2017年11月14日 (火)
VERYFes.2017様より、ご寄付をお預かりしました
VERYFes.2017
雑誌VERY(光文社)の恒例企画、『VERYフェス』が、今年も9月に開催されました。
フェスの収益金をJENの東北3県での活動へ、とご寄付いただきました。
この場をお借りして、VERY編集部の皆様、イベントにご来場くださった皆様へ、深く御礼申し上げます。上の写真は、VERYの今尾編集長と事務局長・黒木です。先日、JENの活動紹介とご報告に、お時間をいただきました。
「年一回行われるVERYフェスで、読者さんから預かった寄付やイベント収益の一部をJENさんに寄付させていただくようになって7年。木山(JEN代表理事)さんとの出会いがきっかけで、JENのような活動があることを知り、いち早く、トランスペアレントな活動をされていることに共感しました」と、あたたかいメッセージをいただきました。
お預かりしたご寄付は、東北3県をはじめ、世界6か国で行っている活動に大切に使わせていただきます。
皆さまの温かいお気持ちを、支援活動に参加しているお一人おひとりに、たしかに届けてまいります。
ありがとうございました。
JEN職員一同
▼ VERYについて、くわしくは、こちら(VERYウエブサイト)へ。
11月 14, 2017 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーターメディア東北メディア配信 | Permalink
2014年11月21日 (金)
【忘れないで アフガニスタン キャンペーン実施中】
Do Not Forget Afghanistan キャンペンスタート!
アフガニスタンの今、みなさんご存知ですか?人々は今も厳しい状況下で暮らしています。関心を持ち続けることが、最初の一歩。とても大切です。そこで、世界20ヶ国以上で同時開催の『忘れないでアフガニスタン キャンペーン』に、ぜひご参加ください!
本日より、ビックロ東新宿店で、特設ブース設置。このキャンペーンをご紹介しています!
ぜひ、お立ち寄りください。開催期間は本日11月21日から24日です。
ビックロ東新宿店は、こちらから
キャンペーンについて、くわしくはこちら
ジャパン・プラットフォーム
11月 21, 2014 イベント情報企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援アフガニスタンサポーターJENスタッフメディアチャリティ企画 | Permalink
2014年3月 7日 (金)
【日本経済新聞】3/6 夕刊インタビュー「震災とわたし」に、事務局長・木山啓子が登場しました。
木山啓子ジェン事務局長「交流が生む前向く力」
「浜へ行こう」活動企画(震災とわたし)
3月 7, 2014 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーター募金JEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演メディア石巻東北 | Permalink
2013年8月 9日 (金)
【時事通信】シリア難民支援 活動報告会について掲載されました。
時事通信に、JENによるシリア難民の現状について紹介されました。
JENのシリア難民支援について、くわしくは、こちら。
JENのシリア難民支援の活動について、最新の支援速報はこちら。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。ご寄付は、こちらから受け付けております】
8月 9, 2013 イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援活動報告会JENスタッフメディアヨルダンシリア難民 | Permalink
| トラックバック (0)
2013年8月 7日 (水)
岸田外務大臣がヨルダンのザアタリ難民キャンプを訪問しました。
7月26日、ヨルダン最大のシリア難民キャンプ、ザアタリ難民キャンプへ、岸田外務大臣が視察に訪れました。
キャンプ内では、JENが実施している衛生環境改善のための支援活動を視察されました。
外務省が、岸田大臣の中東ミッションのまとめを動画配信。
JENの事業地視察の場面もありますので、皆様とシェアいたします。
動画は、こちらから。(mofachannelより)
