« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火)

スマイル・シーズ観察日記: 最終回

未来へ・・・。

観察日記も、いよいよ今回が最終回です。

Photo_12

これまでに事業参加者たちが、

いろいろな野菜を続々と収穫していることを

確認しました。

すでに種を採集し、

次の種まきに備えているお母さんもいました。

家庭菜園プロジェクトで習得した知識と技術で、

これからも野菜栽培を続けていくことでしょう。

Photo_13 また、野菜の種に加えて果物の苗も配布し、

育て方を伝授しました。

こちらは成長に少し時間がかかるため、

すぐには収穫できませんが、

長期にわたっておいしい果物を実らせ、

庭に優しい木陰を作ることでしょう。

紛争だけでなく津波の被害にあった人々は、

海岸から少し離れた内陸の森を切り開いた場所に再定住したため、

まだ庭に木がほとんどなくて、とても暑いのです。

配布した苗は、使い古した漁網の覆いを立てて、

大切に植えられていました。

家庭菜園プロジェクトを通して、

野菜の成長とともに参加者の気持ちが前向きになっていくのを感じました。

Photo_14 すぐに完全にもとに戻ることは難しいと思いますが、

果物の木の成長とともに、

少しずつもとの穏やかな生活をとりもどしていくことと思います。

観察日記は今回で終わりですが、

これからも時々、ワカライ郡の家庭菜園の様子を見に行こうと思います。

ご支援ありがとうございました。

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆ ~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~ キャンペーン実施中!2008年11月30日まで くわしくはこちらへ 皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、       JENが確実にお届けします。 ★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

9月 30, 2008 スリランカスマイルシーズ |

2008年9月25日 (木)

「田んぼへ行こう!!」お米の観察日記、その4

9月25日。ボランティアより ひと足早く、分校に 到着。稲刈り直前の田んぼの様子です。

071_low

9月 25, 2008 イベント報告企業・団体の皆さまからのご支援新潟サポーター田んぼへ行こう!! |

スマイル・シーズ観察日記、その17:収穫の季節

いろいろな種類の野菜が、続々と収穫の時期を迎えました。
お母さんたちは、誇らしげに大きく育った野菜を見せてくれました。

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆

~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~

キャンペーン実施中!2008年11月30日まで

くわしくは
こちら



皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、
      JENが確実にお届けします。

★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

9月 25, 2008 スリランカスマイルシーズ |

2008年9月22日 (月)

グローバル・フェスタ担当サポーターより、みなさまへ

Dsc00754_low 今年のグローバル・フェスタでは、JENの原点となった旧ユーゴスラビアでの活動を紹介します!

緊急支援から自立支援まで、JENの10年間にわたる軌跡を、写真や展示品とともにご紹介。

またブースでは、国際協力活動のキャリア相談やNPO法人の会計や実務上のご質問など、

JENスタッフが「何でも相談員」となりお答えいたします。16_low

ぜひ、この機会にJENブースに足をお運びください。(緊急救援グループのカテゴリーです)

(写真:2006年3月、サラエボにて)

9月 22, 2008 イベント情報サポーター旧ユーゴスラビア |

2008年9月11日 (木)

ついにキックオフ!ボランティア会議スタート

神楽坂 まち飛びフェスタ JEN自主イベント企画チームより~

7月31日に初ミーティングを開いて以来、何度か話し合った結果、今年は「自然災害」をテーマに、その中でも特に神楽坂で被災する可能性の高い「地震」に焦点をあてたイベントを行うことに決まりました。

その名も・・・
「被災道~備えあれば憂いなし~」!! 開催日:11月3日(祝) 
気にはなりながらも、なんとなく他人事になりがちな「地震」。それを身近なものとしてみんなで考えていくゲームやトークショー、展示などを行う予定です。

さて、その準備の方ですが、現在は月に1~2回のミーティングを開きつつ、4つのチームに分かれて準備を行っています。
学生から社会人など、様々なバックグラウンドの人々がそれぞれの意見を持ち寄って、活発に話し合いが行われ、とても楽しいです。

サポーターの方をまだまだ募集しています!ぜひ一緒にイベントを作っていきましょう!

