【防災訓練】 牡鹿半島の仮設住宅にて、安心して暮らせる環境を整備
10月16日(日)、仮設住宅において、女川消防署牡鹿出張所の協力のもと防災訓練を行いました。
JENは、これまでに、インドネシア、スマトラ島パダン沖地震被災者支援で、防災訓練を行いました。
また、ミャンマーにて、サイクロン被災者へも防災教育を行いました。
そして、2005年にパキスタンのカシミール州を襲った大地震への支援活動でも、防災教育を行いました。
こうして、災害への「備え」に欠かせない防災教育を、必ず自然災害の被災地支援で実施してきました。
さて、話を東日本大震災への支援活動に戻しましょう。
現在、仮設住宅では消火器が1棟につき1本設置されていますが、消火水槽、外水道がありません。今後の防災体制強化のためにも、今回の訓練は非常に重要な意味を持っています。
この日、高齢の方を中心として約20名が参加しました。消防署員の指導に従って火災・救急時の119番通報と初期消火の訓練を行いました。
<写真:119番通報の訓練>
<写真:水消火器を用いた初期消火の訓練>
「火災が起きたらまずは大きな声でさわいで周囲に教えること、決して1人で消火しようとせずに消防署に迅速に通報すること、向かい風では消火器を使わないこと・・・」などの話に、みなさん強い関心を持って注意深く聞き入っていました。
JENはこの日、世帯ごとに粉末消火器を配布しました。また、今後も引き続き、他の仮設住宅で防災訓練の実施を進めていきます。こうして、多くの方が共に暮らす仮設住宅全体で、防災意識を高めること、そしてなによりも、新しい生活を始めた人々が、安心して暮らせる環境の整備のお手伝いに努めていきます。
<写真:消火器を配るJENスタッフ>
====== ご報告 =============
平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。
これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちらへ
======================
== ====
緊急募金を受け付けています。
↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657 口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード:http://bit.ly/c7R8iA
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部(03-5225-9352 担当:富田、浅川) までお問い合わせください。