2017年12月21日 (木)

14年間の全スリランカプログラムが終了

 JENスリランカ事務所は、2017年12月をもってスリランカでの活動を終了します。まだスリランカ内紛が続いていた2004年の津波被害支援から実に14年間という長い期間、皆さまに支えられて無事この時を迎えることができました。

 津波や洪水被害の緊急支援から紛争避難民の帰還支援まで、さまざまなプロジェクトを通し、スリランカの人びとの自立、そして開発へ向けて努力を続けてきました。それは、スリランカのプロジェクト参加者による積極的な参加、スリランカ政府の協力、現地スタッフの根気、そしてJENのサポーターの皆さまからの応援なしでは到底なしえなかったことでした。

 すべてが順調にいったわけではありません。スタッフ同士どのようにプロジェクト参加者の自立を促すことができるか、ぶつかることもありました。JENの目指す自立支援のあり方についてスリランカ政府と話し合いを重ねることもありました。貧困の苦しみや気候変化からくる不安で、参加者のモチベーションが上がらないこともありました。それでも、皆で励まし合い、最大限の努力をすることで、活動の成果を発揮してきました。

【話し合いをするJENスタッフたち】
20171221_sl_01


20171221_sl_02


 スリランカでの気候変動は今後も続いていくと予想されています。今後また災害が起こったとしても、ともに学び、習得した知識を生かして困難に立ち向かっていくことを願っています。

 改めて、皆さまの14年間にわたるご支援、本当にありがとうございました。

【スリランカ・キリノッチ事務所、コロンボ事務所スタッフ一同】
20171221_sl_03

12月 21, 2017 緊急支援事務所・スタッフ生計回復事業帰還民支援 |

2017年12月 7日 (木)

最後のワークショップ~ハザードマップ作り

 スリランカは、長年にわたる内戦の終結から8年が経ちますが、26年にもおよんだ内戦の影響が現在も色濃く残っています。特に激戦地だった北部では、他の地域に避難していた人びとが帰還し、暮らしを立て直していこうと日々奮闘しています。

 JENはこの地域での支援を約5年にわたって行ってきました。5年間支援してきたこの地域の人びとが、今後安定的に暮らしていけるよう、防災・減災の活動を行っています。本年12月31日を持ってスリランカからJENは終了することになっており、スリランカでの活動もいよいよ集大成となります。

 11月にはJENンスリランカとして最後のワークショップを開催しました。今回の議題は地域の各世帯が参加し作成するハザードマップ作りです。

 今回は前回のワークショップで学んだ、どのような災害がスリランカ北部では起こりうるのかということや、前回からの宿題(自分の家の避難経路、どこにトイレやドアがあるのか)についておさらいをし、村に発足した減災委員会を紹介した後、地図の作成に取り掛かりました。

 参加者一人一人が自分の家は地図のどこにあるのか確認し、参加者の各家をはじめ、ご近所の家、学校や宗教施設などの公共施設や商店など村の設備を書き込んでいきます。さらに井戸や公共の側溝、貯水池などの災害につながりそうな場所も書き入れます。

【カラフルな防災地図を作成する参加者】
20171207_sl_01_map_2


 そして地図を使ってどのような経路で災害時に避難するか、家畜をどこへ避難させるかなどについて講師が説明しました。

【地図と各家庭での備えの重要性について説明する講師】
20171207_sl_02_lecture_2


 最後に参加者の何人かに、自分の家がどこか指をさしてもらい避難経路を確認。またスタッフが指さしたところが誰の家か回答してもらいました。全員完璧! やはり村のことは村の人が一番よくわかっているのです。講師も「行政だけでは災害が起きた時に対処しきれない。村人自身が備えをして、村人同士で助け合うことが何より災害被害を減らせること」と繰り返し強調しました。

 全5回のワークショップを通じ、主に直接農業に影響するような自然災害、干ばつや洪水に対する備えについて学んできた参加者。災害は身近なところにあり、いつでもどこでも起こりうるもの。今後も継続して、参加者やコミュニティ全体そして行政が一体となって防災・減災に努めてほしいと願っています。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