JENのシリア難民支援について、くわしくは、こちら。
JENのシリア難民支援の活動について、最新の支援速報はこちら。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。ご寄付は、こちらから受け付けております】
8月 7, 2013 市民の皆さまからのご支援JENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演メディアヨルダンシリア難民 | Permalink
2013年7月30日 (火)
2013年7月28日 (日)
【毎日新聞】 シリア難民支援について掲載されました。
毎日新聞に、JENによるシリア難民の現状について紹介されました。
JENのシリア難民支援について、くわしくは、こちら。
JENのシリア難民支援の活動について、最新の支援速報はこちら。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。ご寄付は、こちらから受け付けております】
7月 28, 2013 イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援活動報告会サポーター講演会・シンポジウムJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所記者会見メディアシリア難民チャリティ企画メディア配信 | Permalink
2013年7月 4日 (木)
「好きだっちゃ❤石巻 by JEN」 ラジオ石巻 スタート
~ ラジオを聴いて、復興支援 ~
JENは、2013年7月5日より、宮城県石巻市のコミュニティラジオFM76.4「ラジオ石巻」で番組配信を開始しました。
東日本大震災から3年目に入り、東北の被災した地域、JENが支援活動を行っている石巻市には、産業の復興の遅れや人口減少など、今も多くの課題を抱えています。
コミュニティラジオ「好きだっちゃ❤石巻 by JEN」は、
地域の皆さんに、浜で、畑で、商店街で、ラジオを聴いて街の復興に向けて元気になってほしい、という思いを込めた、JENによる、石巻の皆さんのための番組です。
石巻以外の皆様には、ぜひ、ラジオを通して石巻の現状を知っていただきたいです。
石巻で震災から立ち上がろうとする人の声に耳をかたむけること、参加できそうなJENボランティアの情報を知ること、それが東北の復興を応援することにつながります。
(東北発、JENのいろいろな活動についても知ってほしいです!)
毎週金曜日のお昼休みは、「好きだっちゃ❤石巻 by JEN」を聞いて、復興支援!
【番組名】
ラジオ石巻「好きだっちゃ❤石巻 by JEN」
毎週金曜 昼12:30~13:00 生放送
(再放送 毎週日曜 午前9:30~10:00)
世界中どこにいてもインターネットで聴くことができます。
こちらから→ ラジオ石巻 FM76.4
=====☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆=====
JENでは、東北の復興支援へ、皆様からのご寄付を受け付けています。
なにとぞ、ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております。
=====☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆=====
7月 4, 2013 市民の皆さまからのご支援サポーターJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演メディア石巻東北メディア配信 | Permalink
2013年5月31日 (金)
Reborn Gardenの皆さまによる、JENの東日本大震災支援へのご協力について
Reborn Gardenとは、フィギュアスケーター安藤美姫さんとそのお仲間・サポーターさんによる、東北被災地そして困難の中におられる方々への支援活動です。
2012年3月11日、東日本大震災からちょうど1年のこの日、この活動が立ち上がりました。
以来、石巻では、JENの活動にご賛同いただき、様々な活動にご協力いただいております。
フェイスブックのファンページがたちあがりました。皆さま、「いいね!」やシェア、よろしくお願いします!
