アフガニスタンが誇る悠久の文化。ことわざ(マタロナ/ザルブル マサル)
アフガニスタンでは、諺(ことわざ)をパシュトウン語では「マタロナ」、ダリ語では「ザルブル マサル」と呼びます。この国の諺は、簡潔で、会話の中で頻繁に使用され、アフガニスタンの文化を深く反映します。
アフガニスタンの諺は、その豊かさと意味において、世界の歴史上の著名な哲学者や作家の偉大な言葉が与えるインパクトに匹敵すると言えるでしょう。とてもシンプルなのですが、その背景には一つ一つ物語があります。意味をすべて理解し、背景を把握できたとき、驚き、笑い、そして喜びが得られるでしょう。人びとはみな、機知に富み、気の利いたスピーチを好みます。彼らはまた、適切な諺をタイミングよくスピーチに用いることが出来れば、説明や議論全体に影響力を持たせることが出来ると考えます。
アフガニスタンの諺は、日本の福沢諭吉の教えや孔子の格言、禅の奥深さに共通するものがあると思います。また、ルイス・キャロル(イギリスの作家)の斬新さやマーク・トウェイン(アメリカの作家)の言葉の素朴さ、シェイクスピアの叙情主義や、すべての意味合いを一つの短い言葉で表したムハンマド・イクバール(パキスタンのラホール出身の詩人)の表現にも匹敵するといえるでしょう。
諺を適切に使用することは、アフガニスタンの文化を高いレベルで理解し、敬意を示すことになります。また、諺を用いることで人間関係に深みが増し、異なる宗教や民族、習慣、伝統への橋渡しとなり、さらには前向きな関係を構築する手段にもなるのです。
諺の例:
1.*ワフト ラカ サラ ザル デ(パシュトウン語)
*ワクト テラ アスト (ダリ語)
*時は金なり(日本語)
2.*ダ トパック ザハム ジュリギ フー ダ ジャビ ナ(パシュトウン語)
*ハル ザハム ジョー メシャ マガール ザフミ ズバン ニ(ダリ語)
*剣や銃によって持たされた傷は癒えるが、言葉による傷は癒えない(日本語)
3.*ダ ヤウ ラス トリ グアティ ヤウ バルバル ナ ディ(パシュトウン語)
*アンゴシュタン ヤック ダスト ヘッチ ガ バ ハン バラバル ネスト(ダ リ語)
*5本の指は全て違う(物事には1つの面ではなく様々な側面があります)(日本語)
JENアフガニスタン事務所
シニア・フィールド・オフィサー
ハミドラ・ハミッド
【JENでは、皆様からのご寄付を受け付けています。ご協力をよろしくお願いします。
ご寄付は、こちらから受け付けております】