12月 7, 2017 減災・防災強化支援事業 |

2017年11月 9日 (木)

干ばつに負けない農業 その4

 スリランカ北部では、10月からちょうど畑を耕す農耕期に入っています。
しかし近年10月に入っても雨がなかなか降らず、耕しても水が不足しているために、一番の収入源になる稲作ができずにいます。

 JENはそうした水不足の状況でも稲作以外の作物が収穫でき、少しでも収入源となる、干ばつに強い種類の作物の種の配布および少量の水による農業ができる滴灌漑資材の配布を行っています。

 唐辛子一つとっても、種類が豊富で、遺伝子組み換えではないオリジナルの種、ハイブリッドと呼ばれる種など、たくさんあります。またグレードもいろいろ。グレードの高い種類はスリランカ政府が一括して生産管理しています。

 3か月後にはほとんど収穫できるようになり、直接収入につながります。

【スタッフによるパッキングの様子】
20171109_sl_01_packing


【種の配布式】
20171109_sl_02


【点滴灌漑資材の説明】
20171109_sl_03_explained


【実際に取り付けてみる】
20171109_sl_04_setup


 一刻も早く雨期になることを願いながら、農家は今せっせと畑を耕しています。

(10月末からようやく雨期に入ったようで、干ばつに強い種類の作物の植え付けとともに水田も広がってきました)

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

11月 9, 2017 農業支援生計回復事業 |

2017年10月19日 (木)

干ばつに負けない農業 その3

 干ばつに負けない農業の初めに紹介した唐辛子栽培の続きです。その後一体どうなったでしょう。ちゃんと育ったのでしょうか。

 見てください! 立派な唐辛子がいっぱいなっています。

20171019_sl_01_n


【唐辛子を収穫するセルヴァマニさん】
20171019_sl_02_n


 すでに何回か収穫したそうで、今回お訪ねした際もちょうど収穫の時期が来た唐辛子がなっていました。

【収穫した唐辛子を見せてくれました】
20171019_sl_03

 さらに、一番上にはナスがなり始めています。収穫までもう少し時間が必要です。

【小さい緑色のナスがなっている】
20171019_sl_04


【左下は写真中央のナスと同じ時期に植えたもの。この灌漑システムのナスのほうが大きく、そして早く育っている】
20171019_sl_05_n


 20個の干ばつに負けない農業アイディアをこれからブックレットにまとめる予定です。これらのアイディアを組み合わせ、干ばつに悩まされる地区の生産性向上の一助になることを願って。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

10月 19, 2017 農業支援生計回復事業 |

2017年10月 5日 (木)

シードバンク設立に向けて

みなさん、シードバンク(種子銀行)というのを聞いたことがあるでしょうか。
その名のとおり、種を貸し出す仕組みです。

たびたびご報告していますが、スリランカは気候変動の影響を受けている国です。特に北部では、干ばつにより植物が育たず作物を収穫できない、また、次の作付けのための種も取れないという事態に直面しています。

そこで、JENはスリランカ各地にある農協と協力してシードバンクを設立しようと考えています。

その前に、シードバンクがどういったものか、適切な種の収集・保存方法、シードバンクの設立および運営に必要なもの、どういったときにどのように利用できるかなどについて、ワークショップを行っています。

多くの世帯は個人レベルで種を保存していますが、保存方法はそれぞれ違います。今後コミュニティレベルで種子を保存することで、地域の特性にあったよりたくさんの種類の種を、適切に保存できるようになり、“いざ”というときに貸し出しが出来るのです。

20171005_sl_workshop1
【アニメを使って種の収穫について説明する講師】

20171005_sl_lecturing2
【種の保存について説明する講師】

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

10月 5, 2017 農業支援コミュニティ |

2017年9月21日 (木)