5月 31, 2013 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーター募金JENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディア石巻東北チャリティ企画メディア配信 | Permalink
2013年1月31日 (木)
ハーバードビジネススクールより、感謝状を受け取りました。
2013年1月、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、ハーバードビジネススクール(以下、HBS)より感謝状を受け取りました。
これは、JENの東日本大震災被災者支援において、HBSの学生がボランティア活動を行う際、JENがそのアレンジなどサポートを行ったことへの感謝のしるしだそうです。
HBSのみなさんのボランティア活動について、詳しくは、こちらの支援速報をご覧ください。
JENの自立支援の一環として、支援活動で大切な役割を担うボランティアの受け入れに対し、快く受け入れてくださった地域の皆様に感謝いたします。
また、JENの支援活動に賛同し、短い東北滞在期間中、まる1日をボランティア活動に参加してくださったHBSの皆様に感謝いたします。
そして、緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====
募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
1月 31, 2013 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディア石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年11月19日 (月)
牡鹿鮎川浜仮設商店会より、感謝状を受け取りました。
2012年11月18日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、牡鹿鮎川浜仮設商店会より、感謝状を受け取りました。
これは、JENが東北で実施している東日本大震災被災者支援のうち、牡鹿半島鮎川浜に設置させていただいた仮設商店街「おしかのれん街」及び、人びとが再び地元に集うことができるよう行っている数々の支援活動に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
11月 19, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2012年7月20日 (金)
南三陸漁業生産組合より、感謝状を受け取りました。
2013年3月11日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、南三陸漁業生産組合より感謝状を受け取りました。
これは、JENの南三陸町における被災者復興支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
7月 20, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2012年6月 1日 (金)
宮城県漁業協同組合北上町十三浜支所より、感謝状を受け取りました。
2012年6月1日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県漁業協同組合北上町十三浜支所より感謝状を受け取りました。
これは、JENの東北地方での震災被災者支援における漁業復興への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
6月 1, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクアフガニスタンスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年4月30日 (月)
明治大学経営学部学生による石巻・女川視察報告
ソーシャル・キャピタル活用型地域再生モデルとしてのソーシャル・ビジネス振興に関する研究
明治大学経営学部 塚本ゼミナール 2011年〜2012年にかけて。
レポートは、こちらから。
「明治大学経営学部学生を同行して、宮城県石巻市でコミュニティと生業(漁業)の復興のために活動している特定非営利活動法人ジェン(JEN)を訪問しました。
前半は、国際協力の場で活躍するジェンが、東日本大震災の被災地でどのようにして復興支援に取り組んでいるのかについてお聞きしています。 後半は、石巻市でのジェンと現地協力団体による活動の様子と、被災後一年近く経ったまちの様子を紹介しています。
最後に、被害が大きかった女川町の映像と、女川町長からのメッセージもあります」(非営利・公共経営研究所ウエブサイトより引用)
4月 30, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーターJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所メディア石巻東北メディア配信 | Permalink
2012年3月30日 (金)
宮城県石巻市より、御礼状を受け取りました。
2012年3月30日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県石巻市より御礼状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 30, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディア石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年3月29日 (木)
宮城県石巻市教育委員会より御礼状を受け取りました。
2012年3月29日、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し、宮城県石巻市教育委員会より御礼状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====? 募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 29, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーター募金パキスタンJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北シリア難民 | Permalink
2012年3月 1日 (木)
宮城県より、感謝状を受け取りました。
2012年2月、JENは、東日本大震災における被災者の支援活動等に対し宮城県より感謝状を受け取りました。
これは、東日本大震災被災者支援への貢献に対するものだそうです。
緊急期に週替わりの支援物資募集に応えてくださった国内外800名を超える皆様、JENとともに地域再生の一助をになってくださっている様々な企業・団体の皆様、そして東北でご自宅で、あるいは東京本部でJENの支援活動に参画くださっている8000名を超えるボランティアの皆様へ、JENスタッフ一同より、深く感謝申し上げます。
JENの活動は、皆様おひとりおひとりのお気持ちとご期待、支えによって成り立っております。これからも誠心誠意、支援活動に従事し、地域の復興、再生に少しずつ貢献してゆきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
JENスタッフ一同
====
募金を受け付けています。 ↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード: http://www.jen-npo.org/en/contribute/credit.php?country=s-thk&select1=0#now
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部 (03-5225-9352 担当:富田、浅川)までお問い合わせください。
3月 1, 2012 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクスリランカサポーターパキスタン旧ユーゴスラビアJENスタッフスーダンメディアハイチ石巻東北ヨルダンシリア難民 | Permalink
2011年5月15日 (日)
BBC WorldでJENの活動が紹介されました
東日本大震災への緊急対応、がれき撤去の様子が取材されました。
BBC World
5月 15, 2011 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援サポーターJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演メディア東北メディア配信 | Permalink
2010年3月25日 (木)
3月28日、テレビ朝日「GLOBE 突破する力」に登場します
2010年3月28日(日) テレビ朝日系列「GLOBE突破する力」で、ジェン事務局長の木山啓子が登場。
ジェンの活動や理念について木山啓子が語ります。
皆さまぜひご覧ください。
「GLOBE 突破する力」はコチラ
3月 25, 2010 JEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演メディア | Permalink
2010年3月21日 (日)
文化放送「サヘル・ガーデン」
皆さま、
以下のとおり、3月21日、10:00~10:30 文化放送の「サヘル・ガーデン」http://www.joqr.co.jp/me/で
お話しをさせていただきました。
文化放送のスタッフのみなさま、リスナーのみなさま、ありがとうございました!
