グローバルフェスタ2017に参加しました!
10月 13, 2017 イベント情報 | Permalink | トラックバック (0)
10月 13, 2017 イベント情報 | Permalink | トラックバック (0)
日本郵船様が主催する、パネル展、『世界とつながって~日本郵船の企業市民活動~』において、JENのブック・マジックの回収箱を設置していただいております。横浜へお越しの際は、ぜひご自宅、学校、オフィスなどに眠っている読み終わった本、聴かなくなったCD、観終わったDVDをもって、ご来場ください。
■会期:1月7日~4月16日
■場所:日本郵船歴史博物館(
■詳しくはこちらから!(日本郵船HP)
3月 6, 2017 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援サポーターやってみよう!ブック・マジック | Permalink
Do Not Forget Afghanistan キャンペンスタート!
アフガニスタンの今、みなさんご存知ですか?人々は今も厳しい状況下で暮らしています。関心を持ち続けることが、最初の一歩。とても大切です。そこで、世界20ヶ国以上で同時開催の『忘れないでアフガニスタン キャンペーン』に、ぜひご参加ください!
本日より、ビックロ東新宿店で、特設ブース設置。このキャンペーンをご紹介しています!
ぜひ、お立ち寄りください。開催期間は本日11月21日から24日です。
ビックロ東新宿店は、こちらから
キャンペーンについて、くわしくはこちら
ジャパン・プラットフォーム
11月 21, 2014 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援アフガニスタンサポーターJENスタッフメディアチャリティ企画 | Permalink
5月 31, 2013 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディア石巻東北チャリティ企画メディア配信 | Permalink
おしか半島東浜での漁業体験開催決定!
「浜へ行こう!〜春のワカメ祭り!シャコエビもあるよ〜」 参加者大募集!
牡鹿半島東浜での1泊2日の漁業体験「浜へ行こう!」第2回の開催が決定しました。
「浜へ行こう!」は東浜5浜の皆さんが、復興に向けて取り組む新しい試みです。
第1回は昨年12月に実施しました。参加者はカキの養殖の様子を学び、カキむきを漁師さんに教えて頂く貴重な経験を楽しみました。
【カキの剥きかたを教わりました】
浜の名物は季節によって異なります。前回のカキにかわって、今回は、ワカメやシャコエビについて学び親しむことがテーマです。
美しい海、豊かな自然の中で漁業を体験しながら浜の活気を肌で感じるまたとない機会です。そこに暮らす漁師さんたちの笑顔、みなさんの元気によって、地域が活性化することをJENは願っています。ぜひご参加ください!
◆JENの東北での支援活動について、くわしくはこちら
◆東浜とは
牡鹿半島の中程に位置する、牧浜、竹浜、狐崎浜、鹿立浜、福貴浦の五つの浜から成る地域です。漁業が中心の集落で、震災により、甚大な被害を受けましたが、復興に向け、一丸となって頑張っています。
◆「浜へ行こう!」とは
JENは、震災後、この地域で様々な活動をおこなってきました。その中で、次第に「震災を機に浜を訪れてくれたボランティアの方々をもてなしたい」という浜のみなさんの声を耳にするようになりました。
「これからもいろいろな人と交流を続けていきたい」、「浜の魅力を発信していきたい」という浜のみなさんの思いと、「またおいで」、「また、来るね」という浜のみなさんとボランティアの会話から、なにか形にできないか、JENはずっと考えてきました。
出会いを大切に、「楽しむ」ことで浜の活性化を実現しようと、立ち上がったプログラムです。
【シャコエビ漁(例年4月~7月ころ)】
◆「浜へ行こう!〜春のワカメ祭り!シャコエビもあるよ〜」
○期間:2013年4月13日(土)~14日(日) (一泊二日)
○内容:シャコエビ漁体験、ワカメ漁体験、定置網漁見学 など
※天候等により、変更になる場合があります。
○実施場所:宮城県石巻市・牡鹿半島・東浜
○宿泊:孤崎浜漁村センター
(〒986ー2345 宮城県石巻市狐崎浜字狐崎屋敷25-2)
○参加定員:20名
○参加費:未定
○集合場所・日時:4月13日 11:00石巻駅前 ロータリー集合
※集合場所から現地までの送迎有
○解散場所・日時:4月14日 15:30石巻駅前 解散
※石巻駅前までの送迎有
※詳細が決まりましたら、改めて告知させて頂きます。
○お申込方法
近日中(3月上旬ごろまで)に、ジェンのホームページ上に別途申し込みフォームを作成予定です。
ご不明な点は、下記問い合わせ先まで電話またはFAXにてご連絡下さい。
○問い合わせ先
特定非営利活動法人ジェン
東北事業部 復興支援グループ
担当:西條峻・千葉裕昭
〒986ー0826宮城県石巻市鋳銭場3-13 SASADEN BILL201
TEL:0225-25-5611 FAX:0225ー25ー5612
※“「浜へ行こう!」問い合わせ”とお伝えください。
2月 21, 2013 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター東北 | Permalink
2013年3月16日(土)~17日(日)のJEN復興支援ボランティアは、東浜狐崎稲荷神社のお祭りのお手伝いです。みこしの担ぎ手として体力のある男性はもちろん、女性の参加もお待ちしています。
復興へと向かう東浜地域の住民の皆さんと一緒に、お祭りを盛り上げませんか。お祭りの後は、地域の方と一緒に直会(懇親会)を行います。みなさまのご参加をお待ちしています!
1 内容 : 狐崎浜稲荷神社祭礼の準備神社の清掃、みこし・のぼりの準備
みこしの担ぎ手、手伝いなどとしてお祭りに参加
3 日程 : 2013年3月16日(土)~17日(日)
4 持ち物 : 作業用に汚れてもよい服・長靴・雨合羽・軍手・ゴム手袋
3 申し込方法 : JENボランティア申し込みページからお申し込みください。
JENボランティアへの参加にあたっての諸連絡も、合わせてご確認ください。
(申し込み締め切り 2013年3月9日(土) 18:00)
〜東浜地域狐崎稲荷神社祭礼について~
狐崎稲荷神社のお祭りでは、300年あまりの歴史を持つ神輿が出ます。しかし、人口減少によりここ数年、担ぎ手が減少していました。一昨年の大震災が人口減少に拍車をかけ、みこしの担ぎ手、祭りの準備役が不足しています。外部からのボランティアに加え、当日は近隣の浜からも若い衆が応援に駆けつける予定となっています。
JENの牡鹿半島での活動については、こちら
JENの東北支援については、こちら
2月 21, 2013 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター東北 | Permalink
世界のコミュニティ事情を知り、
被災地のコミュニティ再建、
自分たちが住む社会のあり方、
ひとりひとりが無理なくできる、参加の仕方を考えよう。
「コミュニティスペースin 東京」
〜JENのスタッフが語る世界のコミュニティ事情。グローバルな視野は虫の目から〜
世界のJENから、スタッフが東京に大集合!
アフガニスタン、パキスタン、イラク、スリランカ、南スーダン、エリトリア、ハイチ、石巻と、グローカルに活躍するスタッフが、自分たちの国のコミュニティについて、日本の皆さまにご紹介いたします。
東日本大震災でボランティアや寄付など、なんらかのアクションを起こしている方、国際協力に興味のある方、コミュニティの再建に興味を持つ方、ご来場をお待ちしております。
開催日:2012年1月27日(金曜日)18:30スタート(18:00開場) 終了21:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟306号室 (所在地:〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費:資料代として500円
<プログラム>
開場:18:00
第1部:18:30-20:00 世界のコミュニティ事情紹介
第2部:20:00 – 21:00 世界の仲間に質問大会 & 素敵なコミュニティについて皆で語りあおう
21:00 閉会
同時募集:通訳ボランティア、若干名。
お申込み、お問い合わせは、以下へ。
email: info@jen-npo.org
コミュニティスペースin 東京担当
電話:03-5225-9352
1月 13, 2012 イベント情報市民の皆さまからのご支援エリトリアスリランカ活動報告会サポーターパキスタン講演会・シンポジウムJENスタッフスーダンハイチ石巻 | Permalink
10月23日(日)神楽坂まち飛びフェスタ
「東北のいま・これから」~中越地震から東日本大震災へ~
----------------------------------------------------------
中越地震からちょうど7年、東北から7か月と12日。
十日町地域おこし実行委員会代表の山本浩史さんと、
JEN石巻事務所で生計回復事業に携わる今井香菜が、
東北地方のこれまでの歩み・これからの展望を
語りあうワークショップを開催します。
当日は、クイズやワールドカフェを交えながら、
参加者の皆さまとともに、東北の今後の復興について、
考えたいと思っております。
---------------------------------------------------------
日時:2011年10月23日(日)
11:00-13:00 写真展
13:30-16:00 ワークショップ
場所:東京理科大学森戸記念館2階第一会議室(http://g.co/maps/p825u)
参加費:500円(ワークショップのみ。写真展は無料)
お申込み:
PC用 http://ws.formzu.net/fgen/S46189019/
携帯用 http://ws.formzu.net/mfgen/S46189019/
=========================================================
10月29日(土)~11月3日(木)
神楽坂まち飛びフェスタ
「ブースでBOOK MAGIC@神楽坂」
----------------------------------------------------------
ご不要になった本やCDをお譲りいただけませんか?
ブック・マジックは、皆さまからご寄付頂いた古本や古CDの
買い取り金額を、アフガニスタン、パキスタン、
スーダン教育支援・学校建設等の支援活動に役立たせていただく、
気軽に参加できる国際協力です。
期間中は11時~16時、りそな銀行神楽坂支店前へ。
1冊からお持込いただけます。
=========================================================
100種類以上のニュージーランドワインの
テイスティングをお楽しみいただきながら
国際協力にご参加いただけるチャリティイベントを開催♪
11月7日(月)@ザ・リッツ・カールトン東京
11月9日(水)@大阪第一ホテル
----------------------------------------------------------
チャリティ・NZワイン・テイスティング
東京会場
日時:11月7日(月)18:30 - 20:30(18:00開場)
場所:ザ・リッツ・カールトンホテル東京 2階 グランドボールルーム
定員:400名
参加費:3,000円(ワイン試飲のみ)、5,000円(軽食付き)
大阪会場
日時:11月9日(水)18:30 - 20:30(18:00開場)
場所:大阪マルビル大阪第一ホテル 6階 マーキス
定員:150名
参加費:3,000円(ワイン試飲のみ)、4,000円(オードブル付き)
---------------------------------------------------------
申込方法
こちらからお申込みいただけます。
http://www.jen-npo.org/jp/n/event/250/
申込みにはクレジットカードが必要です。
ワイン・テイスティングは、会費制(事前振込)とし、
会場費など必要経費を除いた金額を、JENを通じて、
東日本大震災で被災された方々をはじめ、
ハイチやアフガニスタンなど自然災害や紛争により厳しい生活を余議なくされている
地域の人びとが、少しでも早く自立した生活を取り戻すための
活動へ寄付させていただきます。
このチャリティ・ワイン・テイスティングを通じて、
東北の復興に、ぜひともご支援ください。
お問い合わせ
特定非営利活動法人ジェン(JEN)
info@jen-npo.org / tel: 03-5225-9352
10月 18, 2011 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所 | Permalink
11月25日は、クリスマスチャリティコンサート!
今年もまた、NECソフト管弦楽団様による、
JENへのチャリティコンサートを開催してくださることになりました。
クリスマスに向けて秒読みが始まるこの時期に、
オーケストラの暖かい音色に包まれるコンサートです。
今年も、JEN東京本部スタッフが、皆さまにご挨拶にお伺いいたします。
是非ご来場ください。
会場は、新木場センター1階(入場無料)、18:15開演です。
NECソフト管弦楽団の皆さま、ありがとうございます!
コンサートについて、くわしくは、こちらへ
10月 17, 2011 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所東北チャリティ企画 | Permalink
リッツ・カールトン東京で、チャリティワイン試飲会を開催!