干ばつに負けない農業 その2

前回ご紹介した節水農業アイディアに引き続き、別のお宅へ伺い節水農業を見学しました。

20170921_sl_the_shade1
(写真1)【日差しを遮るネットが張ってある。これで約50%もの水の蒸発を防ぐことが可能】

写真の1の節水農業のアイディアは、日差しを遮ることで水の蒸発を防ぐというものです。

しかし、ここのお宅ではそれに加え、水の蒸発を防ぐアイディアを2つ3つ同時に行うことで、さらなる節水につなげようとしていました。

20170921_sl_seedlings_in_pods2_2
(写真2)【プラスチックバックに入れられた苗。表面にはマルチングの藁が敷いてある】

20170920_sl_compost3
(写真3)【牛糞やココナッツの殻、ヤシの葉などを混ぜて堆肥を作っている】

プラスチックバックに入れて土を湿らせておく方法、さらにマルチリングと呼ばれるココナッツの殻や藁などで土の表面をカバーすることで保湿を高める方法のほか(写真2)、さらに植物の育成を促すため、裏庭で牛糞・ココナッツの殻や野菜くずなどを使用し堆肥も作っていました(写真3)。

他には、ビニールバッグにもみ殻を半分燃やし堆肥と土と混ぜたものを入れ、土の保湿力を高める方法を行っているお宅もあります。

20170921_sl_the_evacuee4
(写真4)【事業参加者(右)とともに土の状態を確認するJENスタッフ】

燃やしすぎたもみ殻の灰は十分な保湿にならないため、どの程度もみ殻を燃やせばいいのか、確認しながら作業です。

20170921_sl_burning5
(写真5)【もみ殻を燃やしている様子】

このように人びと一つの節水方法だけでなく、様々な手法を駆使して頻繁に起きつつある干ばつに備えています。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

9月 21, 2017 農業支援生計回復事業 |

2017年9月 7日 (木)

干ばつに負けない農業

近年スリランカでは、洪水と干ばつが同時もしくは交互に起きています。地滑りを伴うほどの洪水被害が毎年起きる一方で、北部では近年干ばつが頻繁に発生しており、貯水池の水が干上がります。

JENでは、今年5月末に発生した大洪水とそれに伴う土砂崩れによって避難を余儀なくされている被災者のために、南部ラトゥナプラ県にて緊急支援を行いました。

一方、北部では、農業の支援を行う中で干ばつに強い農業の普及を行っています。4月には、支援者の皆さまとフォード・モーターのご協力により、従来の農業に節水のしくみを含めたアイデアを住民から募る、節水コンテストを開催しました。

現在、これに応募し採用されたアイデアの選定と実施を進めています。
(節水コンテストについては、こちらから)

その中の一つ、斬新なアイデアの農業をご紹介したいと思います。

20170907_sl_the_system1

ゴミ箱の容器を重ねた灌漑システム。

内部には穴のあいた竹の筒が中央に配置しており、上からその筒に給水すること内部の土全体が湿っている状態になります。

20170907_sl_the_tap2

一番下には蛇口が付いており、蛇口を開いておくことで土が吸収しきれなかった水を一か所に回収し、水の再利用が可能です。

この灌漑システムの製作者にアイデアはどこから来ているのか尋ねたところ、なん11歳の息子さん(写真下、緑のシャツの男の子)が考えたそうです。この灌漑システムには唐辛子の種が蒔かれ、現在まで順調に育っています。

P1150201

P1150202

3か月後の収穫が楽しみです。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼



9月 7, 2017 農業支援水衛生改善 |

2017年8月27日 (日)

【ラトゥナプラ洪水支援】緊急支援が完了いたしました!