3月 21, 2010 イベント報告市民の皆さまからのご支援JENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所メディア | Permalink
2010年3月19日 (金)
ジェンの活動内容を動画でご覧いただけます。
NECソフト株式会社様のご協力により、ジェンの活動内容の動画が完成いたしました。
動画は全部で9種類。現在ジェンがプロジェクトを実施している8地域と、ジェンの活動の理念、皆さまにご参加いただけるプログラムを、ジェンのスタッフがスライドを使って説明しております。
■JENについて
■アフガニスタン・パキスタン
■イラク
■スリランカ
■新潟
■スーダン
■ミャンマー
■インドネシア
■参加するには
Internet Explorer 5.5以上の環境であれば、どなたでもアクセスしていただけます。動画は全て3分程度ですので、ジェンの活動を既にご存知の皆さまもぜひ動画ページをお楽しみください。
NECソフト株式会社の皆さま、ありがとうございました。
動画制作は、NECソフト株式会社様の本社会議室をお借りして、2日間に渡って撮影を行いました。
3月 19, 2010 企業・団体の皆さまからのご支援イラクアフガニスタンスリランカパキスタンJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所スーダンミャンマーメディアメディア配信 | Permalink
2009年11月17日 (火)
若木信吾監督映画情報!
若木信吾監督と十日町の出会いは、2009年5 月。JEN理事・事務局長木山啓子を取材するために、JEN のプロジェクトを行っている池谷・入山集落へ撮影で訪れたことから、はじまりました。
*****
ジェン:十日町市池谷での撮影では、とても素敵な写真を撮影いただきありがとうございました。
さて、このたび、若木監督の映画「トーテム Song for home」が新潟県十日町市の十日町シネマパラダイスで上映されることになりましたが、どうして、十日町を上映会場に選ばれたのですか?
若木監督:JENの木山さんの撮影で池谷を訪れた帰り、偶然タクシーで十日町シネマパラダイスを通り過ぎた時、すごく良さそうな映画館があるなぁと思いました。その後、今回の映画「トーテム Song for home」をご覧になった木山さんから
すばらしい感想をいただきました。そこでお互い連絡を取り合って、是非この映画をご縁のある十日町市の方々に見ていただけたらという話になったのです。
ジェン:今回作品に登場するトーテムのメンバーには、池谷・入山集落の村人と共通する雰囲気があるように感じましたが、監督ご自身はどのようにお感じですか?
若木監督:池谷にはとても短い滞在期間でしたが、風景の暖かな雰囲気と村の方々の明るく、しかも力強く生きている様子がとても印象に残っています。自分たちの暮らす場所をとても大事にしている感じがとても似ていると思いました。
ジェン:トーテムのメンバー、そして池谷・入山集落の村人との出会いや、彼らの生き方に触れて、監督ご自身の発見や学びなど、ご自身の生き方に影響を与えた新たな気づき、何かありますか?
若木監督:自分にとって大事なものを守ろうとする事が、生きていく上でインスピレーションとなり、支えになっていくということを学びました。
ジェン:若木監督は、フォトグラファーとしてご活躍されていますが、今回の作品は2作目となる映画ですね。ムービーとスチールのそれぞれで撮影をされていますが、作品を作るエネルギーはどのように生まれますか?
