« 地域の力を活かして | トップページ | オトゴパヤムの小学校で衛生教育を続けていくために »

2013年12月26日 (木)

持続的な回復に向けたコミュニティの意識作りのための衛生改善事業

レミ ピーター ジョセフです。ジェンの行っている水衛生普及員として、ジェンが現在活動しているイェイリバー郡オトゴパヤム、ウォトゴボマに属するアベギ準ボマという地域の中の集落であるバラムケ、イェンベ、パパラで村落衛生改善プログラム事業を行っています。

健康の維持は、コミュニティの意識作りと共通の考え方から成ります。衛生と人々の習慣は関係していて、コミュニティの健康の維持は、会議や条約によって作られるのではなく、公衆保健衛生の普及によって改善されるのです。

衛生や公衆衛生の普及は、劣悪な衛生習慣を変えることを目指しています。最終的な目標は、水衛生によって起こる疾病率や死亡率を減らし、アベギサブボマの3つの村落の健康管理状況の改善を図ることです。このアベギでの持続的な村落衛生改善のプログラムで、コミュニティの中から99名がボランティアで衛生普及をしてくれることになりました。また各村で衛生クラブが作られ、45名が活動に参加しています。ジェンのスタッフは、この3村で、コミュニティの衛生普及メンバーと共に頑張って活動しています。



【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、
こちらから受け付けております】

12月 26, 2013 水衛生環境改善 |