« 現地の方へのインタビュー その3(東部) | トップページ | 現地の方へのインタビュー その4(東部) »

2014年1月30日 (木)

象の脅威

 東部地域は野生の象による被害に悩まされています。

 現地の人たちの話によると、日中は林の中にいるものの、夜間になると林から出て来るそうです。
JENの事業地でも写真のように象の足跡が見られます。

【象の足跡】
140130_footprint

 この象問題は非常に深刻で、被害が大きいところでは村人が村から出て行ってしまうほどです。
 周辺には写真のような木の上の監視台がいくつも見られます。

【象の監視台】
140130_lookout

 夜の間は交代で監視台に立ち、象の往来をチェックしています。
 この地域の人たちには対策として、現地行政機関から爆竹が配られているようでした。
 爆竹の音を使って象を追い払うそうですが、集団になるとこの爆竹も効果がなく、どうしても避けられない場合には近くにあるコンクリート製の小学校に逃げ込むそうです。

【現地の人の家】
140130_shlter

 夜も安心して眠れない。
 そんな現地の人たちはみな「農業用井戸で得た収入でしっかりした家を建てたい」と言います。
 今回、その言葉の奥にある背景の一端を知ることができました。

 現地総務経理 那須田智生

【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】

1月 30, 2014 東部帰還民支援 |