チャリティ・ニュージーランドワイン・テイスティング
11/7東京・11/9大阪
チャリティ・ニュージーランドワイン・テイスティングは、
ワイン愛好家のみならずワイン初心者も気軽に参加できる、
国際協力プログラムとしてのチャリティ試飲会です。
当日は、100種類を超えるニュージーランドワインをお楽しみいただけます。
一部生産者も来日し参加します。
ニュージーランドワインを飲んで、
東北の復興支援、そして国際協力にぜひともご参加ください。
---------------------------------------------------------
東京会場
日時:11月7日(月)18:30 - 20:30(18:00開場)
場所:ザ・リッツ・カールトンホテル東京 2階 グランドボールルーム
定員:400名
参加費:3,000円(ワイン試飲のみ)、5,000円(軽食付き)
大阪会場
日時:11月9日(水)18:30 - 20:30(18:00開場)
場所:大阪マルビル大阪第一ホテル 6階 マーキス
定員:150名
参加費:3,000円(ワイン試飲のみ)、4,000円(オードブル付き)
お問い合わせ
特定非営利活動法人ジェン(JEN)
info@jen-npo.org / tel: 03-5225-9352
10月 14, 2011 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
<ワークショップ&写真展>
「東北のいま・これから」〜中越地震から東日本大震災へ〜
いま、ここで、共に考えよう。
2011年3月11日。この日を境に、生活が変わってしまった。
「どうしたら良いのか、なにから始めればよいのか、あるいは、目の前のこと、例えば食事や洗濯を、とりあえずやろう。。。」
人々は、なんとかして日常を取り戻そうとしていました。
4月上旬、JENが募集した第1回「泥だしボランティア」の中に、彼女はいました。
県外からやってきたボランティアにまぎれて、たったひとりの地元出身者でした。
やがて、JEN石巻のスタッフとなりました。牡鹿半島や旧北上町など、郊外の隅々までを熟知した彼女の土地勘と知見によって、去る6日、ようやくプロジェクトが始動しました。これまで数ヶ月に渡り、くる日も来る日も牡鹿半島に渡りあたためてきた、半島の仮設店舗、16店の建設です。
「牡鹿半島の人たちを、忘れないでほしい」
「なんとか、便利な生活を取り戻してあげたい」
なかなか形にならないこの事業を、ひたすら練って練って練る繰り返し。それでも、あきらめなかった彼女の信念と、彼女を支えた石巻のチームを、ぜひ、この機会に応援してください。
石巻チームの挑戦は、始まったばかり。津波の被害にあった人たちが、再び以前の生活を取り戻すまで、チームは一丸となって、被災された人々と共に歩みます。
タイミング的には、仮設店舗の建設途中という超多忙期とぶつかってしまう10月23日ではありますが、神楽坂で皆さんにお会いできる事を楽しみにしています。
ようやく始まった仮設店舗の建設に、込める思いを聞いてみませんか。
ここからは、イベントにてのお楽しみ。
10月 13, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援新潟サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所石巻東北チャリティ企画 | Permalink
<ワークショップ&写真展>
「東北のいま・これから」〜中越地震から東日本大震災へ〜
いま、ここで、共に考えよう。
たった13人の限界集落、池谷・入山集落は、中越震災を機に奇跡的な発展を遂げています。
JENとの出会いは、「きっかけ」で、集落存続のために力を発揮しているのは、
ほかでもない、集落の住人です。
いったい、何が、住人の心を「集落存続」へと導いたのか。
なぜ、「村おこし」という大きな目標を掲げたのか。
そこには、日本いち元気な集落になる!という、とてつもなく大きな目標がありました。
新潟県十日町市より、十日町市地域おこし実行委員会代表、山本浩史氏がやってきます。
(最新フォト。写真中央。10月1日の「田んぼへ行こう!!」稲刈りの会にて)
住民達をかりたてたキーワードとは?ここからは、イベントにてのお楽しみ。
イベント参加者大募集!
くわしくは、こちらへ
10月 6, 2011 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援新潟活動報告会JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!!石巻東北チャリティ企画 | Permalink
みなさま、明日は、とうとうオフィス開放デ―最終回です。
フリーディスカッションの場を設けています。
ぜひ、スタッフ共に、社会問題について、国際問題について、
自由に話し合ってみませんか。
ふるってご来場ください!
開催日:9月30日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 29, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
みなさま、明日はオフィス開放デ―延長その2です。
国際問題について、自由に話し合いませんか。
オープンディスカッションです。
ふるってご来場ください!
開催日:9月27日(火)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 26, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフ | Permalink
みなさま、本日はオフィス開放デ―。
オープンディスカッションです。
様々な社会問題を、スタッフとともに話し合いませんか。
ふるってご来場ください!
開催日:9月20日(火)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 20, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター募金講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
みなさま、明日のオフィス開放デ―は、とうとう最終回!と思いきや、
延長が決定!
ということで、ああ、時間が合わなかったという皆様には、
まだまだ大丈夫、になりました。
最終回第1弾では、フリートーク、オープンディスカッションを行います。
ふるってご来場ください!
開催日:9月16日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 15, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
みなさま、オフィス開放デーは、残すところあと2回。
明日のオフィス開放デ―のテーマは???
これまでご寄付でのみ、JENをご支援くださっている皆様、
この機会に、ぜひオフィスにも遊びに来てください。
スタッフ一同、皆様にお会いできる事を楽しみにしています。
ふるってご来場ください!
開催日:9月13日(火)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 12, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフ課外活動 | Permalink
みなさま、明日のオフィス開放デ―では、 フィナンシャル・オフィサー、富田もゆ子が登場します。
JENとは?NGOとは?
世界各国で今日も続く活動について、
わかりやすく、ご紹介します。
ふるってご来場ください!
開催日:9月9日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 8, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援活動報告会サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所課外活動 | Permalink
みなさま、明日のオフィス開放デ―では、
現東北支援担当、元ハイチ駐在プログラム・オフィサーの
田中富美子が登場します。
これからますます重要になってくる「JENの心のケア」について、
東日本大震災への支援活動で大きな柱のひとつとなる「コミュニティ・スペース」について、
映像も交えてご紹介&皆様といろいろお話できる会になれば、と、申しております。
ふるってご来場ください!
開催日:9月6日(火)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
みなさま、明日のオフィス開放デ―では、
前職でアフリカのザンビアに滞在した経験のある
木村哲郎が、ザンビアの思い出話をしたい、と申しております。
ふるってご来場ください!
開催日:9月2日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
9月 1, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援活動報告会サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所 | Permalink
みなさま、明日は、オフィス開放デ―。
今回のテーマはアフガニスタンです。
新旧?いえいえ、現在本部でアフガニスタンの活動を担当しているAと、前職でアフガニスタンに駐在していたOが皆様のお越しをお待ちしております。
開催日:8月30日(火)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
8月 29, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援アフガニスタンサポーターJENスタッフ | Permalink
皆様、明日は、オフィス開放デ―です。
27日のイベントに向けて、石巻から加藤スタッフが本部事務局にやってきます!
ぜひ、お越しください!!!
開催日:8月26日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
8月 25, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフ | Permalink
明日のオフィス開放デ―、スーダンについて語り合いませんか。
2007年に始まったJENのスーダン支援。今年7月に南部が独立し、
これからは、南スーダンの事業、として進めてゆきます。
2007年に制作した自主映像「大地に響く歌」を上映します。
巨大人形、ウイルソンともども、皆さまにおあいできることを
楽しみにしています!
開催日:8月23日(金)18:00-20:00
会場:JEN東京本部事務局
入場料:無料です
市民・ボランティア向けの講演会
8月6日、石巻専修大学にて、JEN東北担当プログラムオフィサー、岸和田ひとみが登壇させていただきます。
イベントの詳細は、ここを「Talk_Session_in_Ishinomaki_06Aug2011.pdf」をダウンロード
JENの東日本大震災への緊急支援については、ここをクリック
日々の活動について、支援速報は、ここをクリック
8月 5, 2011 イベント情報市民の皆さまからのご支援講演会・シンポジウムJENスタッフ石巻 | Permalink
11月 30, 2010 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援活動報告会講演会・シンポジウムJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所ハイチチャリティ企画 | Permalink
「Remember Chuetsu:日本一元気な村~池谷・入山集落の自立式~」
拝啓 紅葉の美しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。日頃には格別のご高配を賜り、まことに有難うございます。
さて、皆様のお陰をもちまして、JENの新潟県十日町市池谷・入山集落の中越震災復興支援活動は、6周年を迎えることが出来ました。2004年の中越震災以来、集落の復興に向け活動を続けてこられたのも、ひとえに皆様の暖かいご支援によるものと心から感謝申し上げます。
つきましては、活動6周年を記念して、池谷・入山集落の人々の復興への歩みを振り返り、今後の発展を誓う『自立式』を開催することになりました。
池谷・入山集落を一度でも訪問したことのある方、そして、日本の中山間地に活気を取り戻したい、コミュニティの再生のために自分にできること、あるんだろうか、など、日頃から村おこしや日本を元気にすることにご興味を抱いている方、是非ご来場ください。
記
1. 日時:2010年11月26日(金)午後13時から17時15分まで、
詳細は、チラシをご覧ください。
「RememberChuetsu.pdf」をダウンロード
2. 会場:JICA東京講堂
参加ご希望の方は、11月22日までに添付の出欠用紙にて、ファックスまたはemailにてお知らせくださいますようお願い申し上げます。
出欠表のファイルはこちら。
「__email_attach.doc」をダウンロード
参加費:無料
JENスタッフ一同、皆様にお会いできることを楽しみに
しています。
11月 5, 2010 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援新潟サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
12月3日は、クリスマスチャリティコンサート!
今年もまた、NECソフト管弦楽団様による、
JENへのチャリティコンサートを開催してくださることになりました。
クリスマスに向けて秒読みが始まるこの時期に、
オーケストラの暖かい音色に包まれるコンサートです。
皆さんも、是非ご来場ください。
会場は、新木場センター1階(入場無料)、18:15開演です。
NECソフト管弦楽団の皆さま、ありがとうございます!
10月 28, 2010 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
支援者の皆さま、
日頃より、JENをご支援いただきありがとうございます。
10月20日発行のニュースレター中、記載に誤りがございました。
7ページ イベント情報
誤)11月26日 Remember Chuetsu: 日本一元気な村 〜池谷・入山の自立式〜
会場: JITA 東京講堂
正)11月26日 Remember Chuetsu: 日本一元気な村 〜池谷・入山の自立式〜
会場: JICA 東京講堂
誤)12月11日(18:30Start) サポーター感謝祭
正)12月11日(14:00Start) サポーター感謝祭
謹んでお詫び申し上げます。
JEN広報
10月 21, 2010 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENスタッフ | Permalink
現地の人びとと 歩み始めて10年
アフガニスタン事業担当スタッフの帰国にともなう
活動報告会を開催します。
みなさま、ふるってご参加ください!
報告者:牛久保純平(うしくぼ・じゅんぺい) アフガニスタン事業総務経理担当、パキスタン・イスラマバード事務所駐在
日時:10月21日(木) 18:30~20:30 (開場18:00)
会場:JEN東京本部事務局
参加費:JEN&JSC会員(無料)、非会員(500円)
定員:25名
お問い合わせ・お申し込み:info@jen-npo..org
担当:浜津、池田、濱坂
※ 配布中のチラシの中に、誤植がございました。謹んでお詫び申し上げます。
誤:10月21日(金)
正:10月21日(木)
4月17、18日、代々木公園に集まってくださったサポーターのみなさま、
ありがとうございました。
「あなたにピッタリな支援のかたち」を見つけた方も、いらっしゃるのでは?
当日の様子はジェン・サポーターズ・クラブにお任せするとして、
今日は、久しぶりに再会した元スタッフ、元インターンと現スタッフ、サポーター、そして
新潟からやってきた、十日町市地域おこし実行員会の人たちのスナップショットをご紹介。
実行委員会のみなさまは、中越震災で被災し、ジェンが支援を始めた「十日町市池谷・入山集落」の、今ではすっかり「村おこし」に発展した活動を、主導している人たちです(赤いはっぴと帽子姿)。ジェンが募る「村おこしボランティア」や「田んぼへ行こう!!」ボランティアの現地での受け入れを担ってくださっています。
今年も「村おこしボランティア」募集をはじめました。お申込みは、こちらまで
JENの新潟での支援について、くわしくは支援速報をご覧ください。
4月 19, 2010 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!!チャリティ企画 | Permalink
今年もJENは、出展します。
持続可能な国際支援って?
あなたも参加、国際協力。
などなど
盛りだくさん。
当日は、ブースでブック・マジックを行っています。
みなさん。1冊から参加できます。
ブースは「NPOビレッジ No40」です。
4月17日、18日は、代々木公園でお会いしましょう!
(ブースの切り盛りは、ジェン・サポータークラブの仲間たちです。JENのサポーターに興味がある方、是非、この機会に仲間入りしてください!!!)
4月 8, 2010 イベント情報市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
紛争や自然災害によって、被害を受けた現地で求められる支援とは何か?実際の自然災害時の活動を元に、ワークショップを通じて考えていきます。
実際に行った支援とその意義について
プログラムオフィサー大野健太が解説します。
ふるって、ご参加ください!
日時:3月3日(水) 18:00(開場)/18:30~20:30(報告会)
場所:JEN東京本部事務局(飯田橋)
プログラム:
<開催内容>
ワークショップ
・2004年、スマトラ沖地震によりスリランカで大津波が発生。壊滅的な被害を受けた現地で求められたものとは何か?実際の自然災害発生時の初動活動を例に、われわれは何をすべきか、何ができるかをワークショップを通じて考えます。
・後半は、JENは、実際に被災地で何を考え、何を行ったのか、スリランカ担当プログラムオフィサー、大野健太が解説します。
定員:25名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
参加費:無料
※お問い合わせ・お申込みは、お電話、E-mailで東京本部事務局(担当:宮原・山田)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
詳しくはこちらをクリック
2月 26, 2010 イベント情報イベント報告活動報告会サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所インターン求人情報 | Permalink
2月28日は、新潟に大集合!
なんと、「新潟を元気にする国際協力」というお題に、我が、十日町市地域おこし実行委員会代表の山本浩史氏が挑みます。
どこらへんで登場するかは、お楽しみに。
加えて、会場内のブースには、数ある新潟を拠点にする国際協力NGOと共に、十日町市地域おこし実行委員会のブースも登場します。イベントの趣旨にあわせ、展示物はJENおなじみの国々、含む池谷です。
新潟在住の皆様、是非お立ちよりください!
くわしくは、こちらへ
海外事業部インターンとしてスリランカに勤務している道正義隆の帰国をうけ、インターン報告会を開催いたします。インターンの業務内容の紹介や実情、および将来の展望などをお話します。どうぞご参加ください。
日時:12月21日(月) 17:30(開場)/18:00~20:00(報告会)
場所:JEN東京本部事務局(飯田橋)
プログラム:
<第1部報告発表>
発表者:国内事業部インターン 柏谷崇江
海外事業部インターン 道正義隆
東京本部スーダン・新潟担当プログラム・オフィサー 若野綾子
(発表順)
<第2部意見交換>
東京本部スーダン・新潟担当プログラム・オフィサー 若野綾子
海外事業部インターン 道正義隆
国内事業部インターン 宮原萌
定員:25名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
参加費:無料
※お問い合わせ・お申込みは、お電話、E-mailで東京本部事務局(担当:小畑・白川)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
12月 10, 2009 イベント情報イベント報告スリランカ活動報告会サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所インターン求人情報メディア配信 | Permalink
若木信吾監督と十日町の出会いは、2009年5 月。JEN理事・事務局長木山啓子を取材するために、JEN のプロジェクトを行っている池谷・入山集落へ撮影で訪れたことから、はじまりました。
*****
ジェン:十日町市池谷での撮影では、とても素敵な写真を撮影いただきありがとうございました。
さて、このたび、若木監督の映画「トーテム Song for home」が新潟県十日町市の十日町シネマパラダイスで上映されることになりましたが、どうして、十日町を上映会場に選ばれたのですか?
