【コミュニティ・スペース】草刈り・お疲れさま会・サッカー教室@鹿妻
7月10日、鹿妻南にある鹿妻東公園でmudef様の取り組み、Hope For Japanご協力のもと、イベントを行いました。
ここは、以前、コミュニティ・スペースを開催していた場所の隣です。津波に被災した貸家をコミュニティ・スペースとしてお借りし、炊き出しや物資配布、また、お茶のみの場として地域のみなさまに利用していただいてました。その貸家は、建て替え計画によって取り壊されましたが、コミュニティ・スペースは、その機能をそっくりそのまま隣の鹿妻東公園に移転しました。
イベントは、まだ多くの震災ゴミが残る公園を、今後安心して多くの方が利用していけるよう清掃をすることがテーマでした。汗をかきながら掃除をした後、参加者全員で「お疲れさま会」として炊き出しを行い、きれいになった公園で、子どもたちを対象にサッカー教室を開催しました。 この日は、日差しが痛いほど照りつける真夏日にも関わらず、公園の周辺に住むたくさんの方々が参加しました。
<写真:子どもたちも一緒に草むしり>
鹿妻もまた、海に近い地域です。震災直後は2M近い津波が押し寄せ、一瞬にして地域一帯を波が呑み込み、この公園にも車や倒壊家屋が流れつきました。なので、大きな漂流物だけではなく、細かなガラスや陶器の破片がたくさん散らばっていました。細かな破片を取り除くには、人の手に頼るしかありません。気の遠くなる作業ですが、子ども達が公園で遊ぶ姿を早くみたい。せっかくなら楽しみながら、という思いが「草刈り~炊き出し~サッカー教室」というイベントになりました。
さて、お待ちかねの昼食タイムです。
<写真:よく冷えた新鮮な果物も>
草刈り作業で疲れた体に、バーベキューやカレー、冷えたトマトや果物などで“お疲れさま炊き出し”。
「冷蔵庫がまだ家にないから、新鮮な果物はすごくうれしい!」
疲れが吹っ飛んでいきます。
小休憩をはさみ、サッカーの元日本代表、都並敏史さんやサッカー解説者、川添孝一さんによるサッカー教室です。
<写真: パワフルな都並さんに子どもたちも元気にこたえます!>
子どもたちの、夏の暑さにも負けないたくさんの笑顔に出会えた一日でした。
====
緊急募金を受け付けています。
↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東日本大震災」と記載ください。
○クレジットカード:http://bit.ly/c7R8iA
プルダウンメニューから「東日本大震災」をお選びください。
その他、銀行へのお振り込みに関しては、恐れ入りますが、ジェン東京本部(03-5225-9352、担当:富田、浅川)までお問い合わせください。