若木監督:好きになった被写体を長い期間見続けていける(意識していける)、いい点も悪い点も含めて付き合っていける自信が持てた時、作品にしようとするスタート地点にきたと思います。
ジェン:それでは最後に、これからご覧になる方々に一言コメントをお願い致します。
若木監督:トーテムや台湾原住民の人々には音楽や歌や踊りがとても身近にあって、どれもが素晴しいので、その雰囲気を映画館で味わっていただきたいです。
*****
若木監督、ありがとうございました。
映画『トーテム Song for home』、上映の詳細は、オフィシャルサイトまで
11月 17, 2009 イベント情報イベント報告市民の皆さまからのご支援新潟サポーター講演会・シンポジウム田んぼへ行こう!!メディア | Permalink
2009年11月12日 (木)
アフガニスタンでの民生支援 政府へ提言書を提出しました
COMING SOON
提言書、「インド洋での給油活動に代わるアフガニスタンでの民生分野支援の活動について」をご希望の方は、以下までご連絡ください。
info@jen-npo.org 担当:浜津・濱坂
11月 12, 2009 アフガニスタン記者会見メディア | Permalink
2009年8月31日 (月)
中渓宏一さんの本『地球を歩く 木を植える』
地球を歩き、木を植える――アースウォーカー。
アースウォーカーとして植樹を続ける中渓さんと、
国際協力のプロフェッショナルとして人道支援を行うJEN。
それぞれの方法で人の命と向き合う中渓さんとJENの想いがひとつに結ばれたのは、
新潟・池谷の地でした。
JENが支援を続ける中越沖震災後の2006年冬、
中渓さんは、池谷の地にミズナラの木々を植えます。
震災で失われた命のために木を植える中渓さんの姿は、
傷つき、残された村の人びとへ希望をもたらしてゆきました。
その森は今、人の“きずな”の証として、「いのちの森」と呼ばれています。
サラリーマン生活から一転、世界放浪の日々へ、
そして、旅先アフリカにてアースウォーカーと遭遇、
自らもその一員となるに至った理由とは何だったのでしょうか?
「そうか。
世の中を変えていくのは
国でも企業でもない。
個人なんだ」
地球のために生きる――シンプルだけれど、その不思議な力が胸に響きます。
(広報インターン:柏谷)
全国の書店、ネットならamazonでもご購入いただけます。
単行本(ソフトカバー): 287ページ
出版社: エイ出版社 (2009/5/23)
ISBN-10: 4777913554
ISBN-13: 978-4777913558
発売日: 2009/5/23
8月 31, 2009 市民の皆さまからのご支援新潟サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディア | Permalink
2009年8月13日 (木)
JSCがフリマ出展!
8月9日、品川インターシティでフリマに出展したジェン・サポーターズ・クラブ(JSC)の皆さん。
この日、月いちのミーティング、池谷での自主合宿などで培ったチームワークをフリマで発揮。
当日の模様は、コチラを
みなさんも、JENのサポーターになって、JENの活動に参加してみませんか?
サポーターオリエンテーションについては、コチラを
8月 13, 2009 市民の皆さまからのご支援活動報告会JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJEN東京本部事務局&海外事務所メディアチャリティ企画 | Permalink
2009年7月23日 (木)
ぼんおどり
中越大震災被災者復興活動5周年メモリアルイベント
ぼんおどり
30年ぶりの盆踊りが
この夏復活!
池谷大好きのみなさんへ
8月15日は・・・
池谷に全員集合
当日のお手伝いも募集中!
