« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月28日 (木)

特別な日

 隣で現地スタッフがくしゃみをしています。「大丈夫?」と声をかけたところ「たいしたことはないのだけれど、今日だけは困るんだ、風邪をひいてしまうと」との答え。何か特別な予定があるのかと問う私に、彼は照れを隠しながら「実は結婚記念日なんだ」と教えてくれました。

 ○○記念日というと、夫がすっかり忘れてしまって妻が怒る-というテレビドラマの構図が目に浮かんできます。きちんと覚えていて偉いね!と褒めると、自分は記念日を記憶するのが苦手だから、PCに彼の奥さんが大事にしている日をすべてインプットして、1週間前には通知が来る仕組みにしているとの種明かし。結婚記念日だけではなく、初デートの日、婚約をした日…かなりの数の記念日がありそうです。Photo_6

 「愛は結婚後に生まれるもの」というアラブ社会でよく聞かれる信条に強く共感している彼は、親戚にあたる女性の父親に1回のデートも経ずに結婚の申込みをしたそうです。現代日本とはかなり異なる結婚の過程ですが、結婚10年目を迎える今も妻の手料理と子どもたちに会えるのを毎日楽しみに帰宅する彼を見ていると、こういう幸福のかたちもあるのだと考えさせられるのでした。

★募金のご協力のお願い
郵振振替⇒こちら
銀行、ジャパンネットバンクからのご寄付は⇒こちら 
クレジットカードでのご寄付は⇒こちら

アサヒコム「国際支援の現場から」好評連

12月 28, 2006 文化、生活、習慣 |

2006年12月 7日 (木)

ビフォーアフター

現在バグダッドで小学校3校、中学校1校の修復を行っています。修復完了後、学校は生まれ変わったように美しくなりますが、中でもトイレには著しい変化が見られます。

 イラクでは、水道や下水処理施設が壊れたまま放置され、トイレが満足に使えない学校も少なくありません。イスラム教徒はお祈りをする際に体がきれいな状態になければならないこともあり、清潔好きです。水が流れない非衛生的なトイレを使うことは辛いにちがいありません。Photo_13

 JENが修復した学校の1つでは、戦争によって教師用トイレが全壊していたため、先生方が隣家に用を足しに行かなければならず、不便な思いをされていました。女子生徒が不潔なトイレが原因で学校に行きたがらないという事態もあったようです。JENはトイレの修復にあたり、汚れが簡単に洗い流せるタイルを張るようにしています。

 きれいな学校で子どもたちが気もちよく勉強に集中できますよう、これがJENの願いです。Photo_12

★募金のご協力のお願い
郵振振替⇒こちら
銀行、ジャパンネットバンクからのご寄付は⇒こちら 
クレジットカードでのご寄付は⇒こちら

アサヒコム「国際支援の現場から」好評連載中!

12月 7, 2006 学校建設・修復衛生教育 |