若木監督:JENの木山さんの撮影で池谷を訪れた帰り、偶然タクシーで十日町シネマパラダイスを通り過ぎた時、すごく良さそうな映画館があるなぁと思いました。その後、今回の映画「トーテム Song for home」をご覧になった木山さんから
すばらしい感想をいただきました。そこでお互い連絡を取り合って、是非この映画をご縁のある十日町市の方々に見ていただけたらという話になったのです。
ジェン:今回作品に登場するトーテムのメンバーには、池谷・入山集落の村人と共通する雰囲気があるように感じましたが、監督ご自身はどのようにお感じですか?
若木監督:池谷にはとても短い滞在期間でしたが、風景の暖かな雰囲気と村の方々の明るく、しかも力強く生きている様子がとても印象に残っています。自分たちの暮らす場所をとても大事にしている感じがとても似ていると思いました。
ジェン:トーテムのメンバー、そして池谷・入山集落の村人との出会いや、彼らの生き方に触れて、監督ご自身の発見や学びなど、ご自身の生き方に影響を与えた新たな気づき、何かありますか?
若木監督:自分にとって大事なものを守ろうとする事が、生きていく上でインスピレーションとなり、支えになっていくということを学びました。
ジェン:若木監督は、フォトグラファーとしてご活躍されていますが、今回の作品は2作目となる映画ですね。ムービーとスチールのそれぞれで撮影をされていますが、作品を作るエネルギーはどのように生まれますか?
若木監督:好きになった被写体を長い期間見続けていける(意識していける)、いい点も悪い点も含めて付き合っていける自信が持てた時、作品にしようとするスタート地点にきたと思います。
ジェン:それでは最後に、これからご覧になる方々に一言コメントをお願い致します。
若木監督:トーテムや台湾原住民の人々には音楽や歌や踊りがとても身近にあって、どれもが素晴しいので、その雰囲気を映画館で味わっていただきたいです。
*****
若木監督、ありがとうございました。
映画『トーテム Song for home』、上映の詳細は、オフィシャルサイトまで
11月 17, 2009 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援新潟サポーター講演会・シンポジウム田んぼへ行こう!!メディア | Permalink
NECソフト株式会社様が、JENのためのチャリティコンサートを開催してくださいます。
これまでにも未使用のテレフォンカードや、書き損じはがきなどをご寄付くださるなど、いつもJENの活動へ積極的なご支援をいただいています。
そして今年もまた、クリスマスの季節となりました。12月、このクラシックコンサートへの、より多くの方の来場を心よりお待ち申し上げます。
<<概要>>
■名称:NECソフト管弦楽団第12回定期コンサート
■日時:2009年12月4日(金曜日) 18:15開演
場所:新木場センタービル1Fアトリウム⇒地図
入場:無料
開場 18:00
開演 18:15
■会場: 新木場センタービル1Fアトリウム(入場無料、立席)
くわしくは こちらへ
11月 12, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
~ 芸術に国境は、ない ~
JENが生まれた旧ユーゴスラビア。
国はばらばらになってしまいましたが、
「オーケストラ」という形で、民族の共生共存が育っています。
セルビア人、アルバニア人、マケドニア人がひとつのオーケストラで音楽を奏でるバルカン室内管弦楽団は、
2007年、コソヴォ北部で誕生しました。
記念すべく日本初来日を、JENとともに応援しませんか。
===
<民族共栄のタクト>
バルカン室内管弦楽団日本特別公演
~ニューヨーク国連本部演奏会決定記念~
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、文化を通じて紛争や災害の被害を受けた地域・国の復興と安定化に貢献する事業の一環として、現在コソボ・フィルハーモニーの首席指揮者を務める日本人指揮者・栁澤寿男氏が設立した、対立するバルカン地域における音楽を通じた民族の共栄、現地音楽水準の向上、Confidence Buildingを目的とする、多民族による「バルカン室内管弦楽団」の活動を支援してきました。
同室内管弦楽団の活動3年目の2009年5月には、マケドニア人、アルバニア人に加え、コソボ紛争においてアルバニア人との強い敵対関係にあるセルビア人の音楽家が参加、いまだ国連統治下にあるコソボ共和国ミトロビッツァでのコンサートが、UNDP(国連開発計画)の協力を得て実現しました。また、国連が栁澤氏の情熱と勇気あふれる活動を高く評価し、3つ異なる民族による同楽団の米国への招へいが決定、本年11月9日にニューヨーク国連本部にて特別コンサートが実施されることとなりました。
この国連コンサートの実現を機に、国際交流基金は楽団員計16名を日本に招へい、東京杉並ロータリークラブの共催を得て、東京でのコンサートを開催するはこびとなりました。当日は、栁澤氏に「バルカン室内管弦楽団」の設立経緯や本プロジェクトにかける熱い思いも語っていただきます。
+++++
日時 2009年11月6日 金曜日
[昼公演]14時開演(13時30分開場)、[夜公演]18時30分開演(18時開場)
会場 第一生命ホール(晴海トリトンスクエア内)
出演 指揮/お話: 栁澤寿男(バルカン室内管弦楽団音楽監督)
バルカン室内管弦楽団(今回は弦楽のみ)
ヴァイオリン: 漆原啓子
ピアノ: 吉村美華子
司会進行: 星野知子(女優)
曲目 モーツァルト: ディヴェルティメント ヘ長調 K.138
メンデルスゾーン: ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための協奏曲 ニ短調
バルトーク: ルーマニア民族舞曲
三枝成彰: 弦楽のためのレクイエム (委嘱初演)
入場料 全席指定(税込み) S席: 4,000円 A席: 3,000円
+++++
くわしくは、こちら
【チケット販売所】
電子チケットぴあ(0570-02-9999)、イープラス、ローソンチケット(0570-000-407)、
CNプレイガイド(0570-08-9990)、東京文化会館チケットサービス(03-5685-0650)、
東京芸術劇場チケットサービス(03-5985-1707)
JENは今年も「神楽坂まち飛びフェスタ」に参加し、「支援地の『キラリ☆』 ~国際協力NGOジェンが出会った素敵なこと~」というイベントを開催します!
「国際協力NGO JENの支援地」と聞いて、どんな状況を想像しますか?
JENが現在支援をしている7つの地域は、どこも紛争や災害で大きな被害を受けました。
確かに辛く苦しいこともあります。
でもそこには人々の生活があり家族がいて、たくさんの笑顔があります。
メディアでの報道や皆様の持っているイメージとは少し違った支援地の姿に触れて、何かを感じ、たくさんの「キラリ」を見つけていただければと思います。
11月3日はお誘いあわせの上、お気軽に毘沙門天へお越し下さい!
【開催概要】
日時:11月3日(火・祝) 10:00~15:30
場所:神楽坂 毘沙門天 善国寺 境内
JR 飯田橋駅 西口より 徒歩7分
東京メトロ 有楽町線・南北線 飯田橋駅 B3出口より 徒歩5分
東京メトロ 東西線 神楽坂駅 A1出口より 徒歩6分
都営地下鉄 大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口より 徒歩6分
(雨天時)東京理科大学
森戸記念館2F 第一会議室
ゲスト:ミャンマー/ スーダン/アフガニスタン/スリランカの人々のトーク
イベント内容:
スリランカで人気のキャロンボードゲームコーナー
スーダンでの衛生教育用「人形劇」
JENスタッフのトーク
写真・エピソード展示
参加費:無料
10月 15, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所インターンチャリティ企画 | Permalink
7月 23, 2009 イベント情報イベント報告新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!!課外活動メディア | Permalink
6月20日は、国連が提唱する世界難民の日。今年も、世界各国で、難民のことを考える、さまざまなイベントが予定されています。
この日、東京では、以下のシンポジウムが開催されます。また、JEN事務局長木山啓子がパネリストとして参加します。JEN活動紹介ブースもあります。
是非、みなさま、お誘い合わせの上、ご来場ください。
=====
1. シンポジウム: ウタントホール (13:00-18:30) * 印については変更になる場合があります
[オープニング]
13:00-13:10 川井郁子氏によるバイオリン演奏およびウガンダ、タイのミッション報告
13:10-13:15 ヨハン・セルス代表によるオープニング
13:15-13:20 ビデオメッセージ (国連難民高等弁務官、 アンジェリーナ・ジョリー)
13:20-13:40 難民からのメッセージ (*Mr. Sugure)
13:40-13:45 御法川外務大臣政務官もしくは西村外務大臣政務官による挨拶
[Part 1 パネルディスカッション: NHK ドラマ +]
13:45-15:15
モデレーター: 橋本 笙子氏 (ADRA Japan)
パネリスト: 4-5
森 絵都氏 (作家) --- 確認済
クリス・ペプラー氏 (俳優)
佐野 史郎氏 (俳優)
ベトナム難民役を演じた俳優
遠藤 理史氏 (チーフ・プロデューサー)
渡邊 良雄氏 (ディレクター)
ゲスト: 2
志野 光子氏 (外務省人権人道課課長)
水野 孝昭氏 (朝日新聞)
15:15-15:30 休憩 (難民映画祭プレビュー)
[Part 2 プレゼンテーション: 難民の状況における展望]
15:30-17:00
モデレーター: 松田 陽子氏、武村貴世子および難民
(Mr. Dimo Tin Winによる松チーム)
(1) UNIQLOのグルジアミッション
(2) ガールスカウトのピースパックプロジェクト(タイ、ミャンマー)
(3) 外務省人道支援室室長貴島氏およびJEN木山啓子による南スーダン
(渋谷ザニー氏による武チーム)
(4) 金井氏のアゼルバイジャンでのミッション
(5) J4Uのプロジェクト、ケニアからゆずおよび難民の声
(6) 菊川 怜氏およびUNHCR ユース、SHRET
[クロージング]
17:00-17:05 世界難民の日のビデオクリップ
=====
6月 9, 2009 イベント情報講演会・シンポジウムJENスタッフスーダン | Permalink
<<速報>> もうすぐイベント当日です。詳しくは、こちらです。みなさまお誘い合わせの上ご来場お待ちしています!
4月27日のキックオフ会議に続き、5月17日の第2回ミーティングを終え、今年のイベント企画がだんだんと形になってきました!
今年のテーマは・・・
「JEN活動地の素敵なエピソード」
紛争や自然災害といった、私たちの想像を超える辛い体験にあった被災者の方々と、日々接するJENのスタッフ。日々の活動を通じて、彼らが出会った「素敵なこと」を紹介します。
このイベントを通して、多くの人がJENを知るきっかけとなり、国際協力に気軽に親しんでもらえるように・・・
支援をおこなっている現地のステキなことを知ることで、ほっこり温かい気持ちになってもらえるように・・・
そんなことを思いながら、ボランティアみんなで楽しく企画中です。
いよいよ準備も本格化。一人ひとりが、力となって支えてくれる神楽坂イベント。やる気のある方、何か楽しいことを皆で一緒に創りたい方。ボランティア大募集中です!
第3回ミーティング 2009年6月7日(日) 13:00~
JEN東京本部事務局 JEN会議室にて
参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。当日直接お越しいただいてもOKです。
info@jen-npo.org 富田
6月 4, 2009 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所求人情報チャリティ企画 | Permalink
ジェンは、イラクの首都バグダッドで支援を行う唯一の日本のNGOです。
イラク戦争で破壊された生活を取り戻すため、
学校修復を中心に、安全で衛生的な学習環境を整えています。
そして未来のある多くの子どもたちが
教育を受ける機会を得るためのサポートをしています。
2004年より治安の悪化を受け、隣国ヨルダン・アンマン事務所からの遠隔管理体制に入りました。
これまで同様、現地スタッフとの緊密な連絡と深い信頼関係のもと、支援を続けています。
今回の報告会では、アンマン事務所から一時帰国しております田中が、
イラクの現状、学校での給水施設修復事業について、
そして遠隔管理体制の現状と課題についてお伝えいたします。
皆さまのご来場をお待ち申し上げております。
■報告者: 田中 富美子
(JENアンマン事務所 海外事業部イラク担当アドミ二・ファイナンス・オフィサー)
■2009年4月24日(金) 18:30 - 20:30
■会場:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員-無料、非会員-500円
■お問合せ・お申込み: 担当 坂本・浜津
電話:03ー5225ー9352
E-mail: info@jen-npo.org
<<速報>> もうすぐイベント当日です。詳しくは、こちらです。みなさまお誘い合わせの上ご来場お待ちしています!
2007年度から参加している神楽坂の街のイベント「まち飛びフェスタ」。
今年もまたまた、企画から実行までをお手伝いくださるボランティアの方を大々大募集です!!!
「まち飛びフェスタ」のコンセプトは、「街の文化祭」。
JEN活動地の人々や街の様子、現在起きていることを、
神楽坂地域の皆様にお伝えするとても重要な機会と考えています。
内容は、まだ白紙です。
ボランティアの皆さんと
わいわいガヤガヤ、
喧々諤々、
ゼロから創り上げるJENのイベント。
ご興味のある方のご参加を、お待ちしております!
キックオフ会議 2009年4月27日(月)19時~
JEN東京本部事務局 JEN会議室にて
今年のとりくみ 進捗状況は こちらへ
2008年まち飛びフェスタの様子は、こちらへ
連絡先 富田 info@jen-npo.org
4月 16, 2009 イベント情報市民の皆さまからのご支援JEN東京本部事務局&海外事務所 | Permalink
好評につき第2弾、「田んぼへ行こう!!2009」がはじまります!
