« あの津波から2年、その2 | トップページ | あの津波から2年、その4 »

2007年1月11日 (木)

あの津波から2年、その3

Photo_30   2005年の4月から9月まで生活改善事業を実施したスリヤワラナ村を、年末に久しぶりに訪問しました。

現地の人々はJENの事をよく覚えてくれていて、早速自分たちで作ったココナツロープやマットを見せてくれました。人々は、現在も農作業の合間にココナツの繊維からロープを作る作業を続けていて、3人がかりで40メートルのロープを一日で作り、約200ルピー(約220円)の収入を得ることもあるそうです。

 その一方で、2週間前の大雨による農地や家屋の被害を語る村人もいました。一見、ただの大雨による被害のようですが、実は2年前の津波によって海岸線に自然に出来ていた堤防が崩れ、海水が簡単に村に入るようになってしまったのです。Photo_31

この地方では、多くの人が住んでいた村を離れ、再定住地に移住しました。しかしこの村のリ-ダー、ネランジャニ・ラタナヤクさんは、「まだ津波の被害は残り、収入も十分ではないが、この村で頑張って生きていく」と力強く語っていました。

スリランカ現地スタッフ来日!活動報告会開催!(1月24日) NEW

アサヒコム「国際支援の現場から」好評連載中!

       ★★募金のご協力のお願い
郵振振替⇒こちら
銀行、ジャパンネットバンクからのご寄付は⇒こちら 
クレジットカードでのご寄付は⇒こちら

1月 11, 2007 心のケア生計回復事業 |