お問い合わせは・・・
info@jen-npo.org
さらに、くわしくは十日町市地域おこし実行委員会のブログへ
=>こちら
JEN新潟での活動について、もっと知りたい?くわしくは
=>こちら
村おこしボランティアの活動について、
参加したい方、くわしくは
=>こちら
これは、十日町市地域おこし実行委員会の行事です。
JENは、お手伝いをしています。
7月 23, 2009 イベント情報イベント報告新潟JENサポーターズクラブ(JSC)サポーターJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所田んぼへ行こう!!課外活動メディア | Permalink
2009年3月 5日 (木)
第5回ハーモウェルチャリティーコンサートfor JEN
5回目を迎えた「ハーモウェルチャリティコンサート」が2月22日(日)、和声音楽研究所ハーモウェルとJENサポーターズクラブ(JSC)の皆さまにより開催されました。
今年のキーワードは「水」。曲の間には、水に関係したJENの支援地の写真をスライドショーで流し、水にまつわる曲を披露してくださりました。わたしたちに身近な水を通じて、観客の方によりJENの支援地を近くに感じていただけたと思います。
今回のコンサート準備のため、昨年の夏から舞台でお見せする写真の選定、ナレーション原稿などを作成してくださったJSCの皆さま、5年にわたりコンサートを続けてくださっているハーモウェルの皆さま。本当に有り難うございました。ご寄付だけでなく、皆様のJENの活動を支えてくださる熱意に感動し、JENスタッフ一同とても励まされる機会となりました。
3月 5, 2009 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援イラクエリトリアスリランカJENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金パキスタンJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディアインターンチャリティ企画 | Permalink
2008年1月15日 (火)
第4回 ハーモウェル・チャリティー・コンサート for JEN
~ 不要になった本・CD・DVDを持ってコンサートに集まろう ~
世界共通語である音楽を、世界共通の問題解決に少しでも役立てられればという思いのもと、JENの活動紹介とコンサートを合体させて4年前から始められたこのイベントは、昨年も大入り満員となりました。
「ハーモウェル和声研究所」は、Jazz、Pop、Bossa、A Cappella等、様々なジャンルの音楽を通してJENのためのチャリティー・コンサートを開催してくださっています。
『コンサート』 x 『ブック マジック』 = 『スクール サポートプログラム』
ご不要になった本・CD・DVD・ビデオをコンサート会場に届けてください。
また、コンサート収益金はスクールサポートプログラムに寄付されます。
多くの方々のご参加をお待ちしております
【詳細】
- 日時 2008年2月24日(日)
- 開場 15:00(開演15:30/終演18:00予定)
- 場所 ラパン・エ・アロ(表参道) 渋谷区神宮前5-44-2
- 電話 03-5469-2570
- 入場料 3000円+500円(ドリンク代)
【チケット予約方法】
- JENに電話予約 03-5352-9352(担当:濱坂)
- JENにメールで予約 info@jen-npo.org
- ハーモウェル和声研究所、会員、関係者まで直接お申し込み
【主催・お問い合わせ】
JENイベントカレンダーへ
1月 15, 2008 イベント情報イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター募金講演会・シンポジウムJENスタッフJEN・スタッフ テレビ・ラジオ出演JEN東京本部事務局&海外事務所メディアインターンチャリティ企画メディア配信 | Permalink
2006年7月31日 (月)
事務局長・木山 Newsweek "Japanese Women 100"に選出!
事務局長・木山啓子がニューズウィーク(Newsweek)日本版の創刊20周年特別企画『世界が認めた日本人女性100人』の1人に選出されました。
この100人には、宇宙飛行士の向井千秋さん、トリノ五輪の金メダリストでフィギアスケーターの荒川静香選手など各界で活躍されている方ばかりです。
(C)Newsweekニューズウィーク日本版 2006年6月28日第21巻25号
7月 31, 2006 企業・団体の皆さまからのご支援市民の皆さまからのご支援募金旧ユーゴスラビアJENスタッフJEN東京本部事務局&海外事務所メディアメディア配信 | Permalink