「棚田で作ろう、はざかけ米。ボランティア大募集!」
高齢4世帯を含む6世帯の限界集落、新潟県十日町市の池谷・入山集落で、
村の人たち指導のもと、コシヒカリを育てませんか。
昨年の模様は、こちらへ
スケジュール
1) 5月22日 ~ 5月24日 田植え・村のお手伝い おわりました
2) 8月7日 ~ 8月9日 草取り・夏の星空観察 お申し込み受け付け終了しました
3) 9月25日 ~ 9月27日 稲刈り・村のお手伝い お申し込み受け付け終了しました
定員:各回先着20名、食事(朝1、昼1、夜1、宿泊費込)
参加費:@5,000円(*現地までの交通費は別途自費です)
お問い合わせ・応募方法:
JEN東京本部事務局 新潟担当 まで
*****「田んぼへ行こう!!」運営ボランティア募集中*****
これまで新潟ボランティアに参加したことのある方。
上記「田んぼに行こう!!」の運営に携わって、
活動の準備をしたり、実行委員会と一緒に村の将来について考えてみませんか。
各回の参加費は無料。現地までの交通費は自己負担でお願い致します。
このプロジェクトは、フェデックスとジェンそして、十日町市地域おこし実行委員会の共同プロジェクトです。
***ほかにも、「村おこしボランティア」を実施中!くわしくはこちらを***
4月 9, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援新潟サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!! | Permalink
スマトラ沖地震による津波被害と、20年以上に及ぶ内戦の被害。
二重の被害を受けているスリランカの人々へ、自立を支える支援を。
コロンボ事務所プログラムオフィサー、山中嶋が日本へ一時帰国します。
JENは主に住民の方々が農業や漁業に復帰するための支援を行っております。
山中嶋は事務所のあるコロンボから東部の支援地へ足しげく通いながら、
JENらしい、きめ細やかなプロジェクトを行っております。
また、今年も4月1日より始まりました。
母の日のお花を買うと、同時にスリランカのお母さんへも野菜の種や苗が届けられる「スマイルシーズ」プロジェクト。
このプロジェクトでご寄付いただいた野菜の種や苗を現地の住民に配布し、その成長を見守り、「スマイルシーズ観察日記」を更新するのも彼女の仕事です。
現地の「声」を支援者の皆さまへご報告させていただきます。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
■報告者:山中嶋美智 (JENコロンボ事務所 海外事業部スリランカ担当プログラム・オフィサー)
■日時:2008年4月15日(水)18:30~19:45(受付18:00~)
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員-無料、JEN非会員-500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み: 担当 坂本・浜津
TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
5回目を迎えた「ハーモウェルチャリティコンサート」が2月22日(日)、和声音楽研究所ハーモウェルとJENサポーターズクラブ(JSC)の皆さまにより開催されました。
今年のキーワードは「水」。曲の間には、水に関係したJENの支援地の写真をスライドショーで流し、水にまつわる曲を披露してくださりました。わたしたちに身近な水を通じて、観客の方によりJENの支援地を近くに感じていただけたと思います。
今回のコンサート準備のため、昨年の夏から舞台でお見せする写真の選定、ナレーション原稿などを作成してくださったJSCの皆さま、5年にわたりコンサートを続けてくださっているハーモウェルの皆さま。本当に有り難うございました。ご寄付だけでなく、皆様のJENの活動を支えてくださる熱意に感動し、JENスタッフ一同とても励まされる機会となりました。
3月 5, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアスリランカJENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金パキスタンJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディアインターンチャリティ企画 | Permalink
今回は、会場に展示する事業地4カ国のポスターを作成しました。サポーターのご協力で、カラフルかつポップ♪な、とても素敵なポスターが出来上がりつつあります。美術の成績が5段階評価で最高「3」だった私には、まさに神の助けです!
ポスターに貼付する写真を選んでいると、現地の人びとの生活のさまざまを視覚的に知ることができます。
写真を通してみると、言葉だけでは伝わらないことが見えてきた気がします。まさに「百聞は一見にしかず」。
アースガーデンに来てくださるお客さまにも、現地の人びとのことが伝わるように、そしてJENの活動を知っていただけるように、準備を整えたいと思います。
今週末、2月28日(土)、3月1日(日)いよいよ、浅草の都立産業貿易センター台東館で行われます!ぜひぜひ、遊びにいらしてください♪
2月 26, 2009 イベント情報イベント報告JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所インターン求人情報チャリティ企画メディア配信 | Permalink
第2回サポーター&JENインターンミーティングを2月4日(水)行いました。参加してくださったサポーターの方、お忙しい中、本当にありがとうございました。
アースガーデンでは、JEN活動拠点のうちの4か所、スリランカ・スーダン・ミャンマー・新潟を「持続可能な活動」という視野から紹介します。前回ミーティングに続き、ブース内の展示キャッチコピーを考え、各国紹介のポスターのレイアウトも考えました。
イベントに来てくださるお客さまが、興味を持って、JENが行っているサステイナブルな活動を知っていただけるよう、面白い展示が出来上がりつつあります。
ぜひ、28日(土)、3月1日(日)は浅草へ☆
【次回ミーティング】
2月25日(水)18:00~@JEN東京事務所
お問い合わせは info@jen-npo.org
1月29日(木)、アースガーデン“冬”のジェンブースにご協力下さるやる気満々のサポーターと、われわれ、このイベントを切り盛りするインターン4名とが初のミーティングを開きました。今回のイベントでは「持続可能性をキーワードにジェンのプロジェクトを語る」指令が出ています。
平日にも関わらずお忙しい中、仕事帰りや学校帰りのサポーターがジェンに集合。まず、われわれインターンからサポーターへ、ジェンが世界各地で実施しているプロジェクトが、いかに「持続可能な社会づくりにどのように貢献しているか」について、説明させていただきました。皆さん、とても熱心に聞いて下さり大変嬉しかったです。
「エコ」、「ロハス」、「サステナビリティ」、、、今、色々な言葉が巷で話題になっています。でも「本当のところはどうなの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、わたしたちが、かみくだこうというわけです。
この取り組みに興味をもたれた方、わたしたちとともに「伝える」役を担ってみませんか?
ただいまサポーター募集中です。お気軽にお問い合わせ下さい。
*次回ミーティングの予定
【日時】2月4日(水)19:00~21:00
【場所】ジェン東京本部事務所
お問い合わせ:ジェン東京本部事務局(鈴木、遠藤、坂本、草野)まで、
(写真上:これもエコ。さて、なんでしょう)
(写真下:ミーティングの様子)
オーガニックとエコロジーをキーワードに、
年に4回開催されるカルチャー・クリエイティブイベント、
アースガーデン。
今年の冬バージョンにJENが出展します。
私たちと一緒に、JENの活動紹介をしてみませんか?
☆安全な水へのアクセスとは?スーダンのプロジェクト。
☆サイクロン被害で家を失った人びとを支える、ミャンマープロジェクト。
☆コンポストタワーって?スリランカプロジェクト。
☆村の未来を考える。新潟プロジェクト。
テーマはずばり、「持続可能」って??
事業地の担当スタッフとともに、現地の人びとの生活やプロジェクトのお話など、話す機会がたくさんありますよ!
国際協力NGOって?
どんな人が働いてるの?
お仕事の1コマをのぞいてみたい!
という人にもオススメです。
あなたのサポートをお待ちしています!!
お問い合わせはこちらへ
1月 29, 2009 イベント情報市民の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフ | Permalink
2009年も ますます新しい試みにチャレンジします!
アースガーデン“冬”にJENが出展。
世界中で持続可能な社会作りを目指すジェンの活動に
あなたも参加してみませんか。
イベントサポーター大募集
くわしくは info@jen-npo.org (担当:鈴木、遠藤)
または 電話:03-5115-9352 ジェン東京本部事務局 アースガーデン担当(鈴木、遠藤)まで
アースガーデン“冬”についてはこちらへ
☆☆☆「ボランティアのとびら~つくろうあなたのオリジナルストーリー~」☆☆☆
「NGO」「NPO」そして「ボランティア」。
聞いたことはあるし、ちょっと興味もあるけど、
よくわからない・・・、
というそんなあなた。
きっと考えているほど難しいものじゃないですよ。
「NGOでのボランティアってどんなこと?」
緊急人道支援NGO「ジェン」のスタッフと、国際人権NGOアムネスティ・インターナショナル日本の理事長が
「あなたにもできる”何か”」について語り合います。 この2つの団体のボランティアチームと、他のNGOボランティアチームの企画もあります。
きっとあなたなりの「ボランティア」が見つかるはず。まずは聞くことからはじめてみませんか?
詳しくは、こちらへ
(JENサポーターズクラブ より)
11月 17, 2008 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援活動報告会JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター講演会・シンポジウムJEN東京本部事務局&海外事務所インターン | Permalink
┏━━━━━━━
┃お問い合わせ
┗━━━━━━━
特定非営利活動法人JEN(ジェン)
連絡先 担当:坂本 tel:03-5335-9352
mail:info@jen-npo.org
10月 21, 2008 イベント情報市民の皆さまからのご支援新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターミャンマー | Permalink
神楽坂 まち飛びフェスタ JEN自主イベント企画チームより~
7月31日に初ミーティングを開いて以来、何度か話し合った結果、今年は「自然災害」をテーマに、その中でも特に神楽坂で被災する可能性の高い「地震」に焦点をあてたイベントを行うことに決まりました。
その名も・・・
「被災道~備えあれば憂いなし~」!! 開催日:11月3日(祝)
気にはなりながらも、なんとなく他人事になりがちな「地震」。それを身近なものとしてみんなで考えていくゲームやトークショー、展示などを行う予定です。
さて、その準備の方ですが、現在は月に1~2回のミーティングを開きつつ、4つのチームに分かれて準備を行っています。
学生から社会人など、様々なバックグラウンドの人々がそれぞれの意見を持ち寄って、活発に話し合いが行われ、とても楽しいです。
サポーターの方をまだまだ募集しています!ぜひ一緒にイベントを作っていきましょう!
連絡先 担当:坂本
tel:03-5335-9352
mail:info@jen-npo.org
去年の様子は、こちらへどうぞ
9月 11, 2008 イベント情報市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター | Permalink
グローバル・フェスタ2008 今年も参加します!
10月4日(土)と5日(日)、日比谷公園では、国際協力関係者が集うグローバル・フェスタが開かれます。テーマは「世界に響け!地球を守るメッセージ」。人気女優、知花くららさんのトークショーを始め、音楽やオリエンタルランド(ディズニーランド)による子供向けアトラクションもあります。
JENスタッフが決めた今年のテーマは“JENと国際協力NGOの活動を知ろう”です。
支援活動の始まりから終わりまでの経過と実りを知ってもらいたいと思い、目下、企画進行中です。
ブースでは、JENが生まれた国、旧ユーゴスラビアでの活動を中心に展示をおこないます。
また、国際協力NGOで働くことを目指す方へ、キャリア相談も行います。
ブースには、JENスタッフ、JENサポーター、JENインターンなど、国際協力の現場に立つ仲間が集合します。この機会に是非、日頃の疑問を解決してみませんか?
(写真は昨年の様子です)
グローバルフェスタをお手伝いして下さるサポーターを募集中!
JENのサポーター活動についてくわしくは・・・
こちらへ
ジェンは、イラクの首都バグダッドで支援を行う唯一の日本のNGOです。
2003年より、学校の再建や修復、衛生教育など、国の未来を担う子どもたちを対象にした教育支援を行っています。
しかし、治安の悪化を受け、翌2004年より、隣国ヨルダンからプロジェクトを進めています。遠隔管理の中事業を続けるその理由・課題・そして現地の声を、2年のヨルダン勤務を終え帰任した、上杉奈美が皆さまにご報告いたします。
皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
報告者: 上杉 奈美
(JEN東京本部事務局 海外事業部イラク担当プログラムオフィサー)
■会場:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分) ■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。 ■参加費:JEN&JSC会員 - 無料、非会員 -500円 ■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部事務局(担当:坂本)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
電話:03ー5225ー9352
E-mail: info@jen-npo.org
去る6月28日(土)、学士会館を会場に108人の支援者がご来場くださいました。
第一部のシンポジウムでは江川昭子さん、雨宮清さん、岩井秀樹さん、勝間和代さんらが『JENと歩む明日の世界』をテーマに、これからの国際協力について、熱い討論を展開。明日のJENの姿を示唆するような内容になりました。
第二部立食パーティーでは、多くの支援者の皆さまとリラックスした雰囲気の中、交流が図られました。歓談だけではなく、クイズやゲームやコンサートなど、スタッフ全員が試行錯誤して生み出した演出でしたが、はたして皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。。。。。
支援者の皆さまとともに、JEN15年の歴史を振り返り、未来へ向けて、新たな「絆」が築かれた一日となりました。
これからも、JENが皆様とともに実施している「自立を支える支援」へ、応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。
JENスタッフ一同
6月 30, 2008 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアアフガニスタン新潟スリランカJENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビア講演会・シンポジウムJENスタッフレバノン緊急支援JEN東京本部事務局&海外事務所スーダンインターン求人情報チャリティ企画メディア配信 | Permalink
「神楽坂まち飛びフェスタ」で行うJENイベントの企画、広報、当日運営などを行うサポーターを大募集します!
開催日:2008年10月18日(土)~11月3日(祝) 詳細: http://machitobi.net/
平日の夕方や週末など、JEN東京本部の事務所でイベント準備を行います。また、当日は神楽坂でイベント運営のお手伝いをしていただきます。
ご参加いただける範囲でのお手伝いで問題ありません。学生O.K、社会人O.K、経験不問です。
楽しくをモットーに、締切などの一連の“追われる”プレッシャーもイベント成功の達成感で吹っ飛びます!
