« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月26日 (木)

ゆめポッケの配布スタート!

Students4 今年も、ゆめポッケの配布事業が始まりました!

 2005年から継続して行っているゆめポッケ配布事業は、今年で3年目となります。立正佼成会様のご協力のもと、9、549個のポッケがアフガニスタンに到着しました。ポッケの大きさは巾着袋大で、すべて子どもたちやご家族の方の手作りです。ポッケの中には、文房具や玩具など日本の子どもたちのそれぞれ、思い思いのプレゼントがぎっしり詰まっています。6月26日、今年お預かりした9,549個のポッケのうち、186個をバーミヤン州のアクロバット地域にあるKEIBO小学校に配布しました。

 カブールからバーミヤン州都まで220kmの距離を1日かけて、また道路事情の悪いバーミヤン州都からKEIBO小学校は、わずか26kmを1時間30分かかって到着しました。配布には、現地NGOのスタッフや、先生や生徒も参加しました。先生や生徒は

「バーミヤンの中心地域から離れている遠隔地域まで、こうしてすばらしいプレゼントを贈ってくださったことを、本当にうれしく思います」と仰っていました。Students13

 2007年にJENが配布するゆめポッケの残数は、9,363個です。2005年から始まったアフガニスタンでのゆめポッケ。パルワン州で配布の対象になる学校が重複しないよう、また遠隔地の子どもにも日本の子どもたちからの思いが届くよう、心を込めて配布を続けます。

☆☆ アフガニスタンを忘れないで ☆☆

2007年夏募金へのご協力をお願いします

詳しくは こちら

やってみようブック・マジック!

詳しくは、こちら

7月 26, 2007 教育支援 |

2007年7月19日 (木)

安全な水を届けたい、その4

Websmall_1  2006年8月から約1年。パルワン州で実施してきた水供給事業が完了しました。
ひとつとして予定通りに進まないことが多いフィールドで、地元の人たちと施設完成の喜びを分かち合えることが一番の喜びです。

JENカブール事務所長のブログ『雲外蒼天』で、この水事業を振り返る記事を掲載しています

JEN事務所長のブログを読む

また、アサヒコムの連載『国際支援の現場から』でも、水事業の報告を掲載中。
ブログよりも写真がたくさん紹介されているので、是非ご覧ください! 

JEN連載 アサヒコム『国際支援の現場から』 JENアフガニスタン「いのちをつなぐ水」

夏休みに部屋の片づけをしてみませんか?本やCDのリサイクルが、アフガニスタンの教育支援に役立てられます!
JENのBOOK MAGIC(ブック・マジック)について、くわしくはこちら⇒ BOOK MAGIC

Bookmagic_logo_bw1_6 Bookmagic_dan_bon1_2

7月 19, 2007 事務所・スタッフ水衛生環境改善 |

2007年7月 5日 (木)

2007年の学校再建事業

Dsc02750_1 6月に赴任したプログラム・オフィサーの山形です。 日本政府と個人や団体支援者の皆さまからのご支援を受け、2007年の学校再建事業が始まりました。  

チャリカ郊外の学校、コブラとチュバシラバットでは20年以上続いた戦渦によって校舎が著しく破壊され、子どもたちはテントもしくは半壊した校舎での勉強を余儀なくされています。

まずはプロジェクト開始前の準備として、地方政府や住民との調整、事業計画の構築などをおこないます。同時に、地域住民や学校関係者、教育省の関係者で構成される学校運営委員会を設立しました。学校運営委員会の会議では、今回の学校再建事業の目的と計画を共有し、工事の着工に向けて一丸となって準備を進めています。  

Smc_meeting_kobra_8

アフガニスタンに着いてまだ3週間ですが、長い戦闘の影響による破壊が、建物だけでなく人びとの心まで深く浸透しているようにも感じています。

この国の厳しい生活環境や異なる文化、そして事業参加者である住民からのリクエストなど、まだ新しい環境に慣れることで一生懸命ですが、戦争の記憶しかない子どもたちの無邪気な笑顔が力を与えてくれます。

アサヒコム「国際支援の現場から」 好評連載中!

★募金のご協力のお願い
郵振振替⇒こちら
銀行、ジャパンネットバンクからのご寄付は⇒こちら 
クレジットカードでのご寄付は⇒こちら
やってみよう ブック・マジック!
くわしくはこちら

7月 5, 2007 学校修復・建設教育支援 |