« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

学校修復はこんな風に進んでいます

201106301 

労働者たちが、サラン地区にあるHajan Middle School の貯水タンクの周壁部の石工事を行っている様子です。石に塗るためのモルタルを混ぜています。

201106302

つぎに、熟練労働者が、1.4メートルの高さまで設計図通りにれんがを積み上げていきます。

201106303

こちらは、Hajan Middle Schoolで、衛生施設であるトイレの建設をしている様子です。石で作られた周壁部の高さを均等に揃えます。

201106304

JENのエンジニアのアジュマル・パクティアワル。Engineer Mummad Shaheed Middle Schoolで、生コンクリートのスランプ試験を行っている様子です。工事に最適な生コンクリートであることを確認しました。

201106305

先ほどの生コンクリートは、Engineer Mummad Shaheed Middle Schoolに増築する教室に使用します。労働者がコンクリートの締固め作業を行っている様子。コンクリートに含まれた気泡を取りのぞくために振動をあたえ、丈夫で十分な硬さにします。

201106306

コンクリートの養生という作業です。この過程を経て、コンクリートの強度や、耐久性、また形が確保されます。
アフガニスタンの子どもたちが、より安全で快適な学校環境を確保することを目指し、JENはこの様な建設作業を日々行っております。

6月 30, 2011 学校修復・建設 |

2011年6月16日 (木)

The Bananas

 アフガニスタン事業の遠隔管理拠点であるJENのイスラマバード事務所は、今年の1月に新しい事務所へ引っ越しました。お庭には、なんと、バナナが植わっています。
             

01  
 連日40度前後という猛暑が続き、気づけばお庭のバナナも大きく実っていました。収穫の時です。

02             

 いつもバナナの様子がとても気になっていたJENのドライバーのヤクーブおじさんが、バナナを切り落とす出番がついにやってきました。
     

03_3          

 大きなバナナの房を収穫できたヤクーブおじさんは、とっても満足できたようです。

           
 早速、JENスタッフでバナナの味見をしてみました!
(ちなみに、スタッフの背景の小さな畑で、トマトやオクラ、苦瓜など無農薬の家庭菜園を始めました。こちらも収穫できるのが楽しみです。)
   

04

 ちょっとまだ渋みはありましたが、とっても美味しかったです!

05

(左から:総務・会計担当 牛久保純平、プログラムオフィサー 鎌田真也、事務所長 アズマット・アリ・シャー。撮影:プログラムオフィサー 荒木名穂子)

6月 16, 2011 事務所・スタッフ |

2011年6月 2日 (木)

学校で衛生キットを配布しています!

 現在JENでは、サラン地区・サイード地区の学校を対象に、衛生キットの配布を行っています。
キットの内容は、石けん、爪切り、ハンドタオル、トイレットペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、石けん置き。その他に、各学校に1つの救急箱、各教室に1つのゴミ箱を配布しています。

 本日お届けするのは、5月15日サイードヘル地区、グル・アク・シャヒード学校での配布の様子です。

110602_1

 小さな子どもたちも、並んで順番に受け取ります。

110602_2

 ちょっと大きな男の子たち。

110602_3

 年長の生徒たちにも配られました。

110602_4

 キットを手にした女の子たち。カメラの前でちょっと緊張気味です。

110602_5

 こちらもキットを手に、並んでポーズ。

 span>

 1人1人にキットを手渡ししていきます。

110602 こうして、792人の生徒たちに、無事に配り終えることができました。

6月 2, 2011 衛生教育 |