イベントを通じてJENの活動に参加できるチャンスです。また、JENのスタッフと一緒に活動する機会にもなります。
連絡先はTEL:03-5225-9352
E-MAIL: info@jen-npo.org
*お気軽にお問い合わせください!
昨年の様子はこちらへ
6月 24, 2008 イベント情報市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフ | Permalink
2007年7月に開始した南部スーダンでの衛生教育事業。子どもたちは劇や歌など、楽しみながら衛生について学んでいます。
また、これまでナイル川の水を生活用水として利用してきた住民へ、井戸やトイレの設置を行い、人々の生活環境改善を目指しています。水への正しい知識がもたらす波及効果とは?
JENはアフガニスタンの人たちを、2001年から応援しています。パルワン州の事業地では、これまでに、住宅再建、学校修復、識字教育、井戸掘削など、現地の人びとの生活基盤づくりを住民主導で行ってきました。支援6年目を迎えた今も、現地のニーズに応えるかたちで学校建設を中心に支援を続けています。
プログラム
================
17:50 開場
18:00 ドキュメンタリー「大地に響く歌」上映
(製作:JEN、放映時間:約20分)
18:30 スーダン活動報告
19:10 質疑応答
19:20 アフガニスタン活動報告
20:00 質疑応答
20:30 終了
日時: 6月5日(木) 18:00 - 20:30
会場: 特定非営利活動法人ジェン 東京本部事務局
報告者: 川勝 健司 (JENスーダン ジュバ事務所長)
山形 太郎 (JENアフガニスタン カブール事務所プログラム・オフィサー)
■会場:JEN東京本部事務局
(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名
※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員 - 無料、非会員 - 500円
■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部事務局(担当:須貝・濱坂)まで、
氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
東京都新宿区揚場町2-16 第二東文堂ビル7階
特定非営利活動法人JEN
TEL:03 5225 9352
FAX:03 5225 9357
E-mail: info@jen-npo.org www.jen-npo.orgとは?
中越大震災復興支援プロジェクト
「田んぼへ行こう!!」がはじまります。
美しい自然を残すボランティアプログラムがスタート!
高齢4世帯を含む6世帯の限界集落、新潟県十日町市の池谷・入山集落で、棚田米コシヒカリを育てながら、日本の原風景を再発見。
1回目 田植え体験・植樹祭
日程:5月23日(金)~25日(日) 2泊3日 -終了しました
ボランティア活動の模様は、こちらへ
2回目 草取り・夏の星空観察
日程:8月8日(金)~10日(日) 2泊3日 ー 終了しました
ボランティア活動の模様は、こちらへ
3回目 稲刈り体験・キャンドルナイト
日程:9月26日(金)~28日(日) 2泊3日 - キャンセル待ち
■参加料金:各回お一人様4,000円(食事:朝2、昼1、夜1、・宿泊費込)
*現地までの交通費は別途必要となります
■集合場所・時間: 新潟県十日町市・ほくほく線十日町駅改札口
金曜 午後7時30分
■解散場所・時間: 新潟県十日町市・ほくほく線十日町駅改札口
最終日 正午(12時)
※その日の活動により、多少時間が前後することがあります。
■定員 :各回先着 20名様
■開催地:新潟県十日町市池谷・入山集落
■講師:池谷・入山の元気な農家のみなさん
お問い合わせ・応募方法:
氏名、年齢、ご住所、性別、連絡先をご記入の上、下記のメールアドレスかFAXでお申し込みください。定員になり次第、締め切らさせていただきます。
お申し込み後、詳しい場所やお持ち物を連絡いたします。
担当:JEN(ジェン)フェデックス プロジェクト担当
E-MAIL:info@jen-npo.org
FAX :03 5225-9357
TEL:03-5225-9352
特典:3回参加された方には自分たちの植えた新米を収穫後に3キロ発送プレゼント。
当プロジェクトは、フェデックスとJENの共同プロジェクトです。
主催:フェデックス
協力:十日町市地域おこし実行委員会、特定非営利活動法人 認定NPO法人JEN(ジェン)
5月 1, 2008 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援新潟サポーター | Permalink
多数のご応募をありがとうございました。定員を満たしましたので、締め切らせていただきます。
この度、ジェンは2004年の新潟県中越地震以来、支援している十日町市池谷にて稲作りの体験教室「田んぼへ行こう!!」(全3回)を行うことになりました。つきましては、イベントの運営を手伝っていただける運営ボランティアを5名募集いたします。なお、イベントの一般参加の募集はこちらまで。
■運営ボランティア参加資格:
■運営ボランティアの業務:
■運営ボランティア特典:現地での宿泊・食費が無料
(交通費は自己負担でお願いします)
■運営ボランティア定員: 5名
■イベント日程:
■応募方法:
氏名・住所・年齢・性別・電話番号・ボランティア経験・JENのボランティア活動時期、回数・職業・健康状態・参加できる日程をご記入の上、メール(info@jen-npo.org)にて、ご応募ください。
■応募締切:2008年5月8日(木)
■担当問い合わせ先:JEN東京本部事務局 担当 三上
TEL:03-5225-9352
FAX:03-5225-9357
E-MAIL:info@jen-npo.org
「田んぼへ行こう! LET'S GO TO TAMBO!!」参加者も大募集中
4月 24, 2008 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!!インターンチャリティ企画メディア配信 | Permalink
出荷を手伝いながら、
田畑をきれいにしながら、
ビニールハウスを作りながら、
みんなでもっとできることを教えください。
今年も、JENは、新潟中越大震災で大きな被害を受けながら、復興に向けて必死に取り組む十日町市池谷・入山集落への村おこしボランティアの派遣を行います。
今年から村の人はいろいろな新しいことに挑戦しようしています。その取り組みを積極的に支援するためにも、村おこしボランティアの活躍が今まで以上に必要です。ぜひ皆さんの力で限界集落池谷・入山の挑戦にサポートをお願いします。
◆ 日程
募集は4月14日(月)から開始します。 (10日の予定でしたが遅れています。申し訳ありません。)
詳細は4月17日夕方公表! (これも10日予定が遅れています。申し訳ありません。)
また、これ以外にも十日町市地域おこし実行委員会は野菜づくりを学びたい人向けの「野菜教室」などを予定しています。
詳しいお問い合わせは、JEN東京本部事務局 担当 三上
メール: info@jen-npo.org
電話: 03-5225-9352
4月19日と20日は、アースデイ東京2008でリユース&国際協力!
BOOK MAGIC(ブック・マジック)を通じて、皆さんの本やCDをリユース&国際協力に役立ててみませんか?
JENは代々木公園(地図)でのアースデイ東京2008に今年も出店します。中古の本やCDを持って、JENブースに遊びに来てください。(昨年の様子)
ブースの企画・運営はJENサポーターズクラブ(JSC)の皆さんが行います(⇒準備の進捗はこちら)。
ブックオフのご協力により、ご自宅や学校、オフィスなどに眠っている読み終わった本や聴かなくなったCD、観終わったDVD、ビデオの買取額が、世界各地での教育支援事業「スクールサポートプログラム」に寄付されます。
JENは現在、アフガニスタン、パキスタン、イラク、スーダンにて学校修復や衛生教育などを行っています。
春の代々木公園でお会いしましょう!
詳しいお問い合わせは、JEN東京本部事務局 担当 濱坂 (info@jen-npo.org)
3月 18, 2008 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)やってみよう!ブック・マジック | Permalink
「旧ユーゴスラビアの素顔~それぞれの現場から~」
(旧ユーゴスラビア交流の輪主催シンポジウム)
本シンポジウムでは、旧ユーゴスラビアの研究者、元国連広報官、NGO職員を迎えて、多様な視点から旧ユーゴとはどのような地域であるのかをご紹介いたします。
JENの浅川葉子は「日常を生きるために - 紛争中に生まれた命」と題してお話をします。
その後、講演者たちによるパネル・ディスカッション「旧ユーゴと日本・未来に向けて」が行われます。
詳しくは、旧ユーゴスラビア交流の輪の最新情報をご覧ください。
【第4回JICA横浜フィルム上映会】Refugee Film in JICA横浜 難民映画祭
JICA横浜にてJENのスーダンドキュメンタリー「大地に響く歌 一人ひとりが築く未来へ」を上映します。現地の声やプロジェクトの実施風景を映像に収めたドキュメンタリーです。
皆さま、奮ってご参加ください。当日は、UNHCR、JICAとともにJENの事業説明も行います。
上映作品
関連情報:JICA横浜ホームページ イベント情報
2月 8, 2008 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援活動報告会JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金講演会・シンポジウムJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所スーダンインターンチャリティ企画メディア配信 | Permalink
~ 不要になった本・CD・DVDを持ってコンサートに集まろう ~
世界共通語である音楽を、世界共通の問題解決に少しでも役立てられればという思いのもと、JENの活動紹介とコンサートを合体させて4年前から始められたこのイベントは、昨年も大入り満員となりました。
「ハーモウェル和声研究所」は、Jazz、Pop、Bossa、A Cappella等、様々なジャンルの音楽を通してJENのためのチャリティー・コンサートを開催してくださっています。
『コンサート』 x 『ブック マジック』 = 『スクール サポートプログラム』
ご不要になった本・CD・DVD・ビデオをコンサート会場に届けてください。
また、コンサート収益金はスクールサポートプログラムに寄付されます。
多くの方々のご参加をお待ちしております
【詳細】
【チケット予約方法】
【主催・お問い合わせ】
1月 15, 2008 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金講演会・シンポジウムJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所メディアインターンチャリティ企画メディア配信 | Permalink
~ 大規模震災時に備える新宿駅周辺滞留者対策訓練のお知らせ ~
日程:2008年1月25日(金)AM9:30-11:30予定
内容: 新宿区が主催で、首都圏直下型地震の際に、新宿駅に16万人が滞留することを想定し、滞留者対策訓練を行います。
震災時の駅周辺滞留者を想定し、約1,000人の方に参加していただき、駅周辺事業所の誘導による避難訓練を通じて、問題点や今後の地域ルールづくりのための検証を行います。
国内災害の準備を進めておりますJENも当訓練への参加を予定しております。
場所:新宿駅周辺(詳細は申込者に後日新宿区より案内があります)
お問い合わせ、お申し込み:(JENは参加者のとりまとめを行いませんので下記連絡先へ直接お問い合わせください。)
新宿区区長室危機管理課
ダイヤルイン 03-5273-4592
bosai@city.shinjuku.tokyo.jp
エンターテイメント集団「gem:box」が舞台「wish upon a star」にてBOOK MAGICに協力!
チケット2800円で 1芝居+1ミール+1ドリンクのところ、古本1冊以上でチケットが2500円に!
☆" ☆" ☆" 舞台のあらすじ ☆" ☆" ☆"
星に願うなら何を願うかをテーマにした公開オンエアのラジオ番組。番組を見て、聞いて温かく優しい気持ちになれるはず…。
見終えた後、貴方は何を星に願いますか?
☆" ☆" ☆" ☆" ☆" ☆" ☆" ☆" ☆" ☆"
「gem:box」は生きて活きる輝きをテーマとした若さあふれるエンターテイメント集団。
個性豊かなキャストでお送りする40分の芝居です!!
● 日時: 2008年2月3日(日)
● 場所: STAGE & SPACE 池袋3-tri- (東京都豊島区東池袋1-2-4-B1)
● 問い合わせ・予約: 「gem:box」 代表 大和(やまと) 090-9903-0303
NECソフト株式会社様が、JENのためのチャリティコンサートを開催してくださいます。
NECソフト株式会社様は、これまでにも未使用のテレフォンカードをご寄付くださるなど、JENの活動へ積極的なご支援をいただいています。
クリスマスの季節となる12月、このクラシックコンサートへの、より多くの方のご来場を心よりお待ち申し上げます。
<<概要>>
■名称:NECソフト管弦楽団第8回定期コンサート
■日時:2007年12月7日(金曜日)
開場 18:00
開演 18:15
終演予定 19:15
■会場: 新木場センタービル1Fアトリウム(入場無料、立席)
11月 22, 2007 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援 | Permalink
~僕らがそれをする理由~
日本の豪華キャスト・スタッフと海外アーティストのボランティア参加によるノンフィクションミュージカル!
また、国内外の有名アーティストによるオークションも開催!
詳しくは。。。
COMING SOON。。。
11月 20, 2007 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
『スーダンまるかじり』、本番まで残り1週間を切りました。
りそな銀行神楽坂支店でのブック・マジックは既に始まり、3日で400冊もの本が集まりました。
20日、最終ミーティングが行われ、当日のスケジュールや準備物などについて最終的な詰めが行われました。その後、必要なものを買出しに行く人、近所へチラシを配りに行く人、映像の編集を行う人などなど・・・、とそれぞれが出来る限りの作業を進めました。中には終電まで仕事をしてくれた人も。
イベントの準備を通じて、さまざまな経験を積むことができました。素人から始めた映像編集も、さまざまな方のアドバイスをいただきながら今やプロ並み(!)の技術が身についてきています。
広報のスキルもかなり上がってきているのではないでしょうか。そして、常々頭が下がる思いだったことがあります。それは、私のような学生だけでなく、お忙しい社会人のボランティアの方々も、この活動に大変深くコミットされていることです。
ボランティアの人たちのモチベーションは、いったいどこから生まれるのでしょう?
いつも驚かされるのが、ボランティアの人たちの「純粋さ」です。自分たちの意志で、自分たちの信じることのために、自分たちにできることをする。利害関係でも義理人情でもなく、そんな純粋な喜びが、ボランティアを動かしているのかもしれません。そして、ジェンへの強い信頼と絆を、これからも大事にしていきたいですね。
そんな私たちの集大成を、27日、赤城会館まで、ぜひぜひご覧にいらしてください!
