« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月27日 (木)

トイレの建設でうまれた変化

100527_abd  「この修復がなされる前は、トイレの為に帰宅してしまう生徒が数多くいました。
 使い物にならなかったんです。
 今は立派なトイレだけでなく、ファンや電気も使えます。
 お陰で生徒のやる気が湧いてきて、遅刻者が減りました。
 また、トイレをこのままきれいに保とうとしてるのがよくわかります。」

 これは支援者の皆様と外務省のご協力により修復した学校で、6年生に国語を教えているアブドゥ先生のコメントです。トイレに行く為に家へ帰ってしまうというのは、日本ではなかなか考えられないことかと思います。しかし、ここイラクでは、何も特別なことではないように見受けられます。さらに、学校と家が離れているため、一度帰宅したらその日は学校に戻ってこないようです。

 この様な環境が少しでも早く改善されるよう、これからも活動を続けてまいります。

5月 27, 2010 水衛生環境改善 |

2010年5月13日 (木)

イラク女性のかぶりもの

 以前、男性がかぶるコフィーヤについてお話しました。今回は、イスラムの女性がかぶっているものについてお話したいと思います。

 こちらは皆さんの頭に浮かべやすいかもしれません。人それぞれ思い描くものが違うのではないでしょうか。目以外の全身をすっぽり黒い布で覆っていたり、頭から背中まで白い布をかぶっていたり等々。

 JENの事務所のあるここヨルダンでもその様な女性を見かけますが、一番多いのは、頭から首までを布で覆った格好です。カラーバリエーションも豊富で、刺繍が入っているものも見かけます。巻き方も人によって違いますが、今日は一番簡単な巻き方をご紹介しますね。

100511_12_3 1、髪を束ね、太いヘア・バンドのようなものをします。耳と髪がでないように気を付けてくださいね。

 

 

 

100511_22_2 2、左右どちらか一辺が長くなるように頭から布をかぶります。短い方は首が隠れるよう襟元にしまってください。
 
 

 

100511_32_2 3、手元に残った長い布を(写真では右側)、首の前から頭を通って右耳までぐるっともってきます。耳の近く(矢印のあたり)にまち針を一本上から下に差し、布を固定したら完了です。

 
 

5月 13, 2010 文化、生活、習慣 |