継続は力なり、逆もまた然り
ジャパンプラットフォームや支援者のみなさまのご支援により、10月末で一つの事業が終了しました。
この事業で一番苦労したのは、井戸管理委員会の設立・訓練でした。
井戸利用を有料にし、かつ自分たちで運営していくのですが、井戸の管理人の方のみが有給で、あとの委員の方々は無給で運営にあたります。また、有給と言っても月に約250グルド(6.25ドル)前後。
いくら失業率が7割と言われるハイチでも、管理人になってくれるという人を見つけるのは至難の業でしたが、ようやく委員会が発足しました。
11月に始まった新事業では、前期事業で設立した井戸管理委員会の活動をモニタリング・サポートすることが一つの重要な活動です。なぜなら、「継続は力なり」ですが、継続することの難しさを私たちはよく知っているからです。
華々しく終了した引き渡し式から1~2週間たって、JENの現地スタッフが予告なしで井戸を訪れました。すると、10の事業地のうち7カ所で、井戸の管理人の姿が見当たりません!がっかりしましたが、これも予想のうち。みなさんも経験があるのではないでしょうか?三日坊主になってしまったあれやこれ。
委員会と話をしてみると、実際に管理人の業務を始めたら、やることがたくさんあってモチベーションが下がったとのこと。
解決策として、井戸を開放する時間帯を短くしたり、委員会のメンバーと業務を分担するなどの方法が話し合われています。
まだヨチヨチ歩きの井戸管理委員会。委員会が自立できるようになるまで、JENはサポートを続けていきます。
===== ご報告 =============
平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。
これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちらへ
========================