« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月27日 (日)

【ラトゥナプラ洪水支援】緊急支援が完了いたしました!



13地区、150世帯を対象に行ってきた、シェルターキットの配布緊急支援は、8月27日、すべての対象地区において緊急支援が完了することができました!みなさまのご支援に改めて感謝申し上げます。

今日、ご報告するのは、ラトゥナプラ県のニヴィティガラ群ワンニワッタ地区の避難民キャンプで行った、テント補強材配布についてです。

20170829_sl_jenstaff1

【晴れ間を縫って配布の説明を行うJENスタッフ(中央)】

そして簡易シェルターが完成し、被災者のみなさんが生活を再開した場所も訪ねてきました。険しい山道の先、山の中腹に家が位置しています。

20170829_sl_sharp_hill2
【訪問途中で、JENスタッフの一人が足をくじいてしまったほどの急こう配】

Img_2568_jpg
【犬が完成した簡易シェルターから出てきてお出迎え】

緊急支援で配布したシェルターは、プラスチックシートでは防げなかった激しい豪雨にも耐えられるので、生活が落ち着き、家を再度建てられるまでの間に雨露がしのげます。

この支援をしている途中、インド、ネパール、シエラレオネなどで大規模洪水や土砂崩れのニュースが次々と入ってきました。被災された人びとのもとに、一刻もはやく支援物資が届きますように…。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 27, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |

2017年8月24日 (木)

【ラトゥナプラ洪水支援】簡易シェルターの設置開始

ラトゥナプラ県のニヴィティガラ群で、配布したシェルター資材を使用した簡易シェルターの設置が始まっています。

20170824_sl_the_way_to_the_place1
【熱帯雨林が広がるラトゥナプラ県の山道】

被災者のみなさんへの簡易シェルターの設置場所までは、上記写真のように一応舗装された狭い山道を通り、さらにジャングルの中の獣道のようなところを通って、たどり着くことができました。

途中コモドオオトカゲを車中から目撃したり、スタッフの足にヒルがくっついてしまったりと熱帯雨林ならではの驚きの体験もしました。

20170824_sl_the_shelter2
【設置途中の簡易シェルター(右端の女性が地区行政官)】

基礎部分は安全性と耐久性を確保するため、行政から派遣された専門の技術者により行われ、その他の部分については住民自身により設置が進められています。

天候不順が続く中でも、住民たちは一刻も早く簡易シェルターを建てようと、晴れ間をぬって作業を続けています。完成まであと少しです!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 24, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |

2017年8月15日 (火)

【ラトゥナプラ洪水支援】 簡易シェルター資材が到着。譲渡式を行いました



今回の配布物資となる簡易シェルター用の資材8点が、被災地ラトゥナプラ県に到着しました。(物資調達の様子は、こちらから)

8月11日、佐藤在スリランカ日本大使館二等書記官およびラトゥナプラ県二ヴィティガラ郡長、アワンティ氏ご出席の下、譲渡式を開催しました。式を行ったロカデニヤ(LOCA DENIVA)小学校は、5月26日の大規模地滑り発生直後より約2週間、避難所となり14家族が暮らしていました。式には被災者をはじめ受け入れコミュニティの住民、地元メディアなど多くが集まりました。また、このセレモニーを計画した地元住民は、結婚式などの祝宴で披露するという音楽、ダンス、料理を振舞ってくださいました。

Photo_2

2_2


(写真:生徒たちによる伝統的な踊りの披露  

3p1140854

4sp1150011


セレモニー終了後、早速14家族への配布を行いました。続けて、合計14地区の120家族へ順番に簡易シェルター資材を、1地区の30家族へはテント補強資材を配布します。


5

6_2

(写真:資材の配布は校庭で。多くの若者ボランティアが参加してくれました)

セレモニー当日の早朝、被災地では大雨が降っていました。現地の人たちに聞くと、子どもたちは、雨の音におびえる日々を送っていると言います。簡易シェルターによって、雨の日も地滑りの恐怖を和らげることができます。人びとが安心して普段どおりの生活を送れれば、と願っています。

Photo_3

(写真:この日も大雨)

