2017年6月 1日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.8
「じぶんごとにしよう!」
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、最終回です。
【JEN登山部での活動中の松本さん】
松本さんの出張授業、これまで7回にわたってご紹介してきました。最終回は、松本さんの講演の中でたくさんあったエピソードの中でもとくにビビッドな印象なものをご紹介します。
【異国での記念撮影】
「この記念写真を見て、どう思いますか?この写真を撮っているは私です。私たちが、珍しい洋服を来たアラブの女性たちに声をかけて記念写真を撮った、風でしょうか?違います。この写真は、ガウンをまとった女性二人が私たちの方にやってきて、『一緒に写真を撮ろうよ』といってくれたのです。彼女たちにとっては、西洋の服をまとったアジア人の女性の方が、不思議にうつったのかもしれません。ここでも、自分たちの考え方がすべてだ、という考え方は、世界では通用しないことを学びました」
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【イラクでの緊急支援物資満載のトラック】
**
これまで連載を読んでくださって、どうもありがとうございました。
もっと、JENのことを知りたい方、講師派遣はこちらから受け付けています。
世界で起こっていること、わたしたちと同じ市民が直面している困難、難民のことを知って、行動しませんか?
JENスタッフ一同
6月 1, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年5月25日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.7
「じぶんごとにしよう!」
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、第7回です。
【東京本部事務局勤務のある日の松本さん】
松本さんの講演を聞いた高校生は、どうして「一歩踏み出せる!」と思ったのでしょう。
講演から、エピソードを抜粋します。
「これ、なににみえますか?そう、チョコレート味のカップケーキです。
スーパーマーケットみたいなところで、袋に [chocolate cake] と、書かれているものを買いました。一口食べたら中身は白かったんです。え?」
【チョコレートケーキの写真】
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【イラクの避難民キャンプ】
**
では、松本さんの出張授業に出席した浜松聖星高等学校1年生の感想文をご紹介しましょう。新年度がスタートして、一年で一番いろいろ新しいことを吸収する時期ですね!
この機会に、出張授業の感想を読んで、「じぶんも一歩踏み出そう」というきっかけになればうれしいです!
JENスタッフ一同
【生徒の感想】
私は、今回のお話を聞いて、考え方・見方によって見えるものが変わるということが分かりました。最初、地球の裏側に行くのは飛行機で約1日もかかる、というのは長い時間だと感じたけれど、逆に地球の裏側に行くのには約1日で移動が可能と聞いて、それはむしろ短いのだということが分かりました。
今日から、海外のニュースを見るときは、日本から飛行機で約〇時間かかっていく場所で起こっていることなのかなと考えたいです。そして、世界一週のお話を聞いて、私も海外に行っていろいろな人と友達になりたいと思いました。
人道支援の活動にも興味が出たので、自分にできることをしてみたいです。
▼緊急寄付を受け付けています。ご寄付は、
こちらから
▼郵便振替の場合は↓
口座番号:00170-2-538657
口座名: JEN
*通信欄に「イラク」とご記入ください*
5月 25, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年5月18日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.6
「じぶんごとにしよう!」
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、第6回です。
松本さんの講演を聞いた高校生は、どうして「一歩踏み出せる!」と思ったのでしょう。
講演から、エピソードを抜粋します。
【写真:日本から世界中へは意外と遠くありません】
「地球って、いがいと小さいんですよ。日本から、何時間でどこにたどり着くか。この地図を見てください。地球の裏側のブラジル、サンパウロだって、25時間あれば、到着します。」
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【写真:JEN緊急支援地のキャンプ】
**
では、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう。
新年度がスタートして、一年で一番いろいろ新しいことを吸収する時期ですね!
この機会に、出張授業の感想を読んで、「じぶんも一歩踏み出そう」というきっかけになればうれしいです!
JENスタッフ一同
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.6
【生徒の感想】
今日はお話をたくさん聞けてよかったです。最初、題名を聞いたときは世界って広いじゃん、と思っていたけれど、飛行機に約1日のれば地球の裏側まで行けてしまう。ということは、悪いことをした人が次の日には地球の裏側に逃げることができるというのを聞いて、世界は思っていたほど広くないんだなと思いました。
今まで、外の国で起きていることにあまり興味を持っていませんでしたが、これからニュースとかの見方がとても変わってくるなと思いました。
インドの話が一番おもしろくて、行ってみたいなと思いました。世界一週ってカッコイイな、と思いました。
▼緊急寄付を受け付けています。ご寄付は、
こちらから
▼郵便振替の場合は↓
口座番号:00170-2-538657
口座名: JEN
*通信欄に「イラク」とご記入ください*
5月 18, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年5月11日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.5
「じぶんごとにしよう!」
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、第5回です。
【写真:学校で出張授業中の松本さん】
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【写真:イラクのモスルでの緊急支援物資の配布-トラックに荷台には支援物資が満載】
**
さっそく、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう。
新年度がスタートして、一年で一番いろいろ新しいことを吸収する時期ですね!
