« 東部バティカロアの視察 | トップページ | コロンボ事務所のスタッフ紹介 »

2016年3月17日 (木)

マナー県の農業展示会訪問

 3月14日、JENスタッフは、北部州農業局がマナー県で開催した農業展示会を訪問しました。
 何人かの事業参加者たちも、ワークショップの一環として新しい知識を得ることを目的に、一緒に訪問しました。

 展示会のテーマは「エコフレンドリーな農業を市場へ」で、水栽培、細流栽培やスプリンクラーのような水節約型技術、様々な植えつけの技術、農作物の病気、耕作技術などをメインに特集が組まれていました。
 
 私たちが特に興味をもったのは細流灌漑(土壌表面や根群域に直接ゆっくり水を与えることにより、水や肥料の消費量を最小限にする灌漑方式)です。水管理の改善、有機農法や新しい種類の作物栽培の促進ができればと思っています。

 また、多くの協同組合も見学しました。それらの組合は、ドライフードやココナッツからできた商品を生産し、よく売れています。JENは現在の事業で農協にドライフード製造器を供与したので、そういった製品が売れていることを目の当たりにすることは、事業参加者にとってよい刺激になりました。

【色々な たい肥作りの方法】

20160317_sl_01_5

【グリーンハウスでの植えつけ】
20160317_sl_02

【太陽熱利用のドライフード製造器】
20160317_sl_03


 

 この展示会には、キリノッチ県やムライティブ県の農業局の副長官が出席していました。リサーチの企業や団体も参加し、新しい種類の作物や種の保存技術の紹介も行っていました。

 展示会訪問に参加した事業参加者の一人であるキルシュナンさんは、他の協同組合が販売していた様々な種類のドライフードに感動していました。キルシュナンさんは、今は家庭用にドライフードを作っていますが、方法を改善することで近隣のお店で売ることができるようになる、と話していました。JENスタッフと事業参加者は今後、梱包の方法を研究する予定です。

 JENは、事業参加者たちが展示会で学んだ新しい方法を受け入れて実際に試してしてみるのをサポートすることも、コミュニティ強化支援の一つであると考えます。この展示会は、最新の知識を事業参加者と共有する重要な機会になりました。
 さらに、プラスαとして、太陽の下での楽しい学びの日であったことは間違いありません。

【JENチーム 展示会にて】
20160317_sl_04

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

3月 17, 2016 農業支援北部帰還民支援 |