感動と驚き間違いなしのドキュメンタリーと現地映像、豪華ゲストの対談やスピーチ、こんな機会はめったにありません!
堅く構える必要はありません。遠いようで近い、同じ地球に住む「家族」であるスーダンの人たちの暮らしをちょこっとかじってみる気持ちで、お気軽にご参加くださいね。
くわしくは、こちらを
りそな銀行神楽坂支店さんのご協力で、神楽坂まち飛びフェスタ期間中ブックマジックキャンペーンを行うことになりました。
10月20日(土)から10月26日(金)までと、神楽坂が一面の大きなキャンパスとなる「坂にお絵かき」が開催される11月3日、4日の週末に、りそな銀行神楽坂支店前で、本、CD、DVD等の回収を行います。合せて、学校教育事業のパネル展も開催していますので、ご覧下さい。パネル展を設置しました。(写真)
神楽坂の街の方々に、少しでもJENの活動を知っていただきたいという私たちの活動を快くサポートしてくださるりそな銀行神楽坂支店の皆様、ありがとうございます。
当日は、神楽坂まち飛びフェスタのバッジを持ち、かつ10点以上本、CD、DVD等をお持ちいただいた皆さんに、JENオリジナルのエコバッグをプレゼント!10月27日開催の「スーダンまるかじり」イベントの前売りチケットも販売中です。
JENは豪華ゲストを迎えて 「スーダンまるかじり」なるショーを企画しています。 ふるってご来場ください! くわしくは、こちらを
10月 18, 2007 イベント情報イベント報告JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフやってみよう!ブック・マジックJEN東京本部事務局&海外事務所スーダンインターンチャリティ企画メディア配信 | Permalink
JENは不安定な治安、厳しい気象条件に左右されているアフガニスタンの人たちを、2001年から応援しています。パルワン州の事業地では住宅再建、学校修復、識字教育、井戸掘削など、現地の人びとの生活基盤づくりを住民主導で行ってきました。支援6年目を迎えた今も、現地のニーズに応えるかたちで支援を続けています。 このたび、アフガニスタン・カブール事務所所長、柴田哲子の一時帰国に合わせ、現在進行中の学校再建事業についてご報告します。
■ 報告者:柴田 哲子 (JENアフガニスタン カブール事務所 事務所長)
■日時:11月1日(木)18時半~20時半
※ 受付は18:00から開始します
■会場:JEN東京本部事務局
(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名
※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員無料、非会員500円
■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部
事務局(担当:濱坂)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
TEL:03-5225-9352
E-mail:info@jen-npo.org
『スーダンまるかじり』の本番まであと20日を切り、今それぞれの担当者が作業の追い込み時期に差し掛かってきました。映像班も山のようにある映像の中から、より多くの人に楽しんでもらえるよう編集作業を行っているところです。慣れない作業に手こずりながらも一歩ずつ本番に向けて歩みを進めています。
先日、トークショーに出演して下さるUNHCRの千田さんやJENスタッフの木山、平野とまち飛びフェスタのボランティア数名で打ち合わせをしてきました。皆さん当日を心待ちにして下さっていて、本番は盛り上がる事間違いなしだと感じました。
『興味はあるけど、国際協力ってどのように参加したらいいかよく分からない』という方も多いのではないですか?
私もこのイベントにボランティアとして参加するまではそうでしたが、今、知ることも国際協力につながる第1歩だと実感しています。
まずは『スーダンまるかじり』に足を運んでみてはいかがですか?
10月 10, 2007 イベント情報市民の皆さまからのご支援講演会・シンポジウムJENスタッフスーダン | Permalink
9月29日『神楽坂まち飛びフェスタ』に出展する団体が集まり、団結式が行われました。偶然にも団結式の会場は『スーダンまるかじり』の会場にもなる『赤城会館』でした。
団結式では出展団体ごとに自己紹介とイベントのアピールを行いました。私たちも『BOOK MAGIC@神楽坂』と『スーダンまるかじり』の宣伝をばっちりしてきました!!
『スーダンまるかじり』については刷り上がったパンフレットに大きく掲載されていたので、メンバーもびっくり!!今年は96ものイベントが準備されており、また今注目を集めている神楽坂が開催地域であるので、大イベントになることまちがいなし!!
団結式に参加したメンバーは、イベントの大きさに少々戸惑いやプレッシャーを感じながらも、他団体の方に積極的にチラシやポスターを渡し、しっかり広報活動を行っていました。
イベントまであと3週間。トークショー班・映像班ともに編集作業の〆切が迫っているので、団結式は気合いを入れ直す良い機会となりました。
~ イベント参加者募集!JEN自主企画「スーダンまるかじり NGOの現場から」 ~
アフリカ最大の面積を誇る国、スーダン。南部では内戦が終わり、平和が訪れようとしています。
現地で支援活動に携わるジェン職員の目を通した南部スーダンの最新情報を、映像で紹介。また、トークショーでは、事務局長・木山啓子、海外事業部次長・平野敏夫が、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の千田悦子さん、スーダン共和国駐日大使をゲストに迎え、アフリカの現状、現地の生活習慣など、私たちの知らないスーダンについてを語ります。
スーダンとは、どのような国なのか、内戦後の厳しい「現実」と人々の「夢」、そしてスーダンの復興のために私たちにできることは何か、皆様と考えていけたらと思います。
●日時・場所・交通機関
2007年10月27日(土)14:00~17:00
新宿区赤城元町2-15 赤城神社内 赤城会館1階
東京メトロ東西線「神楽坂駅」下車 飯田橋寄り「出口1」より徒歩1分
『大地に響く歌 一人ひとりが築く未来へ』上映 1回目
15:00~16:00 トークショー
ゲスト
スーダン大使
UNHCR職員
16:30~16:50 現地報告ドキュメンタリー上映 2回目(1回目と同じ内容です)
BIG SURPRISE!
※下北沢のAFRICAN FORESTから、アフリカ雑貨もやってきます!
●参加費
前売り券800円、当日券1,000円
●申し込み方法、条件
下記「主催・問い合わせ先」まで、お電話またはメールにてお申込ください。
当日券は当日、赤城会館にてお買い求めください。
●申し込み締め切り
前売り券: 10/26まで
●主催・問い合わせ先
特定非営利活動法人 ジェン(JEN)
TEL:03-5225-9352
MAIL: info@jen-npo.org
URL: http://www.jen-npo.org
●協力
スーダン共和国大使館
UNHCR
AFRICAN FOREST
10月 2, 2007 イベント情報講演会・シンポジウムJENスタッフスーダン | Permalink
~「おはなし隊」派遣を終えて、調査員による活動記録~
2007年7月16日に発生した中越沖地震。JENは地震の3日後に現地に入りました。
西山町別山地区で行ってきた合計20回のボランティア派遣。
10月14日で終了するこの活動を、現地で指揮してきた現地調整員、三上泰が皆さまにご報告いたします。
笑いあり涙あり、被災地で過ごした3か月余り、三上が経験した人々との交流。地域の再生に向け立ち上がった人々の底力など、臨場感あふれる現場の話をお楽しみください。
■ 報告者:三上 泰 (写真:右端)
(JEN東京本部事務局 中越沖地震緊急支援 現地駐在員)
■日時:10月18日(木)18時半~20時半
※ 受付は18:00から開始します
■会場:JEN東京本部事務局
(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名
※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員無料、非会員500円
■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部
事務局(担当:濱坂)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
TEL:03-5225-9352
E-mail:info@jen-npo.org
JENは中越沖震災から2か月にわたって、柏崎市西山町別山地区に「おはなし隊」ボランティアを派遣してきました。
20回にわたって継続してきた「おはなし隊」最終回は、一般ボランティアの方々に加え、2004年の中越震災で被災した池谷・入山地区の人たちも参加しての『別山へ行こう!元気宅配イベント』を行います。
2004年の中越震災から3年。十日町市・池谷・入山地区の人たちは、JENを通じて毎月訪れるボランティアとの交流を通じて、本来の明るさと元気を取り戻してきました。同じ被災体験を持つ者として、隣町で大きな被害をもたらした中越沖震災は、人ごととは思えません。
そこで今回は、池谷・入山から自慢の魚沼産こしひかりや、自家製の野菜を持って、マイクロバスで別山へGO!別山の人たちや全国から集まるボランティアも一緒に、地元の材料でおいしいものを作って食べて、お腹の中から元気になれること間違いなし。踊りの名手が特技を披露?という場面も期待できそうです。
別山地区を始めとした中越沖震災の被災地では、先月から仮設住宅への入居が始まり、ようやく落ち着くという気持ちと、新しい場所で暮らすことへの不安が同時にやってきています。
2004年の中越震災から3年を経て、生き生きと頑張る池谷・入山からの明るい風を届けたい。そして、JENはできるだけたくさんのボランティアを募ってこのイベントを盛り上げていきたいと思っています。
ふるってご参加ください!!
9月 27, 2007 イベント情報市民の皆さまからのご支援新潟 | Permalink
~すべてをボランティアで~
いよいよ10月から、「神楽坂まち飛びフェスタ」の広告やチラシが神楽坂一帯を埋め尽くします。そして、私たちJENのサポーターも本番に向けての準備で大忙しです。
まち飛びフェスタに向けて、私たちは映像、トークショー、物販、ブック・マジックと、4つのグループに分かれて毎月一度ミーティングを行い、各自の経過を報告しあっています。
前回は、スーダンにいる駐在員から送られてきた映像を見て、ここどこ?!トイレ?!と1つ1つの情報に興味津津。また、このブログを書く順番をじゃんけんで決めたりと、大騒ぎです。
さて、いよいよ10月21日より、りそな銀行神楽坂支店前で「ブースでブック・マジック!」が始まります。このブースでは、「スーダンまるかじり」のチケット先行販売もありますので、近隣の方は気軽にお越しください!
お待ちしています☆
9月 20, 2007 イベント情報サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフ | Permalink
★★★ 神楽坂まちとびフェスタにJENが参加します!★★★
~『スーダンまるかじり』に向けて奮闘する
JENまち飛びフェスタ実行委員会のブログ~
豪華出演者の決定という、幸先のよいスタートの、猛烈なその勢いにのって、JENまち飛びフェスタ実行委員会はいよいよ「スーダンまるかじり」の宣伝広報をはじめます。そして、まずはポスターの張り出しやチケット完売に向けての作戦会議です。
目標:会場は満員御礼で
ただチケットをさばくだけでは、意味がありません(満場一致、1)。これまで国際協力に縁がなかった人や、スーダンという国をあまり知らない人を含む、「興味津々」の人たちに来て欲しいのです(満場一致、2)。
大学の構内に置かせてもらおうか、首都圏のボランティアセンターの掲示板はどうだろうか、10月の「グローバルフェスタ」で宣伝するのはどうだろうか、などなど、本当にたくさんの意見が出ました。
来場者全員に楽しんでもらいたい!という思いを胸に、「スーダンまるかじり」企画は、いよいよラストスパートです!!
*プログラム&チケット購入など、詳細が決まり次第掲載します!
9月 11, 2007 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)講演会・シンポジウムJENスタッフスーダン | Permalink
★★★ 神楽坂まちとびフェスタにJENが参加します!★★★
~『スーダンまるかじり』に向けて奮闘する
JENまち飛びフェスタ実行委員会のブログ~
10月27日、神楽坂の文化祭「まちとびフェスタ」で、JENプレゼンツ「スーダンまるかじり」を行うことになりました。
多くのボランティアが集結し、JENまち飛びフェスタ実行委員会を結成、7月の結成集会を経て、本格的な開催準備をはじめました。
この支援速報では、実行委員たちの奮闘記を毎週更新してゆきます。同時に、ボランティアは随時募集中!準備から当日の担当まで、ご興味ある方はお気軽に。
どうぞ、お楽しみに!
8月 30, 2007 イベント情報講演会・シンポジウムスーダン | Permalink
新潟県十日町市池谷・入山地域から、湧き水で磨かれた魚沼産こしひかりや滋味たっぷりの野菜が東京にやってきます!
8月18日(土)、19日(日)の週末、JENと十日町市地域おこし実行委員会は、夢の島ベアフットフェスティバル「オーガニック屋台」で、美味しいお米と野菜を販売します。
夏休みの週末、新木場で楽しいエコライフを体験してみませんか?
--------------------------------------------------------------------
夢の島ベアフットフェスティバル
http://www.barefoot.jp/2007_08_bc/2007_8_1819_artists.html
開催日程】2007年8月18日(土)・19日(日)
【開催時間】開始12:00~17:00
【入 場 料】250円(夢の島熱帯植物館内への入場料として)
※18日(土)ベアフットコンサート来場者にはチケッ トに入場料が含まれます。
JENは『オーガニック屋台』に出店します☆
【会 場】夢の島熱帯植物館 夢の島熱帯植物館内/夢の島植物館前通り
■住所:江東区夢の島3-2
■TEL:03-3522-0281
■URL:http://yumenosima.co.jp
●電車:地下鉄有楽町線(Y24)・JR京葉線・りんかい線
「新木場」下車 徒歩15分
●バス:地下鉄東西線「東陽町」(T14)から都バス
(東陽町-新木場、東陽町-若洲海浜公園)
「夢の島」下車 徒歩7分
●車 :高速湾岸線「新木場インター」より5分
駐車場(有料)
※ペットおよび、ご飲食物のお持込みはご遠慮ください。
夢の島ベアフットコンサートは環境保護のチャリティーイベントです。
環境への影響を配慮し、会場へはできるかぎり自動車ではなく電車等でお越しください。
--------------------------------------------------------------------
【JENと新潟のつながり】
国際協力NGOであるJENは、2004年10月23日に発生した中越大震災の折に、国内で初めての支援活動を行ないました。
2005年以降は、毎月ボランティアを派遣し、過疎で人手が不足していた池谷・入山地域で、雪堀や農作業など、復興をお手伝いする活動を続けてきました。
20年前に廃校になった村の分校を宿泊所として使えるように修復し、これまでに延べ427人のボランティアがこの分校などを拠点に活動しています。
【十日町市地域おこし実行委員会】
この活動に触発された地元の人たちは「十日町市地域おこし実行委員会」を設立、現在では主体的に地域おこしに取り組んでいます。
中越震災直後は、これまで先祖代々守ってきた田畑が引き裂かれ、陥没した様子を目の前にして、残っていた人たちも一度は村を捨てようとさえ考えたといいます。
その村が地震をきっかけに、ボランティアとの交流で活気を取り戻し、2006年からは魚沼産コシヒカリの直販にも取り組み始めています。
【中越沖震災への対応】
先月の中越沖震災を受けて、JENと十日町市地域おこし実行委員会は、柏崎市西山町へのボランティア派遣を実施中です。
8月 10, 2007 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
8月12日(日)に湘南台文化センターで開催される「ALIVE!~いのちのちからだいちのこどう~」。
この真夏のイベントに、JEN事務局長木山がゲスト出演し、書道家の武田双雲さんと対談します。
木山が登場するトークセッションの他、会場のみんなでさまざまな楽器を鳴らして一つのリズムの輪を体感するドラムサークル、ライブやダンスが催される予定です。
日曜日は湘南で、真夏の週末を目一杯楽しんでみませんか?