13地区、150世帯を対象に行ってきた、シェルターキットの配布緊急支援は、8月27日、すべての対象地区において緊急支援が完了することができました!みなさまのご支援に改めて感謝申し上げます。

今日、ご報告するのは、ラトゥナプラ県のニヴィティガラ群ワンニワッタ地区の避難民キャンプで行った、テント補強材配布についてです。

20170829_sl_jenstaff1

【晴れ間を縫って配布の説明を行うJENスタッフ(中央)】

そして簡易シェルターが完成し、被災者のみなさんが生活を再開した場所も訪ねてきました。険しい山道の先、山の中腹に家が位置しています。

20170829_sl_sharp_hill2
【訪問途中で、JENスタッフの一人が足をくじいてしまったほどの急こう配】

Img_2568_jpg
【犬が完成した簡易シェルターから出てきてお出迎え】

緊急支援で配布したシェルターは、プラスチックシートでは防げなかった激しい豪雨にも耐えられるので、生活が落ち着き、家を再度建てられるまでの間に雨露がしのげます。

この支援をしている途中、インド、ネパール、シエラレオネなどで大規模洪水や土砂崩れのニュースが次々と入ってきました。被災された人びとのもとに、一刻もはやく支援物資が届きますように…。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 27, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |

2017年8月24日 (木)

【ラトゥナプラ洪水支援】簡易シェルターの設置開始

ラトゥナプラ県のニヴィティガラ群で、配布したシェルター資材を使用した簡易シェルターの設置が始まっています。

20170824_sl_the_way_to_the_place1
【熱帯雨林が広がるラトゥナプラ県の山道】

被災者のみなさんへの簡易シェルターの設置場所までは、上記写真のように一応舗装された狭い山道を通り、さらにジャングルの中の獣道のようなところを通って、たどり着くことができました。

途中コモドオオトカゲを車中から目撃したり、スタッフの足にヒルがくっついてしまったりと熱帯雨林ならではの驚きの体験もしました。

20170824_sl_the_shelter2
【設置途中の簡易シェルター(右端の女性が地区行政官)】

基礎部分は安全性と耐久性を確保するため、行政から派遣された専門の技術者により行われ、その他の部分については住民自身により設置が進められています。

天候不順が続く中でも、住民たちは一刻も早く簡易シェルターを建てようと、晴れ間をぬって作業を続けています。完成まであと少しです!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 24, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |

2017年8月15日 (火)

【ラトゥナプラ洪水支援】 簡易シェルター資材が到着。譲渡式を行いました



今回の配布物資となる簡易シェルター用の資材8点が、被災地ラトゥナプラ県に到着しました。(物資調達の様子は、こちらから)

8月11日、佐藤在スリランカ日本大使館二等書記官およびラトゥナプラ県二ヴィティガラ郡長、アワンティ氏ご出席の下、譲渡式を開催しました。式を行ったロカデニヤ(LOCA DENIVA)小学校は、5月26日の大規模地滑り発生直後より約2週間、避難所となり14家族が暮らしていました。式には被災者をはじめ受け入れコミュニティの住民、地元メディアなど多くが集まりました。また、このセレモニーを計画した地元住民は、結婚式などの祝宴で披露するという音楽、ダンス、料理を振舞ってくださいました。

Photo_2

2_2


(写真:生徒たちによる伝統的な踊りの披露  

3p1140854

4sp1150011


セレモニー終了後、早速14家族への配布を行いました。続けて、合計14地区の120家族へ順番に簡易シェルター資材を、1地区の30家族へはテント補強資材を配布します。


5

6_2

(写真:資材の配布は校庭で。多くの若者ボランティアが参加してくれました)

セレモニー当日の早朝、被災地では大雨が降っていました。現地の人たちに聞くと、子どもたちは、雨の音におびえる日々を送っていると言います。簡易シェルターによって、雨の日も地滑りの恐怖を和らげることができます。人びとが安心して普段どおりの生活を送れれば、と願っています。

Photo_3

(写真:この日も大雨)

簡易シェルター資材の配布事業は、支援者の皆様、ジャパンプラットフォームのご支援で実施しています。このたびの洪水被災者緊急支援へ、ご寄付を託してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

Sri lanka

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「スリランカ」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

8月 15, 2017 緊急支援支援物資配布地滑り |