2018年3月22日 (木)

灯油の配布

 イラク北部では昨年末から、たくさんの国内避難民がニネワ県各地の故郷に帰還しました。武装勢力の占領下から開放された人びとは、再び元の生活を取り戻そうと一生懸命です。

 JENはそんな方たちの一助になれるよう、ニネワ県北西部の地域で、人びとと学校に向けて灯油の配布を行いました。

【灯油の配布所の受付】
20180322_iq_01_beneficiary_signing_


【持ってきたタンクに灯油を入れる地域の人びと】
20180322_iq_02_filling_the_tanks


【灯油運搬車】
20180322_iq_03_trucks_ready_for_act


【受領のサインをする校長先生】
20180322_iq_04_headmaster_signing_t


【JENの配布チーム】
20180322_iq_05_group_photo

3月 22, 2018 支援物資配布帰還民支援 |

2018年2月 8日 (木)

西モスルの緊急給水

 イラク中部のモスル市は、2017年7月に武装勢力から開放されました。

 モスルは元々200万人の人口を有しており、イラクで2番目に大きい都市です。開放に伴い、今まで避難していた人々が帰還を始め、西モスルでは2017年8月時点で400,000人だった人口が11月時点で倍の800,000人となっています。

 帰還された方は元の住居が破壊されており、水・電気の不足を始め、学校や病院といった公共サービスに加え、電気や交通網と行ったインフラ、治安の改善や経済活動の再構築も必要です。

 そのため、帰還は進んでいるとはいえ、現在も避難民キャンプに暮らしている方は多数おり、また、住居の破壊等の理由により700世帯近くが西モスルからキャンプへ戻った事例も報告されています。

 モスル市の水道は戦闘により破壊されており、水の購入が帰還民を経済的に圧迫していました。
 このような状況に対して、JENは10月から3ヶ月半の間、トラックによる緊急給水を行い、ピーク時には800,000人の人口のうち114,000人に水を提供しました。
 モスル市の水道局も水道網の復旧に尽力し、水へのアクセスは徐々に回復してきています。JENが行った給水は帰還先の生活を立て直すまでの支援となっています。

【給水車による巡回給水の様子】
20180208_iq_01_trucking


【破壊されたモスルの橋 (写真提供:Ahmed Al-Hayali)】
20180208_iq_02_bridge


【破壊されたモスルの橋 と町並み(写真提供:Ahmed Al-Hayali)】
20180208_iq_03_mosul_destruction_3

2月 8, 2018 帰還民支援 |