住む人のいない新築の家
景勝の地として有名な、スワート渓谷を訪れ、さきの戦闘でスワートを逃れ、避難を終えて帰還した人々の様子をうかがうとともに、プロジェクトのニーズ調査を実施しました。
この調査に同行したスタッフは、約2年半前にこの地を家族と訪れた時には人びとが平和に暮らしていたにも関わらず、今回多くの建物が破壊されているのを見て信じられない、と言います。2年半前は、人びとは楽しそうに仕事に従事し、子どもたちは学校へ行き、女性はマーケットへ買い物に出かけていました。しかし、紛争により、生活が変わってしまったのです。
人びとは、何かが起こるのではないかという不安に絶えずかられ、外出を控え、家で過ごすことが多くなりました。我々は、新しく家を建てたもののそれが紛争により崩壊してしまった人に会って話を聞きました。
「私は、この家を建てるために農地を売りました。息子の結婚も予定していました。しかし、治安状況が悪化して突然全てが変わってしまったのです。
紛争が始まったため、私たち一家は、家を去り国内避難民となりました。2ヵ月後、家に戻ると、そこにあったはずの家はなく、がれきと化していたのです。私の年老いた母親は、ショックで意識を失ってしまったほどです。
今は、売る土地もなく、家の再建もできません。この事件から正常な状態に戻ることができるかどうかわかりません。それでも、私たち家族が幸せに暮らしてゆけるよう願っています」