「世界最古のトイレ」水洗式トイレの発祥地はイラクだった!?
現在JENは、イラクの5つの県21校で学校修復と衛生促進事業に取り組んでいます。
壊れて使えなかった水道や汚れていたトイレがきれいになった様子の写真が、毎週バグダッドから送られてきます。
写真からも分かるように、イラクの小学校で使われているトイレは和式トイレによく似ています。ただし、しゃがむ方向は和式トイレとは逆です。
事業でトイレの修復に取り組んでいることもあり、イラクのトイレ事情について調べてみると、気になる記述を発見しました。世界最古のトイレがイラクにあるというのです。
世界最古のトイレは、紀元前2200年頃にアッカド王朝の都市として栄えていたエシュアンナ(現在のバグダッドの北東60km、ディアラ県)のテル・アスマルという遺跡で発見されました。
この約4000年前のトイレは、便座はレンガで「コ」の字状に積み立てられ、座ることができるようになっていたそうです。さらには、配管や下水道も現代に引けを取らないほど整備されていて衛生的であり、下水はティグリス川の支流に流れる水洗式のトイレでというから驚きです。
この水洗式トイレ、宮殿のみならず一般家庭にまで浸透していたとか。
このことから、水洗式トイレ発祥の地はイラクだと考えられているようです。
JENも4000年前のトイレに負けないくらい衛生的なトイレを作っていきたいものです。
====== ご報告 =============
平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。
これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちらへ
========================