【生計回復】 牡鹿半島、東浜災害対策本部の解散、新しいスタート
JENは7月より、東浜において野菜支援活動を行ってきました。野菜のほか、果物、お米などを東浜の全世帯分搬入し、それを地域の人たちが協力して手際よく振り分けていました。
<写真:野菜、果物の搬入>
この野菜支援を、10月をもって終了しました。事業に参加していた東浜災害対策本部長・豊島さんは、次のように振り返りました。
「いつまでも支援を受けるのではなく、これからは自助努力しなくてはならない」
この力強い言葉には、自立に向けた決意が伝わってきました。
「まだ時間はかかるが、復旧と復興に向かって頑張りたい」と話す地区長さんもいました。
10月14日(金)、結成から7カ月目を迎えたこの日、東浜災害対策本部は解散式を行いました。
<写真:災害対策本部長、副本部長、各地区長>
東浜は、震災の影響により道路が寸断され、陸路の支援から孤立してしまった地域です。東浜災害対策本部は、そのような状況下で3月14日に結成されました。自衛隊による陸路の救援が始まってからは、東浜災害対策本部が5つの地区ごとに日々住民からの声をまとめ、必要な救援物資を一覧表に書き出して自衛隊からの物資を待ちました。
<写真:その日必要な食料を書き出したメモ】>
<写真:地区ごとや年齢ごとに必要な物資を書き出したメモ>
JENによる野菜支援は終了しましたが、今後は、「はやく仕事を再開したい」という住民の声に基づき、漁具支援を始めることになりました。
復旧から復興へ向けて新しいスタートをきった東浜に暮らす人々が、一日でも早く元の生活に戻る日を願い、JENはサポートしてゆきます。
<写真:東浜災害対策本部の外観>
====== ご報告 =============
平成23年度 外務大臣表彰受賞しました。
これまで、JENの活動を温かくご支援くださいました、
支援者の皆様に、深く感謝申し上げます。
詳しくは、こちらへ
========================
====
緊急募金を受け付けています。
↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード:http://bit.ly/c7R8iA
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、
ジェン東京本部(03-5225-9352 担当:富田、浅川)
までお問い合わせください。
10月 18, 2011 文化、生活、習慣支援物資配布東日本大震災ボランティア派遣(泥だし・漁業支援ほか)心のケア生計回復・収入創出 | Permalink