夏休みの企画として、JENから2組の方に、抽選で「ALIVE!~いのちのちからだいちのこどう~」のペアチケットを差し上げます!
ご希望の方は、この記事の一番したにある「申し込み方法」をご覧ください。
詳細
日時:2007年8月12日(日)
13:00 開場 ロビーにて、出演者関連CDやグッズを販売、楽器作り、 スタンプ押してエコバッグ作りなどのワークショップを開催)
15:30 ホール開場
16:00 オープニング
16:15 トークセッション(書道家 武田双雲・JEN事務局長 木山啓子)
17:15 ドラムサークル
~会場をみんなで作り上げよう、打楽器アンサンブルの世界!~
18:15 ライブ&ダンス
20:30 ホール&ロビー終了予定
♪ 総合司会 ・浅野 澄(元レディオ湘南パーソナリティー)
♪ 出演 ・武田 双雲(湘南在住、書道家)
・木山 啓子(難民支援NPO・JEN事務局長)
・酒井 麿/廣田 由佳/松本 展知
(JBDCドラムサークルファシリテーター)&バグパイパーズ
JENのホームページ、メールマガジンをご覧くださっている皆さまに、抽選でペアチケット2組をプレゼントします!
ご希望の方は、→info@jen-npo.orgまで、タイトルに「Alive! ペアチケット希望」と明記の上メールでお申込みください。
締切は8月10日(金)16:00まで。
その他のお問合せ・チケット予約は→info@shonan-alive.netまでご連絡ください。
♪イベントの収益の一部はジェンの活動にご寄付いただきます。
8月 9, 2007 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画 | Permalink
~日ごろより JENを応援してくださっている 皆さまへ~
このたび、日ごろからJENの活動を応援してくださっている皆様にJENの2006年度の活動内容をご報告させていただきたく下記の通り「支援者の集い」を企画いたしました。
この機会に皆様のJENに対する忌憚のないご意見を伺いたく、お忙しいとは存じますが、なにとぞご出席くださいますよう、スタッフ一同心よりお待ち申しあげております。
記
1. 日時: 平成19年6月23日 (土) 16:00-19:00(15:30受付開始)
2. 場所: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-11-4
新宿公園内 エコギャラリー新宿2階
環境学習情報センター 研修室
3. 会費: 一般 1,000円 学生 500円
① JENの2006年度事業報告
② 質疑応答
③ 懇親会
ご参加お申し込み、お問い合わせはこちらまで、
email: info@jen-npo.org
または、電話:03-5225-9352
お申し込みしめ切り:6月20日
(特活)JEN東京本部事務局
担当:濱坂
現地調査から事業立ち上げへ。帰還する人々と子どもたちへの支援を開始!
南部スーダン事業立ち上げのための調査と、事務所立ち上げを終えて4月23日に帰国したばかりのスタッフによる現地報告です。2006年に活動を完了したエリトリアでも現地駐在員として活動し、過去にもザンビアやアンゴラ等でアフリカ支援に携わってきたJEN海外事業部次長・平野敏夫が、南スーダンのこれまでと今、そしてこれからをお伝えします。
南部スーダンは、20年にわたる内戦を経て、2005年に和平合意が締結されて以降、国内外に避難していた人々の帰還が本格化しています。JENはウガンダやコンゴ民主共和国からの難民が主に帰還している中央エカトリア州テレケカ郡とラニャ郡の学校で、衛生教育や井戸、トイレの設置と学校全体の意識向上を図っていきます。
78校(生徒数10,675人)に衛生教育のための教材を配布し、先生に教材の使用方法を学んでもらいながら、生徒に対しては劇などを通じた衛生教育セッションを行う予定です。学校の教材開発や先生たちのキャパシティービルディングを中心に据えることで、学校レベルで先生が日常的に衛生教育を実施できる体制を整えます。また、学校側が井戸やトイレ等施設の維持管理に責任を持ち、また衛生教育の重要性を地域住民に伝える役割を担っていくことが、帰還の促進と定住を支える力になります。
■ 報告者:平野 敏夫
(JEN東京本部事務局 海外事業部次長)
■日時:5月11日(金)18時半~20時半
※ 受付は18:00から開始します
■会場:JEN東京本部事務局
(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■定員:25名
※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■参加費:JEN&JSC会員無料、非会員500円
■お問合せ・お申込みは、電話、E-mailで東京本部
事務局(担当:濱坂)まで、氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください。
TEL:03-5225-9352
E-mail:info@jen-npo.org
「いよいよ明日!アースデイ2007」
こんにちは!
いよいよ明日に迫ったアースデイ2007。
僕も自宅の本をブック・マジックで寄付しようとダンボールと本を集めました。
小説はいつも文庫で買うので、少ないようで意外に多く、漫画もこれを機にすべて売ることにしました。
大体これで60冊程度ですね。
本来ならば、寄付する書籍などが50点(CD・DVDも含む)あれば、ペリカン便が直接自宅まで来てくれます。
自宅にいるだけで国際貢献なんてすごい!
ダンボールはダン君も言うように、みかん箱程度の大きさで送らないといけません。
大体、写真のような2リットルのペットボトルが入っていたものでも大丈夫です。これなら、大体コンビニエンスストアにあるので頼めばいくらかいただけるかもしれません。
今回は、JSCのみんなでまとめて寄付するので、僕は明日のアースデイ会場に本を持っていきます。
このブログを見てくださっている皆さんも、是非明日から開催されるアースデイ2007の会場に遊びに来てください☆
もちろん、当日に書籍、CD、DVDを持ってきてくださってもそのままブック・マジックに参加できます!
イベント会場では、10点以上の寄付でもれなくエコバックをプレゼントします。
当日都合があり、本を持ってこれない方はJENのHPから申込みが出来ますので、気軽にどうぞ!
明日代々木公園に来られる方は、アースデイNPOビレッジの64番ブースでJENとJSCがお待ちしています!
それでは☆
(JSC 杉町 亮)
4月 20, 2007 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター | Permalink
4月 18, 2007 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター | Permalink
「申込み書が到着!ブック・マジック体験記2」
4月14日
登録からすぐ、必要な書類が到着しました!
申込み書と伝票に必要事項を記入して、本を送る準備はすぐに完了!!
ちなみに申し込み書は、本やCDと一緒に入れるのをお忘れなく♪
JSCではブック・マジック初挑戦ですが、作業はとてもスムーズに進んでいます!
ブック・マジックの手軽さのおかげですね♪
本も徐々に集まりつつあり、アースデイ当日どのくらいの量になるのか、今から楽しみです☆
読み終わった本やCDを送るだけで、難民の子どもたちが学校で楽しく勉強できるようになる。とても素敵なことですよね♪
ちなみにこのブックマジックでは、参加者本人の名前とともにJENへお金が寄付されます!
自分の活動が事業に役立てられていることを実感できるのも、ブック・マジックの素敵な特徴ではないでしょうか?
手軽にできて、支援の大きな力になるブック・マジック、みなさんもぜひ参加してください!お待ちしています☆
つぎは、いよいよボン君たちの箱詰め作業です!
次回の更新をお楽しみに☆
(JSC事務局長 窪田菜美)
4月 14, 2007 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター | Permalink
こんにちは!私たちは、特定非営利活動法人ジェン(JEN)の活動を、広報活動や様々なイベント参加などを通じて、サポートする「ジェンサポーターズクラブ(JSC)」という団体です。
今回、私たちはJENが4月21、22日に開催される「アースデイ東京2007in代々木公園」に参加して、ブック・マジックを呼びかけると聞きました。
そこで、私たちJSCもこの機会にブック・マジックに参加して、本やCDをJENに寄付することで国際貢献をしようと思い立ちました。
4月9日
さっそく登録しようと、JENのホームページからブック・マジックに応募。
JSCも初めてのブックマジック参加なので登録に手間取るかと思いきや、登録はすごく簡単!!
かわいいDAN君とBON君の説明を呼んで必要事項に記入するだけ。あっという間に登録完了☆
JSCはこれからメンバーにブック・マジックの募集をして、みんなでアースデイ当日に本を持ってくるように呼びかけます。
当日までの流れは、随時報告します!
登録もあっという間。こんなに簡単に参加できて、しかも家にある本やCDがリサイクルそして国際貢献に繋がるなんて!
みなさんも、気軽に国際貢献をしてみませんか?
(JSC 杉町 亮)
4月 11, 2007 イベント情報JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター | Permalink
先日開催された、旧ユーゴスラビアへのスタディツアーで参加者一行はJENが活動を展開してきた事業地を訪問しました。このツアーに同行したJEN事務局長木山が、2004年に終えた旧ユーゴでの事業を振り返り、活動報告会を開催いたします。皆さまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
■報告者:木山啓子 (JEN事務局長)
■日時:2007年4月26日(木)18:30~20:30(受付18:00~)
■場所:クラブツーリズム(東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング13階)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 濱坂 TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
4月21日と22日は、アースデイでリサイクル&国際協力!
BOOK MAGIC(ブック・マジック)を通じて、皆さんの本やCDをリサイクル&国際協力に役立ててみませんか?
JENはアースデイ東京@代々木公園に出展します。中古の本やCDを持って、JENブースに遊びに来てください。期間中、代々木公園でブックマジックに参加してくださった方には、アースデイマネー500rを差し上げます!
ブックオフのご協力により、ご自宅や学校、オフィスなどに眠っている読み終わった本や聴かなくなったCD、観終わったDVD、ビデオの買取額が、世界各地での教育支援事業「スクールサポートプログラム」に寄付されます。
JENは現在アフガニスタンとパキスタン、イラクで学校修復を行なっているほか、4月からスーダン南部で学校を中心とした水の供給、衛生教育を開始する予定です。
春の代々木公園でお会いしましょう!
詳しいお問い合わせは
JEN東京本部事務局 担当 濱坂/村沢
3月 28, 2007 イベント情報サポーターやってみよう!ブック・マジック | Permalink
春は、もうすぐそこに・・・
今、ゼパがお買い得!!
旧ユーゴスラビアの難民女性がJENの支援者のために作ってくれている手編みの室内履きです。
為替レートの変動、そしてクオリティの向上にともない、価格の見直しをいたします。
3月いっぱいまでは、これまでどおりの1500円でお買い上げいただけますので、このチャンスをお見逃しなく!
今なら色、柄、サイズともに豊富にそろえています。
★☆★お申し込み、お問い合わせはこちらまで★☆★
申込書は、「jenhp.pdf」をダウンロード
お問い合わせは、info@jen-npo.org
または、電話:03-5225-9352 JEN東京本部事務局 濱坂まで
JEN東京本部のある東京都新宿区神楽坂で、毎年秋に行われる街の文化祭「街飛びフェスタ」に今年はJENが参加します。そこで早速ですが、この文化祭に出展するJENブースと企画イベントに、強力な助っ人を大募集します。
企画~製作~当日の指揮、とイベント好きだけど、機会がないあなたにとって、本領発揮のチャンスです。JENのスタッフと共に、より多くの人たちへ国際協力について呼びかけてみませんか? イベント開催日:2007年10月下旬の土曜日または日曜日(1日間) 場所:新宿区神楽坂 赤城神社 募集:JENが主催するイベント(ドキュメンタリー映画上映、トークショー、国際協力ワークショップの企画からイベントのマネジメント、広報など)を手伝ってくれる方。
条件:18歳以上、やる気のある方。2週間に一度の打合せに来られる方。(時間は、平日夕方予定)各自の分担によって、準備時間は異なります。 連絡先:担当・富田/濱坂 info@jen-npo.org 電話:03-5225-8352 *お気軽にお問い合わせください!
3月 22, 2007 イベント情報サポーター講演会・シンポジウム | Permalink
昨年7月12日以降激化したイスラエルによるレバノンへの攻撃を受け、JENは8月17日よりレバノン南部での緊急支援を行い、2007年2月1日に事業を終了いたしました。
このたび、ミッションを終え無事に帰国した職員による活動報告会を開催いたします。皆さまお誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
■報告者:浦香織里 (海外事業部 レバノン担当 プログラムオフィサー)
■日時:2007年3月3日(土)14:00~16:00(受付13:30~)
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 池尾・濱坂 TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
インド洋沖津波から2年、JENがスリランカで支援を始めてから今日まで、現地スタッフとしてJENの事業に携わってきたグナセナ氏(通称グネさん)が来日します。
JENは、この機会を皆さんと共有し、スリランカのことをもっと知っていただきたいと思いました。
報告会当日は、スリランカという国、グネさんがJENに携わるようになったきっかけや津波被災者が抱える問題、復興状況やスリランカが抱える社会問題など、事業報告の枠を超えた臨場感溢れる話題を中心に、対話形式で進めてゆきたいと考えています。
参加ご希望の皆さまには、お申し込み時にぜひともグネさんへの質問を添えていただきたいと思います。学生の方も、社会人の方も、どうぞお気軽にご参加ください!