連絡先 担当:坂本 
tel:03-5335-9352
mail:info@jen-npo.org

去年の様子は、こちらへどうぞ

9月 11, 2008 イベント情報市民の皆さまからのご支援JENサポーターズクラブ(JSC)サポーター |

セルビアで開かれた“アートワークショップ”

080911_2008aug  今年も、三井住友海上火災保険様のご支援のもと、セルビアの子どもたちへ「アートワークショップ」を実施しました。このワークショップは、元JENスタッフが立ち上げた現地NGOベターウェイが2003年より継続して実施しています。

 ワークショップでは、子どもたちや障がい者の方々へ画材道具を配布し、使用方法の説明をした後、自由に創作活動を行ってもらいました。参加者は思いおもいの作品を作り、暑いセルビアの夏の中、すっきりとした表情を見せてくれるようになりました。

 旧ユーゴスラビアの停戦合意から13年が経過しました。しかしセルビアには、破壊された建物や銃痕が残る建物など、現在も戦争の爪痕が数多く残されています。また、それに加え経済復興の遅れから、人々の生活は困窮し、紛争の辛い記憶から精神的に不安な日々を送っています。そんな中、自由な発想で創作活動を行うことにより日々の不安から解放され、楽しい時間を過ごすことができました。

今後ともセルビアで復興の道を歩む人々への応援をよろしくお願いいたします。

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆

~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~

キャンペーン実施中!2008年11月30日まで

くわしくは
こちら



皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、
      JENが確実にお届けします。

★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

9月 11, 2008 企業・団体の皆さまからのご支援旧ユーゴスラビア |

スマイル・シーズ観察日記、その16:それぞれの家庭事情2

Panichchankerny20080820 ウリヤンカドゥ村のこのお母さんは、紛争でだんなさんを亡くしました。
いまは、一人娘と一緒にくらしています。


いままであてもなく過ごしていた時間を、いまでは野菜栽培という生産的な活動に使うことができていてよかった、と話してくれました。
野菜が育っていくのを見ると、とても幸せな気持ちになるそうです。Uriyankadhu20080813

パニチチャンケルニー村のこのお母さんは、漁師の夫と3人の子どもがいます。後ろのほうに青々と茂っているのは、ジェンが支援した家庭菜園。とてもきれいに手入れされています。家の再建がなかなか進んでいないことが心配の種ですが、家庭菜園のおかげで野菜を買いに行く必要がなくなり、経済的に助かっています。

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆

~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~

キャンペーン実施中!2008年11月30日まで

くわしくは
こちら



皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、
      JENが確実にお届けします。

★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

9月 11, 2008 スリランカスマイルシーズ |

2008年9月10日 (水)

オンライン寄付 スタート!

★オンライン寄付スタート記念 キャンペーン実施中!!★

~これからは クレジットカードで 簡単に ご寄付いただけます~

JENのホームページ上で、クレジットカードによるオンライン寄付が

できるようになりました。

1回のみの寄付と、毎月自動引き落としのハンドインハンド継続型寄付の2種類が、

オンラインで申込できるようになります。

PC環境さえあれば、海外からもご寄付が可能です。

JENは、オンライン寄付スタートを記念して、2008年9月1日から2008年11月30日までのあいだに、

JENのオフィシャルサイトからクレジットカードでご寄付をされた全員へ、

もれなく『Remember Afghanistan?』のポストカードをプレゼント。Buy_pic_13

このチャンスをお見逃しなく!!!

クレジットカードで寄付したい、という方は、ぜひご利用ください。

詳しくはこちら

9月 10, 2008 アフガニスタン |

2008年9月 9日 (火)

JENブースのお楽しみ♪ 国際協力って?

グローバル・フェスタ2008 今年も参加します!

005_low  10月4日(土)と5日(日)、日比谷公園では、国際協力関係者が集うグローバル・フェスタが開かれます。テーマは「世界に響け!地球を守るメッセージ」。人気女優、知花くららさんのトークショーを始め、音楽やオリエンタルランド(ディズニーランド)による子供向けアトラクションもあります。

 JENスタッフが決めた今年のテーマは“JENと国際協力NGOの活動を知ろう”です。

 支援活動の始まりから終わりまでの経過と実りを知ってもらいたいと思い、目下、企画進行中です。034_low

 ブースでは、JENが生まれた国、旧ユーゴスラビアでの活動を中心に展示をおこないます。

 また、国際協力NGOで働くことを目指す方へ、キャリア相談も行います。

 ブースには、JENスタッフ、JENサポーター、JENインターンなど、国際協力の現場に立つ仲間が集合します。この機会に是非、日頃の疑問を解決してみませんか?

グローバル・フェスタであいましょう!065_low

(写真は昨年の様子です)

グローバルフェスタをお手伝いして下さるサポーターを募集中!

JENのサポーター活動についてくわしくは・・・

こちら

9月 9, 2008 イベント情報 |