【速報】 東北地方太平洋沖地震緊急支援
【プレスリリース】
報道関係者各位
~ 東北地方太平洋沖地震緊急支援 JENは現地調査を開始しました~
2011年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震に際し、本日、JENは調査員を派遣します。
派遣職員:
海外事業部次長 平野 敏夫(ひらの・としお) (出身:奈良県)
国内事業部 浜津 裕香(はまつ・ゆか) (出身:宮城県)
【2011年東北地方太平洋沖地震への対応】
JENは、被害が特に深刻な宮城県北部を中心に、支援の行き届いていない地域や人々を対象に、緊急支援を行ないます。
今回の様な大きな自然災害では、その被害規模の大きさゆえに、生活物資、食糧から精神的なサポートまで、あらゆる支援が必要になります。JENは、地域の避難所やそれぞれの家で厳しい被災生活を続ける人々へ、必要とされる支援を早急に届けることを目指します。
【国際協力JENの日本国内での緊急支援実績】
国際協力NGOであるJENは、旧ユーゴスラビア、イラク、アフガニスタンなど紛争地での緊急支援だけでなく、インド西部地震(2003年)、イラン東部地震(2004年)、インド洋津波(2004~8年)、パキスタン・カシミール大地震(2005~8年)、そして近年では、ハイチ大地震(2010年~)など、1994年の設立以来、世界各地の巨大地震の被災地でも迅速な緊急支援を行ってきました。
日本国内では、2004年10月23日に発生した新潟県中越震災の折に出動した国内で初めての支援事業として、ボランティアの調整支援を行ないました。その後、限界集落となっていた集落(同県十日町市池谷・入山集落)での復興~自立支援を実施しました。一方、2007年7月16日に発生した新潟県中越沖震災でも、被災した高齢者への傾聴ボランティア「おはなし隊」の派遣を行いました。
このリリースに関するお問合せは JEN広報担当 濱坂・池田まで(03-5225-9352)
緊急募金を受け付けています。
↓↓↓↓↓↓↓
○郵便振替口座 00170-2-538657
口座名 JEN
通信欄に「東北地方太平洋沖地震」と記載ください。
○クレジットカード:http://bit.ly/c7R8iA
メモ欄に「東北地方太平洋沖地震」と記載ください。
皆様のご協力をよろしくお願いします。