■報告者:J.D.Gunasena (スリランカ・コロンボ事務所スタッフ)
■日時:2007年1月24日(水)18:30~19:45(受付18:00~)
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 池尾・濱坂 TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
スリランカにて20年以上にわたり、現地大手NGOサルボダヤにて農村開発運動に携わる。また、日本とスリランカの青年文化交流にも貢献しており、日本の大学にて教鞭を取っていた。専門は経験学習(Actual Learning)。 2005年12月津波直後にJENの活動に参加、現在までJENコロンボ事務所総務スタッフとして活躍している。
世界共通語である音楽を、世界共通の問題解決に少しでも役立てられればという思いのもと、JENの活動紹介とコンサートを合体させて3年前から始められたこのイベントは、昨年、大入り満員となりました。
「ハーモウェル和声研究所」は、Jazz、Pop、Bossa、A Cappella等、様々なジャンルの音楽を通してJENのためのチャリティー・コンサートを開催してくださっています。ハーモウェル代表の貞國さんはJEN事務局次長の浅川と同級生。
前半がハーモウェル会員選抜、後半がプロ(講師陣)による演奏で、リピーターの方はもちろん、初めての方でも楽しめる構成になっております。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
★★出演者紹介(一)★★
■ハーモウェル会員選抜:フジTV FNS歌謡祭に2年連続出演。SMAP、KinKi Kids、浜崎あゆみ等のバックコーラスも務めた精鋭揃いのハーモウェル会員から、さらに選抜されたメンバーが心のこもった演奏をお聴かせします。
■貞國公洋:アカペラ・コーラス・グループ「トライトーン」のリーダーとしてビクターよりデビュー。脱退後に米国バークリー音楽大学を首席の一人として卒業。主なバックコーラス歴に郷ひろみ、Dreams Come True、DA PUMP等。コーラスアレンジ歴に日立CM「この木なんの木」等がある。ハーモウェル和声研究所代表。
★★詳細★★
★日時:2007年2月4日(日) 14:00開場(14:30開演/17:30終演予定)
★場所:ラパン・エ・アロ(表参道)
★入場料:3000円+500円(フードまたはドリンク代)
★チケット予約方法(2007年1月11日より受付開始)
①特定非営利活動法人ジェンにて予約
TEL. 03-5225-9352(担当:池尾・濱坂)
②ハーモウェル和声研究所関係者まで直接お申し込み
★お問合せ先:ハーモウェル和声研究所
e-mail. yoyaku@harmowell.com TEL.03-3982-4300(不定休)
12月 28, 2006 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援サポーター | Permalink
2005年10月8日にパキスタン北部でマグニチュード7.6の地震が発生し、甚大な被害を及ぼしました。冬季の厳しい寒さが間近な中、被災者は家、生活用品など家財を全て失くしてしまいました。
JENは震災翌日の10月9日にはスタッフが現地入りをし、支援活動を開始、仮設テントの設置から越冬支援まで、現地のニーズに応える緊急支援を行いました。
震災後2度目の冬を迎えるパキスタンで支援を続けるJENは、3本の柱を立て活動を展開しています。その事業について、また首都イスラマバードから車で北東に5時間、バーグの山間部にあるJENの事業地について、イスラマバード事務所長の川勝健司がご報告いたします。
■報告者:川勝健司(パキスタン・イスラマバード事務所長)
■日時:2007年1月9日(火)19:00~20:30(受付18:45~)
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 池尾・濱坂
TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
平和構築フォーラム 第8回セミナー 「NGOが現場から見たパレスチナ紛争-平和構築への道」に、
JEN東京本部海外事業部長のシリル・カッパイがパネリストとして登場します。
■日時:12月18日(月)18:00~19:30(懇談会:19:30~20:00)
■場所:UNハウス 5階 エリザベス・ローズ・ホール
〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70
(JR渋谷駅から徒歩8分、東京メトロ表参道駅出口B2(銀座線、
半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分)
■地図:http://www.unu.edu/hq/Japanese/access/index.html
■テーマ:NGOが現場から見たパレスチナ紛争-平和構築への道
■発表者:藤屋リカ氏(JVC)
シリル・カッパイ(Cyril Cappai)(JEN)
■使用言語:日本語・英語
■参加費:無料
■申込締切:12月18日(月)午前中まで
■申込・問合せ先:「第8回平和構築フォーラム・セミナー参加申込」
(または問合せ)と件名に記入し、氏名、所属、メールアドレスを、
info@peacebuilding.jp(担当:上杉)まで電子メールでお送りくだ
さい。なお、申込受領の返信はいたしません。
12月 15, 2006 イベント情報講演会・シンポジウムJENスタッフレバノン緊急支援 | Permalink
2006年12月1日、新木場センターで開催された、NECソフト管弦楽団様主催のチャリティコンサートにて、以下のとおりご寄付が集まりました。
ご支援くださったNECソフト株式会社様およびお客さまに、この場であらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
収益金:10,434円
12月 4, 2006 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所インターンチャリティ企画 | Permalink
JENは不安定な治安、厳しい気象条件に左右されているアフガニスタンの人たちを、2001年から応援しています。パルワン州の事業地では住宅再建、学校修復、識字教育、井戸掘削など、現地の人びとの生活基盤づくりを、首都カブールでは職業訓練や識字教育を行なうなど、現地のニーズに応えるかたちで積極的な支援を続けています。
2004年7月よりアフガニスタン・カブール事務所所長として数々の事業を立ち上げ、去る10月末に任務を終えた玉利清隆が、アフガニスタンの現状、事業展開の変遷についてご報告いたします。
■報告者:玉利清隆(前アフガニスタン・カブール事務所長)
■日時:12月14日(木)19:00~20:30(受付18:45~)
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 富田・濱坂
TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
~この美しい地球を考える~
2004年10月23日、新潟を大地震が襲いました。あれから2年、JENが支援を続ける十日町市池谷は、破壊された美しい自然をもとの姿によみがえらせてきました。
このたび十日町市地域おこし実行委員会とJENは、震災から2年を迎える池谷で、『スタディ・ツアー型ワークショップ』を開催します。
緊急支援とは、復興へのプロセスとは、人間のやさしさとは・・・。
JENは、このイベントへの一般参加者を大募集!
■こんな人に参加してほしい・・・■
①中越震災で被災した人たちを応援したい
②人道支援に興味がある
③国際協力のプロから話を聞きたい
④地球の環境保護に興味がある
⑤自然と音楽の融合に興味がある
■ファシリテーター■
JEN事務局長:木山啓子
JEN新潟担当シニア・プログラムオフィサー:平野敏夫
日本を歩き植樹を続ける中渓宏一さん
ディジュリドゥ奏者:KNOBさん
ほか
■ワークショップ内容■
国際協力、人道支援のプロによるトーク、グループワーク(ボランティア体験など)、中越震災被災地訪問、植樹祭当日のイベント手伝い及び植樹への参加、など
■開催日■
11月23日(木曜日)~26日(日曜日)(3泊4日)
■参加費■
一般17,000円、大学生以下15,000円 //以下は料金に含まれます
☆宿泊費(3泊4日) ☆ワークショップ参加費 ☆食費(11月23日の昼食は各自済ませてください)☆植樹用の苗木代☆
☆宿泊:「やまのまなびや」、「民宿:かくら」☆
■申込書■
ここから「workshop.pdf」をダウンロード 。ファクシミリまたは郵送にてご返信ください。
■お問い合わせ■
お電話またはEMAILでお問い合わせください。電話:03-5225-9352(担当:濱坂、富田) email: info@jen-npo.org
☆☆ニッポンを歩く、木を植える☆☆
☆日本を歩き植樹を続ける中渓宏一さんについては、ここをクリック
☆アースウオーカーのオフィシャルサイトへは、ここをクリック
☆ディジュリドゥ奏者KNOBさんのオフィシャルサイトへは、ここをクリック
10月 13, 2006 イベント情報新潟講演会・シンポジウム | Permalink
2004年10月23日、新潟を大地震が襲いました。あれから2年、JENが支援を続ける十日町市池谷は、破壊された美しい自然をもとの姿によみがえらせてきました。
来る11月、世界を歩き、平和を祈り、植樹を続ける中渓宏一さんのアースデイフレンドシップウオークと、ディジュリドゥ奏者のKNOBさんが池谷にやってきます。
■ゲスト■
JEN事務局長:木山啓子
日本を歩き植樹を続ける中渓宏一さん
ディジュリドゥ奏者:KNOBさん
ほか
☆JENは、このイベントへの一般参加者を大募集!☆
■申込書■
ここから「plant.pdf」をダウンロード 。ファクシミリまたは郵送にてご返信ください。
■お問い合わせ■
詳細は、お電話またはEMAILでお問い合わせください。電話:03-5225-9352(担当:濱坂、富田)EMAIL:info@jen-npo.org
☆☆ニッポンを歩く、木を植える☆☆
☆日本を歩き植樹を続ける中渓宏一さんについては、ここをクリック
☆アースウオーカーのオフィシャルサイトへは、ここをクリック
☆ディジュリドゥ奏者KNOBさんのオフィシャルサイトへは、ここをクリック
★☆★十日町市地域おこし実行委員会の皆さんが、この秋に池谷・入山で収穫されるおいしいお米を販売しています。現在予約受付中です。 詳しくは⇒こちら★☆★
10月 13, 2006 イベント情報新潟講演会・シンポジウム | Permalink
JENがスリランカの津波被災者へ支援を始めてから、丸2年を迎えようとしています。今年8月には、これまでのJENの支援活動の功労を称えられ、スリランカ政府・農業開発省から表彰されました。
住民たちの努力により、1年余りで緊急段階を脱しました。今求められているもの、それは、再定住地域に移住した現地の人びとへの自立支援です。
津波の復興支援を第一線で指揮、今年9月に1年8ヶ月間の勤務を終え日本に帰国したコロンボ事務所・前事務所長、現東京本部事務局スリランカ担当プログラム・オフィサーの田仲愛が、スリランカの復興の過程、そして現在進行中のプロジェクトについて、現場からの生の声をご報告いたします。
■報告者:田仲愛(前コロンボ事務所長、現東京本部事務局スリランカ担当)
■日時(予定):11月8日(水)19:00~20:30(受付18:45~)
*このイベントは終了いたしました。ご参加くださった皆さま、どうもありがとうございました。
■場所:JEN東京本部事務局(JR、地下鉄 飯田橋駅徒歩4分)
■参加費:JEN&JSC会員無料、JEN非会員500円
■定員:25名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
■お問合せ・お申込み:担当 富田・濱坂
TEL:03-5225-9352 E-mail: info@jen-npo.org
千葉ロッテマリーンズファームチーム様のご協力により、JENのためのチャリティベースボールゲームが開催されます。
スタジアムの特設会場では、選手の皆さまのご協力によるチャリティオークション、アフガニスタン支援の募金箱の設置、JENのチャリティグッズの販売を行います。
8月6日(日)は、球場でブック・マジック!
家に眠っている本やCDを持って、ロッテ浦和球場に集合!
■日時:
7月27日(水)13:00~ 千葉ロッテマリーンズvs日本ハム
8月6日(日)13:00~ 千葉ロッテマリーンズvs日本ハム
※いずれもファームチーム(2軍)の試合です
■場所:ロッテ浦和球場
7月 11, 2006 イベント情報やってみよう!ブック・マジック | Permalink
7月 4, 2006 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーター募金JENスタッフやってみよう!ブック・マジックJEN東京本部事務局&海外事務所チャリティ企画メディア配信 | Permalink
タリバン政権下では、女性の就労禁止、女学校閉鎖など、女性たちは社会で多くの差別を受けてきました。タリバン政権崩壊後の現在も、女性たちの社会復帰は難しい状況です。
JENは、アフガニスタンで2003年8月から女性自立支援事業を実施しています。今年2月から、カブール市内の貧困地区で、女性のための識字教室を開始しました。今後は裁縫などの職業訓練の実施を予定しています。
カブール事務所の若野綾子が、アフガニスタンの女性を取り巻く状況、JENの女性自立支援事業についてご報告いたします。
NGOでボランティアをしている人たちって、どんな人たちなの? どうすれば始められるの?
自分たちにどんな活動ができるの?
JEN Supporters’ Club(JSC)は、国際協力NGO・JENを募金活動や事務のお手伝いなどで支援するボランティア組織です。
NGOのボランティアの重要性やその意味、さまざまな実際の活動について、具体例を交えながらパネルディスカッションやグループワークを通じて知り、私たち1人1人にどんな支援ができるのかをJSCメンバーと一緒に考えていきます。JSCのボランティアメンバーは、学生、フリーター、会社員、定年退職者までと年齢も職業もさまざまです。
当日はJSCメンバーが用意したスリランカの軽食と紅茶を楽しめます!
これからボランティアを始めようと考えている方や、興味のある方はぜひお越しください!
■日時:7月23日(日)13:30開場、14:00~16:00
■場所:文京シビックホール3階 会議室1
■参加費用:500円
■定員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)
■パネリスト:稲田善樹(画家、新潟県中越地震を経験)、木山啓子(JEN事務局長)、JSCボランティアメンバー
■お申込方法:お名前、ご住所、お電話番号をご明記の上JSCまでE-mail(jschq2006@yahoo.co.jp)で
ご連絡ください。
■主催:JEN Supporters’Club(JSC)