« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月30日 (木)

純白のトイレ

今年の5月に開始した学校再建事業では、パルワン州チャリカ市から車で20分ほど南に行ったところに位置するラグマニ女子学校でのトイレ建設も行っています。
アフガニスタンでは女子が教育を受けることに対して意識が低く、学校の衛生設備も整っていないため、両親が子どもを学校へ通わせることにあまり前向きでない状態です。

ラグマニ校では10室のトイレを建設中です。
現在のところは8割近く完成していて、白のペンキで覆われています(ペンキは全部で3回塗る予定で、色は後にクリーミィな青色に変わります)。
アフガニスタンでは下水施設が充実していないため、トイレは汲み取り式ですが、JENは女の子たちも安心して学校に通えるように、衛生環境を整えることを心がけています。
081030l_latrine_back_side 081030l6

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆ ~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~ キャンペーン実施中!2008年11月30日まで くわしくはこちらへ 皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、       JENが確実にお届けします。 ★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

10月 30, 2008 学校修復・建設教育支援文化、生活、習慣 |

2008年10月16日 (木)

任期を終えて

081016all15_low  アフガニスタン事務所長の柴田哲子です。

 赴任から2年を迎え、且つパキスタンからの遠隔管理体制移行から1年を迎える今月、任期満了に伴い離任し、東京本部へ戻ることになりました。

 2年前の今月、難民キャンプのようなカブール空港の駐車場に降り立った日のことを、今も鮮明に覚えています。最初の必要以上な緊張感が解け、冷静に物事を見られるようになってきた頃に気付いた、思ったよりものどかな生活。厳しい生活の中で培われたアフガニスタンの人びとの笑いや優しさや、したたかさ。

 仕事面では、現地スタッフによる事務所運営を目指し、アフガニスタン人マネジャーポジションの導入など、様々な制度改革を行った初期の頃。治安の悪化を受け遠隔管理体制へ移行した昨年。様々なことがあった2年間でした。

 遠隔体制に移ってからは、数か月に1度の出張時に会う度に、めきめきと能力向上を果たしているアフガニスタンスタッフや、新たに仲間に加わったパキスタンスタッフ達と共に、体制を作り上げてきました。

 アフガニスタンを取り巻く状況を考えると、今後も様々な困難が待ち受けていることが想定されます。そのような中、平和で自立した社会を目指し、同僚たちが今後も続けていく活動を応援していきたいと思います。

★☆☆★★☆☆   オンライン寄付のご案内   ☆★★☆☆★☆

~これからは オンラインで かんたんに ご寄付 いただけます~

キャンペーン実施中!2008年11月30日まで

くわしくは
こちら



皆さんのお気持ちを、その温かさそのままに、
      JENが確実にお届けします。

★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★☆☆★★☆☆★

10月 16, 2008 |

2008年10月 2日 (木)

ゆめポッケの配布開始!

081003darulahlum_dream_bags_disturb  今年もゆめポッケ配布事業が始まりました。JENは2005年から立正佼成会様ほか、皆様のご協力のもと、ゆめポッケをアフガニスタンの子どもたちに送り届けています。去年はアフガニスタンの交通の便が悪い内陸に位置するバーミヤン州までポッケを届けました。そして今年は、4502個のポッケを治安が比較的安定しているチャリカ市郊外の学校に送り届けました。

 ゆめポッケの中身は、文房具のほか、日本の子どもたちがアフガニスタンの子どもたちを思い、一生懸命手作りで作ったおもちゃなどです。アフガニスタンの子どもたちが、日本の同世代の子ども達からの「やさしさ」を受け取ることで、文字通り、彼らに将来への希望や夢を持ってもらいたいと考えています。JENスタッフや学校の先生たちも、この事業は大好きで、積極的に配布作業に参加しました。

 先生たちは「学校の生徒の中には週に1~2回しか学校に来ない生徒が多くいます。学校に来ることが重要でないと思っている生徒もいるし、家事が忙しくて来られない生徒もいます。しかし、ゆめポッケを受け取って学校が楽しくなった生徒や、文房具を持っていなかった生徒が勇気づけられ、もっと学校に来るようになりました」と言っていました。081003sadalah_low

 JENは、来年もスタッフの安全が確保しながら、より多くの子どもたちに夢と希望を送り続けたいと思っています。

10月 2, 2008 教育支援 |