簡易シェルター資材の配布事業は、支援者の皆様、ジャパンプラットフォームのご支援で実施しています。このたびの洪水被災者緊急支援へ、ご寄付を託してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 15, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |

2017年8月10日 (木)

【ラトゥナプラ洪水支援】簡易シェルター資材の調達を始めました

洪水被災者へ配布する簡易シェルター資材の調達を開始しました。

JENのロジスティクスオフィサーが資材の価格、資材およびサービスの質を分析した結果、コロンボ県で価格に見合う資材を調達して、ラトゥナプラ県まで運ぶことになりました。

ラトゥナプラ県行政より承認された資材は、JENの簡易シェルター規格を基に決めており、資材を調達津するコロンボ県内で、資材ごとにそれぞれの業者と供給契約の交渉を行います。

予算内で資材を調達し、安全かつ被災地での配布スケジュールに間に合うよう配達を手配することはとても慎重を期する作業です。

今回、資材調達をする資材メーカーは、大量に仕入れをする建設業者を対象に販売しているので、数量の少ない発注の価格交渉は難航しました。

しかし、経験豊富なロジスティクスオフィサーの巧みな交渉術により、当方の要望通りに契約を交わすことができました。

20170810_sl_tin_sheet1
【トタン板業者にて交渉のJENスタッフ】

20170810_sl_hardware_store2
【工具業者にて交渉のJENスタッフ】

その後、調達した資材は、トラックでコロンボ県からラトゥナプラ県まで分割して配達されます。

コロンボ県からラトゥナプラ県までは約80km離れており、通常は車で約3時間で移動ができます。しかし、雨期が始まり、地滑りが多いラトゥナプラ県の地盤はさらに緩み、道路状況があまりよくないため、予想以上に時間を要します。

20170810_sl_towing3
【運送中にトラックがぬかるみにはまり、牽引を試みる様子】

被災地に配達された資材の荷下ろしは、各地区長との話し合いで決めた場所で行い、各地区長の協力を得て、支援対象者たちにも手伝ってもらうことでコミュニティの人びとを巻き込みながら行います。

20170810_sl_unloading4
【荷下ろしの様子】

来週は、いよいよ簡易シェルター資材配布の予定です。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 10, 2017 事務所・スタッフ支援物資配布地滑り |

2017年8月 3日 (木)

ラトゥナプラ洪水支援チーム

ラトゥナプラ洪水支援では、プロジェクトオフィサー、ロジスティクスオフィサーおよび総務経理担当者の3名のスリランカ現地のJENスタッフが活動しています。

今週は、先週実施した被災された地域住民のみなさんへの聞き取り調査を元に、その中から選定した、約150世帯への支援リストの内容承認を得る必要があります。支援対象の人びとが住む12地区の役所を訪問し、各地区長からの承認を得ました。

プロジェクトオフィサーは、主に行政との調整を担当しています。彼は、合わせて支援物資の引き渡し場所の調整を地区長と行い、被災者が物資を引き取りやすく、運びやすい場所を選定しました。

20170803_sl_talking_with_the_local_
【地区長と打合せ中のJENスタッフ】

ロジスティクスオフィサーは、資材の見積り取得にコロンボとラトゥナプラ市内の業者を駆け回り、簡易シェルターに必要な31部品の見積を複数社から取得しました。この中から、低価格で質、サービスのよい業者を選定し、購入手配を行います。

20170803_sl_logi_officer2
【見積り分析中】

総務経理担当は、オフィス業務全般を担っています。JENスタッフがスムーズに事業を進められるよう、事務所や事業の推進に必要な備品の購入、移動に必要な車の手配や、購入した資材の支払いを行っています。

洪水支援は短期事業のため、スピーディーになおかつ漏れなく仕事を進められるよう、チーム間でコミュニケーションを密に図りながら、事業に取り組んでいます。

簡易シェルター資材の購入、配布、建設を予定どおり進められるよう、このチームでがんばります!

20170803_sl_team_meeting3
【朝食を取りながらのチームミーティング】



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 3, 2017 事務所・スタッフ支援物資配布地滑り |