« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月18日 (木)

気になる水

20081218_low  ジュバ事務所から出る水道の水は茶色い水です。この水は、ナイル川の水で、週に2~3回、業者のトラックにて運んでもらっています。トラックからタンクに移動したあと、殺菌剤を投入し使います。とはいっても、飲料水として飲むには、さすがに勇気が入りますので、飲料水には井戸水やミネラルウォーターをつかっています。

 茶色い水なので、白いTシャツを洗濯するとベージュ色に染まります。先日、休暇で国外に脱出した私が、ホテルについて最初にしたことは、透明な水でシャワーを浴び、持参した衣類を洗濯することでした。

 安全な水をスーダンの人々に届けるための事業を続けているジェンのスーダン事務所ですが、日々生活しながら、つくづく水の重要性を実感しています。

12月 18, 2008 文化、生活、習慣 |

2008年12月 4日 (木)

トイレ・トレーニング

 2008年9月より、中央エカトリア州ラニャ郡にて、皆さまと外務省のご支援により、4校の生徒対象にトイレ・トレーニングを実施しています。このトレーニングは、4段階の構成で、週に1度、生徒とともに活動し、1ヶ月かけてトイレ使用の大切さと使用方法を実践的に学びます。

20081204_20081127_mambulle_latrin_2 Step1:人形を使って生徒同士、自己紹介をします。

Step2:衛生にかかわる問題を確認します。

Step3:Step3の問題を解決する方法を考えます。20081204_20081127_dimoi_latrine_tra

Step4:最後に、実際にトイレの使い方、清掃方法、手の洗い方を学びます。

それぞれのステップでは、ロールプレイを使ったり、ぬり絵をしたり、衛生について発表をし合ったり、と生徒が参加して実施する活動が盛りだくさんです。

 明日、12月4日からスタートするStep3のトイレ・トレーニングでは、生徒の背丈に合わせたドアノブになるように、生徒自身が背丈を測る活動を取り入れています。

 トイレが家にない生徒や、トイレを使ったことがない生徒に、「トイレは心地よく、親しみが持てる」と実感してもらうために、あの手、この手を使いながら、いよいよ今月よりトイレの建設に入ります。

12月 4, 2008 水衛生環境改善 |