« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月20日 (木)

バグダッドの中学校から先生・生徒の声が届きました

 JENが修復に取り組んだ学校、バグダッドにあるA中学校で、インタビューを行いました。
校長先生・生徒の声が届いたので、紹介します。

 A中学校の校長であるBさん。

111020_1_2

「新学期が始まる前に、修復が終わりとてもうれしく思います。教室やトイレがきれいになったことで、生徒たちが勉強に集中できる環境になりました。また、衛生ワークショップでそうじの大切さを学んだことで、学校をきれい保つよう皆努力するようになるでしょう。」

 

 Cくん(14歳、中学2年)

111020_2_2

「僕の将来の夢は医者になることです。学校がきれいになって、前よりも学校がもっと好きになりました。水道の水が出るようになったので、学校にいる間飲み水に困らなくなりました。」

 

<学校の運動場>

111020_3_2 

<修復された水道>

111020_4_2 

<生徒用のトイレ>

111020_5_2

===== ご報告 =============

平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。

これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、

支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。

詳しくは、こちら

10月 20, 2011 学校建設・修復 |

2011年10月 6日 (木)

新しい法律に見る、社会の変化

 10月初め、イラクで支援活動を行う国際機関・NGOが集まる調整会議がアンマンで行われ、JENも参加しました。

 会議のトピックは最近改正されたNGOに関連する法律についてです。
 現在イラクでは、数年おきにNGOに関する法律が変わるため、その都度対応していかなければなりません。

 今回も新しい法律についてイラク政府のNGO担当者からの説明が行われました。会議は英語なのですが、議論が白熱し出すとアラビア語になる場面も・・・

111006_7

 イラク政府のNGO担当者が強調していたのは、NGOをはじめとする「市民社会」は、イラクとって新しいものなので、少しずつ進めていくしかないということ。

 イラク国内の治安が回復するなか、イラク政府がNGOとの関係をきちんと築いていこうという姿勢を会議の中から感じ取ることができました。

===== ご報告 =============
平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。
これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちら
========================

10月 6, 2011 文化、生活、習慣 |