« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月23日 (金)

キャンプ内でお買い物

 みなさんは、普段の暮らしの中でどんなものを使って衛生的な生活を心がけていますか?
 例えば、ほうき、ちりとり、ゴミ箱、フードコンテナ、バケツなどなど。何気なく使っているものも衛生環境を維持するのに必要なものです。

 キャンプで暮らす人びとは限られた持ち物でやりくりして衛生環境を保とうとしています。より衛生的な環境で生活できるよう、掃除用具・キッチン用品などを商品券形式で配布しました。

 まず入口で商品券を受け取り、倉庫内に用意した“お店”で自分の目で見て必要な商品を選びます。

【受付・商品券受取所】
20160923_iq_01

 “お店”に入るとお客さんはコミュニティー衛生プロモーター(CHP)に案内されて商品をじっくり検討します。
 商品券の金額と同額の商品を選んだあとは、お会計です。

【“お店”内を案内するCHPとお客さん】
20160923_iq_02


 最後は、レジへ並んで商品を受け取ります。

【商品を選び終え“お会計”へ】
20160923_iq_03


 キャンプで暮らす避難民は、必要なものでも買い控えをしなければならない生活を強いられています。
 久々のお買い物、必要なものが買えたかな?

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

iraq

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「イラク」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

9月 23, 2016 国内避難民支援 |

2016年9月15日 (木)

国内避難民キャンプの物語

【カルワン・アクラウィさん】
20160915_iq_01

 こんにちは。私の名前はカルワン・アブドゥール・アクラウィです。
 イラク北部のアクレの出身で、現在、ハウレ大学で計算機科学を勉強しています。長い間、生活をするのに必要なものがなく苦しんでいる避難民や難民などのために、簡単なことでもいいので何か人道支援に関わることができれば、と思っていました。

 今通っている大学では、3か月以上の夏休みがあります。その期間を利用し、難民のために何かお手伝いできないだろうかと思っていました。私たちの町には、2つの難民キャンプがありました。

 今年の夏、私は難民のために活動することを決め、キャンプに行って、お手伝いできるNGOを探しました。
そのときにJENの事務所を見つけ、アン・ラピンさんと会いました。ボランティアとして活動したいと申し込みましたが、アンさんに呼ばれて仕事として活動を開始できることになり、とても嬉しかったのを覚えています。

 数日後、私はJENで働き始め、情報収集や、難民のための英語の授業や、衛生キットの配布など、多くの業務を担当することになりました。

 最初の業務は、キャンプで生活している家族を一軒一軒訪問し、情報を集めることでした。強い日差しの中での業務で、50度に達することもあるため、とても大変でした。しかし、彼らの生活がいかに大変なものであるか理解することができました。また、多くの人々が、食べ物や、仕事、お金もなく、NGOの支援に頼らざるを得ないことも知りました。

【キャンプで活動中のカルワン・アクラウィさん】
20160915_iq_02_2

 
 JENの活動の良いところは、そうした人々を雇用し、彼らが金銭を得ることや生活を改善することの手助けをしているところです。

 印象的だったのは、人びとが厳しい環境に立ち向かい、普段通りの生活を送ろうと試みていたことです。特に子どもたちは、夢をかなえるために頑張って過ごしています。私は、彼らから生きるための知恵を学び、またJENの素晴らしい同僚たちに出会うこともできました。明るい未来のために、彼らが少しでも早く元の生活に戻れることを願っています。

【サッカーをして遊ぶ子どもたち】
20160915_iq_03


【活動中に出会った、キャンプに住んでいる女の子】
20160915_iq_04


【障がいを持っている子どもたちが、サッカーをしている様子】
20160915_iq_05_2

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。

▼クレジットカードはこちらから

iraq

▼郵便振替の場合は↓

口座番号:00170-2-538657 

口座名: JEN

*通信欄に「イラク」とご記入ください*

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

9月 15, 2016 国内避難民支援 |