デラ・イスマイル・カーン県における最初の山羊の配布
今年も、山羊配布の時期がやってきました。
山羊配布は、JENが現在デラ・イスマイル・カーン県で実施している国内避難民の生業回復支援において、中核となる活動です。山羊配布を待ちわびている避難民の方も多いのですが、実際に山羊が各避難民の家庭へ配布されるまでには、あと1週間~10日間待ってもらわなければなりません。配布の前に、まず山羊の検疫を済ませなければならないからです。
この期間を経ることで山羊はより健康になり、避難民の方々もこれらの健康な山羊を受け取ることになるので、検疫を済ませるのは双方にとってよいことと言えるでしょう。
現在JENの倉庫には190頭のメス山羊と10頭のオス山羊がいます。これらの山羊は、パンジャブ州でJENの家畜専門家が選定してきたものです。選定基準はとても面白く、典型的なローマ型の鼻、長く平らな耳、小~中サイズの角、大きな胴体、多色毛、そして妊娠3・4ヶ月であることです。
検疫期間の山羊はスイートホーム(倉庫/母屋)に滞在します。この倉庫は山羊の数に比べ広々としていて、外にはフェンスで囲まれたとても大きな牧場も併設されており、贅沢空間とも呼べそうなほどです。
倉庫内は幾つかのパートに仕切られており、妊娠後期の山羊、比較的体の弱い山羊、病気の山羊は別々の区画に置かれます。
検疫期間中、これらの山羊全てに対して、命に関わる病気に対する免疫を持たせるため、風土病用のワクチンが投与されます。
倉庫内には、山羊が餌や水を十分に摂取できるよう、木製の食事スペースやセメント製の水飲み場があちこちに設けられており、餌のバルシーム(麦わらを細かくしたもの)の他、栄養補充用にワンダという飼料も与えられています。
現在、これらの山羊は1週間の検疫期間中です。この検疫に合格した山羊は、飼い主となる各国内避難民の家庭へ配布され、不合格となったものは業者へ返送されるか、倉庫での家畜専門家による厳格な管理・熟慮の後、次の検疫の機会を待つことになるのです。