この機会に、出張授業の感想を読んで、「じぶんも一歩踏み出そう」というきっかけになればうれしいです!
JENスタッフ一同
【生徒の感想】
乳幼児の死亡率がとても高いことや、15歳以下の女の子の結婚率がとても高いことに驚きました。また、日本がどれだけ恵まれている国なのかがよくわかりました。私は今まで、きれいな水を飲めることや、冷暖房の完備された安全な校舎で勉強できること、学校にきれいなトイレがあることなどを当たり前だと思っていました。
しかし、今回のお話を聞いて、紛争などでボロボロになった校舎で勉強をしていたり、文化・習慣の違いで女の子だけが勉強ができなかったりする子どもたちが、外国では当たり前にいることを思うと悲しくなりました。
これからは、もっと世界の出来事に目を向けていきたいと思います。
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
▼緊急寄付を受け付けています。ご寄付は、
こちらから
▼郵便振替の場合は↓
口座番号:00170-2-538657
口座名: JEN
*通信欄に「イラク」とご記入ください*
5月 11, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年4月27日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.4
「じぶんごとにしよう!」
関東では桜が散ってしまい、新緑が姿を見せはじめました。
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、第4回です。
【写真:学校で出張授業中の松本さん】
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【写真:イラク北部シンジャール山での緊急支援地のキャンプ】
**
さっそく、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう。
新年度がスタートして、一年で一番いろいろ新しいことを吸収する時期ですね!
この機会に、出張授業の感想を読んで、「じぶんも一歩踏み出そう」というきっかけになればうれしいです!
JENスタッフ一同
【生徒の感想】
今日のお話を聞いて、今まで広いと感じていた世界が突然狭く感じられるようになりました。自分ではまだ体験でいきない話が色々あって、今まであまり興味のなかった世界地図に興味がわくようになりました。
もし、世界中の問題が解決されて、「人道支援の必要ない世界」が実現されて、この世界中の人びとが同じように扱われ、同じように暮らせればいいなと思うようになりました。
わたしが日本いては絶対に体験することがない、海外で外国人として扱われるのは新鮮そうなことなので、ぜひ1度は体験してみたいと思いました。
今日の授業の内容をほかの人へ伝えて周りの人も、もっと世界を狭く感じたら、もっともっと外国にいきやすくなるのかなとおもったので、周りの人に今日の話を伝えていきたいと思います。
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
4月 27, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年4月20日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.3
「じぶんごとにしよう!」
関東では桜が散ってしまい、新緑が姿を見せはじめました。
静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想、第3回です。
【写真:中学校で出張授業中の松本さん】
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
【写真:イラク北部シンジャール山での緊急支援】
**
さっそく、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう。
新年度がスタートして、一年で一番いろいろ新しいことを吸収する時期ですね!
この機会に、出張授業の感想を読んで、「じぶんも一歩踏み出そう」というきっかけになればうれしいです!
JENスタッフ一同
【生徒の感想】
自分は今まで海外に行くのは遠いし、お金もかかるし、難しく考えていた。しかし、松本さんのお話を聞いてみて、もっと身近に感じることができた。
人道支援と聞いて、自分が現地に行って支援をすることは少しあぶないし、怖いし、簡単にやろう!と思えるようなことではないと思ったけれど、日本にいながらでも、その活動に参加できることを知った。
海外に実際に行ってみて怖いことだけではなくて、楽しいことや優しい気持ちになることもあるということも知ることができたので、自分も何か行動を起こしてみようと思った。
私は日本だけではなく、世界で人のために活躍できる人になりたいと思っているので、まずは英語の力から伸ばしていこうと思う。
ありがとうございました!
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちら から。
4月 20, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年4月13日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」No.2
早くも4月が第2週目になりました。
新しい生活が始まった学生や社会人のみなさんは、それぞれの場所に少し慣れてきたところでしょうか?
