« チャリカ女子学校支援 | トップページ | 学校の整備が進んでいます »

2011年9月 8日 (木)

衛生教育事業のその後:子どもたちの声

110908_1

110908_2_2

 ジェンは、5月、6月に42校の生徒たちを対象に衛生キットを配布してから、毎月各校を訪問し、生徒たちに正しい衛生知識が身についているかを確認しています。道具を渡すだけでなく、きちんと自分でその必要性を理解して、利用できるようになるまでを見届けるのがジェンの仕事です。

 ジェンのモニタリングチームからは、行く先々で子どもたちが衛生知識をきちんと身に付けている様子が報告されています。ジェンのスタッフにとって、こどもたちが衛生教育を正しく理解し、実践できている様子が見られるのは、とても嬉しいことです。

 今日は、衛生教育を受けた子どもたちからのコメントをいくつかご紹介します。

 アブドゥル・カディル・シャヒド男子中学校:ナジブラ君(12歳)

「衛生に関する話を聞いて、僕は、健康的な習慣を身に付けるために今回覚えたことを実践するように心がけ、楽しい生活を送り、他の生徒達のお手本になろうと決めました」

110908_3_2

 サイード・ヒル・女子学校:セタラさん(10歳)

「先生の衛生に関するお話をしっかり聞いて、毎日実践しています。(生徒一人一人に)衛生キットが配られましたが、私はこのキットの中身全部が健康であるために必要なものだということが分かりました」

110908_4

 サイフラーマン・シャヒード高校:ダニッシュ君(16歳)

「衛生知識を教わるまでは、僕はしょっちゅう自分の具合が悪いと感じていたけれど、衛生知識は自分を病気から守るためのものだと知りました。今は教わった衛生知識の実践を楽しんでいます。衛生キットと、衛生教育・トレーニングの機会をくれたジェンに感謝しています」

110908_5

 チェナキ男子高校:シャケル君(14歳)

「衛生教育トレーニングを受けるまで、僕は正しい爪の衛生について知らなかったけど、今は良く分かるようになりました。爪の衛生管理は、定期的に爪を切ることや、爪の中に入った汚れを落とすことも含まれます。長い爪には細菌が隠れていることもあるし、長い汚い爪で皮膚を引っかくと感染症の原因にもなります。ジェンが先生たちを通して僕たちに衛生教育とトレーニングの機会をくれたことを嬉しく思います。今は正しい爪の手入れの仕方がわかるようになりました」

110908_6

 ジェンのモニタリングは年末まで続きます。

====== ご報告 =============

平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。

これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちらへ

========================


9月 8, 2011 衛生教育 |