教師向けの衛生教育研修を行いました
地域の子どもたちの多くはよく風邪を引き、下痢や他の病気にかかっています。原因として、石鹸を使って手を洗わないこと、水源が汚れていること、基本的な衛生的習慣がないこと、保健の知識がないことが挙げられます。
子どもたちがばい菌を手につけた状態で目・鼻・口などを触ってしまうことで、その子だけでなく家族全員に感染が広がったりしてしまいます。手洗いは多くの病気から身を守る一番の方法です。
JENは教師向けに3日間の衛生教育研修を行いました。教師が生徒にその知識を伝え、生徒が家族や地域の人々に衛生の重要性を広めまることを目的としています。ここでいう衛生とは、たとえば、水、個人的衛生、環境衛生や食品衛生などです。
【JENの教師向け衛生教育研修を受けている教師たち】
【衛生教育中、教師が実際に石鹸を使って手を洗っている様子】
研修に参加した方々から、衛生教育に関してよく学ぶことができた、という意見を聞くことができました。
ある教師は、「この研修はとても興味深く実用的だ。以前は、個人として衛生について気に留めたこともなかったが、簡単かつとても重要なものなのだと理解できた」と話してくれました。
またある女性教師は、このようなことを話してくれました。
「衛生的・非衛生的な食べ物があることを学び、非衛生的な食べ物は私たちの命の危機を招きかねないと知りました。正しい食品の保存は、細菌から家族を守るために必要だということも学びました。今後は、台所や食べ物が清潔かどうかを確認しようと思います。調理する前に石鹸で手を洗うことも重要です」
彼女は、それらの内容を自分で実践するだけでなく、生徒たちに伝えることにも積極的で、その知識を生徒たちの家族や地域の人々に広めるよう話しているとのことです。それがJENの衛生教育の目的であることを理解してくれているからです。
【衛生教育の重要性についてインタビューを受ける女性教師】
これまでに、チャリカの30の学校の748人の教師に衛生研修を行いました。その教師が今後半年にわたって生徒に衛生教育を行う予定です。
この半年間、JENは3回にわたり生徒向けの衛生教育のモニタリングを行います。衛生教育実施前後のKAP調査や、生徒宅への訪問によって、衛生教育がどのように生徒たち・家族及び地域に影響を与えたのか調査する予定です。
【JENのフィールドスタッフとKAP調査前の生徒たち】
写真④
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
▼クレジットカードはこちらから
▼郵便振替の場合は↓
口座番号:00170-2-538657
口座名: JEN
*通信欄に「アフガニスタン」とご記入ください*
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△