さて、今回で2回目になるこの連載は、静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本円花(まつもとまどか)さんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業での、生徒のみなさんの感想をご紹介していきます。
【写真:東京お台場でのグローバルフェスタの松本さん(写真右)】
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちらから。
【写真:イラク北部シンジャール山での緊急支援】
**
さっそく、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう!
【生徒の感想】
外国は犯罪が多くて危ない所、というイメージがとても強かったが、松本さんの話を聞いて、少し行ってみたいと思うようになった。確かに、日本に比べて犯罪多いかもしれないが、自分が気をつけていれば危ないめにあうことがなくなってくるということが分かった。
JENについて名前は知っていたが具体的な事までは知らなかった。松本さんの話を聞いて、とても興味が湧いたので、自分でも調べてみたいと思う。また、今の私にもできることを見つけて、実行できることをたくさんやっていきたい。
ありがとうございました!!
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくはこちらから。
4月 13, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2017年4月 6日 (木)
松本さんの出張授業「世界を知ることのすばらしさ」
4月になりました!
・
日本各地では新年度を迎えました。桜も満開ですね。みなさん新しい環境で学業やお仕事に、少しの緊張感と新鮮な気持ちでのぞまれていることと思います。
さて、新年度にふさわしいこの連載では、静岡県浜松市にお住まいのJENサポーター、松本まどかさんが2月に浜松市の浜松海の星高等学校(2017年4月より「浜松聖星高等学校」に改名)で行った出張授業の感想を7回にわたってご紹介します。
JENサポーターの松本まどかさんは、2016年までJENの国際スタッフとしてイラク北部に駐在していました。写真は、赴任前、東京本部勤務だったころ(ボーダーのTシャツ姿)。
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくは
こちらから。
・
(写真:イラク北部シンジャール山での緊急支援)
**
さっそくですが、松本さんの出張授業に出席した高校1年生の感想文をご紹介しましょう。
世界について考える、
新学期あたらしいことにチャレンジしてみようかな、
・・・そんなきっかけになればうれしいです。
・
JENスタッフ一同
・
【生徒の感想】
今日のお話しを聞いて、今まで日本から海外へ行くことは、自分にとってとても大きな一歩だし、かなり大きな壁がある、と思っていました。しかし、そんなに大きな壁はなく、行きたいと思えば行けるものなのかもしれないと思いました。
日本にいて日本を知ることはとても大事なことですが、視野を広げて様々な国の違う文化を知ることも大事なことだしとてもおもしろいことだと感じました。
今日教えてもらった、「知る」「行動してみる」「続ける」「忘れない」「伝える」この5つを是非やってみたいとおもいます。また、人道支援をする必要がなくなることを願っています。
・
松本さんが担当していた、イラクの活動について、くわしくは
こちらから。
4月 6, 2017 イラクサポーターJENスタッフ | Permalink
2013年1月31日 (木)
ハーバードビジネススクールより、感謝状を受け取りました。
2013年1月、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、ハーバードビジネススクール(以下、HBS)より感謝状を受け取りました。
これは、JENの東日本大震災被災者支援において、HBSの学生がボランティア活動を行う際、JENがそのアレンジなどサポートを行ったことへの感謝のしるしだそうです。
HBSのみなさんのボランティア活動について、詳しくは、こちらの支援速報をご覧ください。
JENの自立支援の一環として、支援活動で大切な役割を担うボランティアの受け入れに対し、快く受け入れてくださった地域の皆様に感謝いたします。
また、JENの支援活動に賛同し、短い東北滞在期間中、まる1日をボランティア活動に参加してくださったHBSの皆様に感謝いたします。
そして、緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====
募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
1月 31, 2013 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディア石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年11月19日 (月)
牡鹿鮎川浜仮設商店会より、感謝状を受け取りました。
2012年11月18日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、牡鹿鮎川浜仮設商店会より、感謝状を受け取りました。
これは、JENが東北で実施している東日本大震災被災者支援のうち、牡鹿半島鮎川浜に設置させていただいた仮設商店街「おしかのれん街」及び、人びとが再び地元に集うことができるよう行っている数々の支援活動に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
11月 19, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2012年7月20日 (金)
南三陸漁業生産組合より、感謝状を受け取りました。
2013年3月11日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、南三陸漁業生産組合より感謝状を受け取りました。
これは、JENの南三陸町における被災者復興支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
7月 20, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2012年6月 1日 (金)
宮城県漁業協同組合北上町十三浜支所より、感謝状を受け取りました。
