衛生行動の変化における女性の役割
FATAでは、宗教関連機関と家族、この二つの社会的な集合体が非常に強い影響力を持っています。家族は社会にとってもっとも影響力の大きい集合体の一つであり、女性がこのまとめ役となっています。
女性は、知識を代々語り伝えるキーパーソンです。おばあちゃんやお年寄りの女性は、子どもたちへ聞かせる、代々伝わる昔話を詰め込んだ、大きなレコードともいえます。女性たちは知識、伝統、信仰、習慣等を新しい世代に伝えていきます。
ジェンはFATAのクラム管区で衛生促進セッションを計画する際、SWOT分析(ある集団や個人の強み、弱み、機会、脅威を分析する手法)を通して、対象となる帰還民の中に、衛生に関して行動の変化に繋がる「機会」がないかと考えました。そしてその「機会」が女性であることを認識し、女性の特性を活かしながら衛生知識、習慣を広めるための計画を立てました。
まず、活動の始めには、コミュニティリーダーを通して対象地域に衛生的な生活の大切さを伝えるようにしました。ひと度それが満足いくレベルまで到達してから、女性の行動変化に繋がる活動を開始しました。衛生促進のような新しい活動やコンセプトは、対象地域において影響力の強い家庭から、他の家庭に広まっていくため、スムーズに浸透していきます。
【ジェンスタッフによる女性たちへの衛生促進セッション】
現在、ジェンの衛生促進セッションを受けた家庭の女性たちは、自分たちの家の衛生環境を維持することができるようになってきています。それに加え、女性たちから衛生の大切さを日々伝えられる子どもたちは、非衛生的な行動に敏感になっています。5歳のNabi Shah君はジェンのスタッフにこう語りました。「ぼくのおばあさんが、土の中には虫の卵があって、靴を履かずに歩けば、虫が体に悪さすると言っていたんだ。だからぼくたちはみんな今、靴を履くようにしているんだよ」
【男の子の歯磨きを手伝うお母さん】
【女の子の髪をとかすお母さん】
今、クラム管区の帰還民女性たちは、衛生に関しての知識を身に着け、実践に移し始めています。そしてその知識を次の世代に語り始めているのです。
※クラム管区での衛生促進活動は、支援者の皆さまおよび、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームの協力を受け実施しています。
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】