« 古民家再生ボランティア 急募!!!!! | トップページ | 池谷・入山の宝探し »

2009年6月24日 (水)

第二回 村おこしボランティア

 今回の村おこしボランティアは、女性ばかり6名の参加です。東京代々木で行われたアースディイベントで新潟の山清水米を購入し、そのあまりの美味しさにお友だちを誘って来られた方や、JENが国内の支援をしていることに興味を持って参加された方、JSCの方など、多彩な面々が集まりました。

 Img_3089

 草刈りは、用水路に入って水の流れが止まらないように、主に水路周辺の草を刈りますが、農作業の中でも重労動のひとつで、村の女性も行いません。長年草を刈り慣れた、おじいさん達のリズム良いテンポをマネしようと、必死のボランティア。筋肉痛になりながらも、村人から感謝の言葉を述べられて、稲仕事をこなしてゆく参加者の皆さんも嬉しそうでした。

 いつもと異なり、女性だけのボランティア参加者に、最初は当惑気味だった受け入れ側の男性スタッフも、次第にそのパワーに押され、「女性の視点」を学ぶことができたようです。

青空のもと、炭で焼いた焼きおにぎりをほおばりながら話していると、「池谷でヨガ教室を開こう」と話は弾み、あっという間に戦略会議に。村のおばあちゃんの反応も上々。「私も足腰が悪くて、家にずっと閉じこもりがちなので、ヨガはやってみたいねぇ」「場所はブナ林が良い」などなど、周囲の男性がポカンとしているなか、大いに盛り上がりました。

Img_3103  都市の人々と村の人々の交流を生み出す村おこし。池谷の女性も楽しく参加できて、元気になる企画がもっと増えたら、更に村に活気が出るのではないでしょうか?

6月 24, 2009 村おこしボランティア2009 |