2012年6月1日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県漁業協同組合北上町十三浜支所より感謝状を受け取りました。
これは、JENの東北地方での震災被災者支援における漁業復興への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
6月 1, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクアフガニスタンスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年3月30日 (金)
宮城県石巻市より、御礼状を受け取りました。
2012年3月30日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県石巻市より御礼状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 30, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディア石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年3月29日 (木)
宮城県石巻市教育委員会より御礼状を受け取りました。
2012年3月29日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県石巻市教育委員会より御礼状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 29, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年3月 1日 (木)
宮城県より、感謝状を受け取りました。
2012年2月、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し宮城県より感謝状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====
募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 1, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーターパキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2011年7月28日 (木)
平成23年度 外務大臣表彰受賞
JENは平成23年度外務大臣表彰を受賞しました。

外務大臣表彰は日本と諸外国との友好親善に著しく寄与した個人と団体を外務大臣が表彰するもので、
今年度は、個人68名、30団体が受賞しました。
7月28日に外務省飯倉公館で表彰式が開かれ、出席したJENの吉岡健治共同代表理事、木山啓子理事・事務局長が松本外務大臣から表彰状を受け取りました。
今回の受賞は、JENが設立以来17年以上にわたって日本を代表する国際協力NGOとして
諸外国における国際協力の促進に貢献してきたことが評価されました。
JEN理事・事務局一同、外務大臣表彰の受賞を励みに今後の活動を展開していきたいと思います。

以下のリンクにて、JENがこれまで世界各国でおこなってきました自然災害における活動をご紹介しています。
くわしくは、こちらをクリック
7月 28, 2011 市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアアフガニスタン新潟スリランカサポーターパキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所スーダンミャンマーハイチフランス東北ヨルダンシリア難民チャリティ企画 | Permalink
2010年9月28日 (火)
2010年夏募金のお礼
2010年夏募金では、多くの皆さまにご支援をいただきましてありがとうございました。
ある方からは、
「暑くても、水道をひねると、いつでも水が出てくるのが当たり前の私たち。
アフガニスタンの子どもたちにも、きれいな水をたっぷり飲ませてあげたいですね。」
いうメッセージを頂きました。
2010年夏募金の収益金922,279円は、皆さまの温かいお気持ちを大切に活動に使わせていただきます。
ありがとうございました。
9月 28, 2010 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラク新潟スリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所スーダンミャンマーハイチ | Permalink
2010年3月19日 (金)
ジェンの活動内容を動画でご覧いただけます。
NECソフト株式会社様のご協力により、ジェンの活動内容の動画が完成いたしました。
動画は全部で9種類。現在ジェンがプロジェクトを実施している8地域と、ジェンの活動の理念、皆さまにご参加いただけるプログラムを、ジェンのスタッフがスライドを使って説明しております。
■JENについて
■アフガニスタン・パキスタン
■イラク
■スリランカ
■新潟
■スーダン
■ミャンマー
■インドネシア
■参加するには
Internet Explorer 5.5以上の環境であれば、どなたでもアクセスしていただけます。動画は全て3分程度ですので、ジェンの活動を既にご存知の皆さまもぜひ動画ページをお楽しみください。
NECソフト株式会社の皆さま、ありがとうございました。
動画制作は、NECソフト株式会社様の本社会議室をお借りして、2日間に渡って撮影を行いました。
3月 19, 2010 企業・団体の皆さまからのご支援イラクアフガニスタンスリランカパキスタンJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所スーダンミャンマーメディアメディア配信 | Permalink
2009年4月16日 (木)
イラク活動報告会 4月24日(金)開催
ジェンは、イラクの首都バグダッドで支援を行う唯一の日本のNGOです。
イラク戦争で破壊された生活を取り戻すため、
学校修復を中心に、安全で衛生的な学習環境を整えています。
そして未来のある多くの子どもたちが
教育を受ける機会を得るためのサポートをしています。
2004年より治安の悪化を受け、隣国ヨルダン・アンマン事務所からの遠隔管理体制に入りました。
これまで同様、現地スタッフとの緊密な連絡と深い信頼関係のもと、支援を続けています。
