« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月17日 (木)

アザーン 3

 1月から続いていますアザーンの話題も今回が最後です。

 初回にお祈りは1日に5回とお伝えしたのですが、アザーンの数は6回あります。「ちょっと変だな」と思いませんか?

 最初のアザーンから10-15分後にもう一度といった様に、1日の始まりのお祈りの時だけ2回アザーンが流れます。最初のお祈りは夜が明けてすぐなので、朝とは言えまだまだ暗い時間です。それ故1回目は目覚ましの役割をし、2回目がお祈りの時間を伝えるものだそうです。

110217   「お祈りも大切だけど、起きるのがつらいんだよね」という正直なところが反映されているようで、微笑ましく思いました。

2月 17, 2011 文化、生活、習慣 |

2011年2月 3日 (木)

アザーン 2

(前回からの続きです)

 それは、アンマン市内では中央集権化システムがとられているからです。ある大きな2つのモスクが交代でアザーンを読み上げ(交代の頻度が週毎なのか月毎なのかといったことは定かではないのですが)、各モスクがそれを受信し地域に放送しています。一方アンマン市外では、このシステムがとられず各モスクがそれぞれ読み上げているのです。

 アンマンの様なシステムをとっているところはあまりないそうです。イラクやメッカのあるサウジアラビアでも、それぞれのモスクでアザーンを読み上げています。

 ちなみに冬になると、アザーンを読み上げている途中で咳きやくしゃみの音が入ることもあるそうです。ライブならではですよね。

(次回・最終回へ続く)

2月 3, 2011 文化、生活、習慣 |