« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月26日 (木)

ラマダンが始まりました。

 イスラム暦(ヒジュラ暦)の第9月はラマダンです。この月は「断食月」とされ、世界中のイスラム教の人々はラマダンの間は毎日、日の出から日の入りまで食べ物を食べない、そして飲み物を飲まないという断食を行います。

 先週の金曜日、今年のラマダン月が始まりました。今年のラマダンは、過去33年間で最も暑く、中東では日の長さが平均一日16時間にも及ぶという最も長いものだということです。
 この時期の断食がどのくらいつらいものか想像できますか?特に外で働く労働者たちにとっては、日中水を飲むこともできないのでとても過酷です。

【JENの事業地で学校修復作業をする労働者たち】
120726


120726_3


120726_4

 外で働く人々は、濡れたタオルを首に巻いたり頭に乗せたりして、暑さから身を守る工夫をします。また、デイツという甘い果物やヨーグルト飲料を職場に持っていき、日が沈むとすぐにそれらで栄養補給することができるので、急いで家に帰らなくても大丈夫だということです。

【デイツの実とヨーグルト飲料】
120726_5


【イラクの家庭でラマダン月の日没後一般的にふるまわれるイフタール(断食明けの食事)】
120726_6


7月 26, 2012 文化、生活、習慣 |

2012年7月12日 (木)

手作り教材が届きました!

JENがイラクの教育省と一緒に作った衛生促進授業の教材がついに完成しました。今行われている事業の中で、これらの教材を生徒たちに配布し、みんなでどうやったら衛生的に生活できるかを学び、衛生的な習慣をつけていこうと思っています。

小学生に配られる教材は二つ。まず、歯みがきをすると先生がチェックの印をつけてくれる歯みがきカレンダーです。印をつけてもらえるのを励みに、ので、みんな頑張って毎日歯みがきを続けてくれることを願って作りました。

120712_7


120712_9

二つ目の教材は、卓上ゴミ箱です。授業中に出てくる鉛筆の削りかすやちり紙などのゴミを各自このゴミ箱にため、一日の終わりにその中身を学校の大きなゴミ箱に捨てに行きます。これは、床にゴミを捨てずに自分たちの周りをきれいに保つ練習です。

120712_12


120712_15


JENはこれからも生徒たちの衛生的な習慣を促進するような活動を続けていく予定です。この小さな子どもたちへの取り組みが種となり、衛生的な習慣がコミュニティ全体にどんどん広がり、みんながもっと健康的な生活習慣を身につけるようになると信じています。

7月 12, 2012 衛生教育 |