今回の報告会では、アンマン事務所から一時帰国しております田中が、
イラクの現状、学校での給水施設修復事業について、
そして遠隔管理体制の現状と課題についてお伝えいたします。
皆さまのご来場をお待ち申し上げております。
■報告者: 田中 富美子
(JENアンマン事務所 海外事業部イラク担当アドミ二・ファイナンス・オフィサー)
■2009年4月24日(金) 18:30 - 20:30
■会場:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員-無料、非会員-500円
■お問合せ・お申込み: 担当 坂本・浜津
電話:03ー5225ー9352
E-mail: info@jen-npo.org
4月 16, 2009 イベント情報イラク活動報告会JENスタッフ | Permalink
2009年3月 5日 (木)
第5回ハーモウェルチャリティーコンサートfor JEN
5回目を迎えた「ハーモウェルチャリティコンサート」が2月22日(日)、和声音楽研究所ハーモウェルとJENサポーターズクラブ(JSC)の皆さまにより開催されました。
今年のキーワードは「水」。曲の間には、水に関係したJENの支援地の写真をスライドショーで流し、水にまつわる曲を披露してくださりました。わたしたちに身近な水を通じて、観客の方によりJENの支援地を近くに感じていただけたと思います。
今回のコンサート準備のため、昨年の夏から舞台でお見せする写真の選定、ナレーション原稿などを作成してくださったJSCの皆さま、5年にわたりコンサートを続けてくださっているハーモウェルの皆さま。本当に有り難うございました。ご寄付だけでなく、皆様のJENの活動を支えてくださる熱意に感動し、JENスタッフ一同とても励まされる機会となりました。
3月 5, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアスリランカJENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金パキスタンJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディアインターンチャリティ企画 | Permalink
2008年7月 8日 (火)
イラク支援 活動報告会
ジェンは、イラクの首都バグダッドで支援を行う唯一の日本のNGOです。
2003年より、学校の再建や修復、衛生教育など、国の未来を担う子どもたちを対象にした教育支援を行っています。
しかし、治安の悪化を受け、翌2004年より、隣国ヨルダンからプロジェクトを進めています。遠隔管理の中事業を続けるその理由・課題・そして現地の声を、2年のヨルダン勤務を終え帰任した、上杉奈美が皆さまにご報告いたします。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
報告者: 上杉 奈美
(JEN東京本部事務局 海外事業部イラク担当プログラムオフィサー)
■8月28日(木) 18:30 - 20:30
■会場:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員 - 無料、非会員 -500円
■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部事務局(担当:坂本)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
電話:03ー5225ー9352
E-mail: info@jen-npo.org
7月 8, 2008 イベント情報市民の皆さまからのご支援イラク活動報告会JENスタッフ | Permalink
2008年6月30日 (月)
支援者の皆様へ、15年の感謝をこめて
JEN創設15周年記念イベント~絆~
去る6月28日(土)、学士会館を会場に108人の支援者がご来場くださいました。
第一部のシンポジウムでは江川昭子さん、雨宮清さん、岩井秀樹さん、勝間和代さんらが『JENと歩む明日の世界』をテーマに、これからの国際協力について、熱い討論を展開。明日のJENの姿を示唆するような内容になりました。
第二部立食パーティーでは、多くの支援者の皆さまとリラックスした雰囲気の中、交流が図られました。歓談だけではなく、クイズやゲームやコンサートなど、スタッフ全員が試行錯誤して生み出した演出でしたが、はたして皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。。。。。
支援者の皆さまとともに、JEN15年の歴史を振り返り、未来へ向けて、新たな「絆」が築かれた一日となりました。
これからも、JENが皆様とともに実施している「自立を支える支援」へ、応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。
JENスタッフ一同
6月 30, 2008 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアアフガニスタン新潟スリランカJENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビア講演会・シンポジウムJENスタッフレバノン緊急支援JEN東京本部事務局&海外事務所スーダンインターン求人情報チャリティ企画メディア配信 | Permalink
2007年11月29日 (木)
2007年 歳末募金へ 御協力をお願いします
支援者の皆さま、
~気づくことが、柱になり
応援することが、レンガになる。
かつての僻地は、学びの地となりました。~
困難な生活をおくる人々が無事に年を越し、2008年が希望にあふれる一年となりますよう、
JENとともに、応援してください。
歳末募金キャンペーン実施中
********************
最寄りの郵便局へお運びいただき、窓口に設置してある「払込取扱票」または「郵便振替払金領込請求書兼受領証」をご利用の上、お振込みください。
郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に、ご寄付の種類をご記入ください。
ご記入がない場合には「一般寄付」とさせて頂きます。
また、領収書を必要とされない場合は、「領収書不要」とお書き添えいただければ幸いです。
********************
11月 29, 2007 イラク新潟スリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダン | Permalink