« 故郷で再スタート~井戸の修復とともに~ | トップページ | お母さんと井戸 »

2011年6月 9日 (木)

華やかな祭、ウェサック

 5月17-18日はウェサックという祝日でした。この日は仏教の開祖であるブッタが「誕生」「悟り」「入滅」した日と言われています。特に今年は悟りを開いてから2600年という区切りの年で、盛大にお祝いがなされました。

 これを記念して、二種類の記念硬貨が発行されます。10ルピー硬貨は6月から一般に出回るのですが、1000ルピー硬貨は一枚7500ルピーで2000枚が限定発売されます。

 話が逸れましたが、このお祭りの準備は10日くらい前から始まります。提灯の飾りつけや、軽トラックの荷台に乗ったお坊さんが市内を回ってお布施を集めるのも見受けられました。

 ウェサックの二日間は、市内で飲食物が施されることもあります。アイスクリーム、紅茶、中には食事まで! あちらこちらに長蛇の列ができていました。また、オリジナルの提灯デザインを競い合うコンテストもありました。この様なお祭り色と同時に、仏事としての色もうかがい知ることができました。子どもからお年寄りまで、白い衣装に身を包みお寺に向かう人の列は後を絶ちませんでした。

6月 9, 2011 文化、生活、習慣 |